日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

法事が重なったが、先約の義姉の葬儀と併せて49日法要へ

2012年02月19日 | Weblog
 昨夜突然同門会長から訃報が入り、そちらは会長に依頼し、お悔やみ電報をを喪主宛発想した。先約している法要49日忌施行の方に出席するため故郷へ向けて、早朝、家内と一緒に電車で出発した。乗り継ぎの電車のホームが不案内で、大分まごついたが、加須駅に10時38分頃着いた。出口には甥が出迎えてくれて居て大変安堵した。早い出発なのでホッとしたところである。目的地の地蔵院には午前11時前に着いて、皆から“遠路遥々”と礼を言われた。今日は雨水ながらも、幸い天気も晴れて昨日のような風も無く、穏やかで暖かく身の幸運を謝した次第である。正12時には住職の読経も始まった。焼香を終えて、約1時間後には宗教行事全てが終了した。この日、本堂内の床が暖房が効いていて、用意した足温の携帯暖房も使わずに済んで、皆が喜んでいた。
 久し振りに墓前に額ずいて、線香を立て、ご先祖を始め、義姉の霊に懇ろに敬虔のお礼と、感謝を捧げた次第である。午後1時過ぎに名だたる旧い小料理屋で、皆で歓談しながら義姉の霊に、お世話になった話題に付いて、あれこれ久しく語り継いだ。最年長の私から往時の内田家や祖先の遺業を偲び、在りし日の数々の偉業なども披露した。心の籠った49日忌を終えて、それから三箇の家に向かい、明日から売却予定し契約をすると聞き、如何しても必要な品物を保存し、夫々の家に持ち帰る事とした。私たち夫婦は、祖先の写真、父母、祖父母の懸額4枚を頂いて、持ち帰り保存する事とした。有り難く嬉しい事である。これで大きな三箇の家屋敷も最後の見納めと思い複雑な感情が交錯し、間概無量であった。その後甥に送られてお宅に寄って部屋をみてまわり、その後又送って貰い、駅頭で別れを告げ電車で帰宅した。
 久し振りの故郷、祖先のお墓参りも出来て、本当に崇祖の気持ちの良い一日であった。家内も電車の乗り継ぎで急がせてしまった。次回もし墓参の場合は、予めパソコンで数種のデータを良くよく調べて、最良の時間と電車を選択して行く事にしたい。昨夜は良く眠れた。メイも留守を良く守ってくれた。帰宅して家内と私に、ありったけの喜びで迎えてくれて、幸せであった。今後も一層可愛がってあげようかと思う。

雨水を明日に控えて

2012年02月18日 | Weblog
 日本列島は今日も大雪に明けた。関東地方の昨夜からの薄雪の後、今朝は、薄らと家並や木陰の薄雪が目立ち、寒さが一入強いものの、快晴で屋上からは遠く富士山が眺望出来ている。季節は確かに早春の気配が濃厚になってきた。家の中は暖かく過ごし易い春の日でる。成る程、「氷雪解けて雨水暖み、地下に地上に草木の萌芽がきざす」と、されている雨水の季節だそうである。今年のこの季節は例年より寒く、24節気の雨水より大分遅れているらしい。日本列島ばかりでなく、北半球が地球規模でおしなべて天候異変のようだ。歴史的には今日は、大塩平八郎の乱が起きたり、吉野の南朝が落城したりなど、春に先駆けての事変が在ったわけである。
 メイの「飽食習慣」を何としても改善しようと、夫婦で思い立ち、今日で3日目を迎えた。冷蔵庫の中身の配置換えを行ったり、魚やお肉は極力動物的嗅覚を刺激しないようにと、加工や食べる場所を工夫したりしている。今日の昼食は家内は、お餅の海苔巻きで、私は書斎でパンと牛乳で済ませてみた。そして、ただ今は、最近初めての、トマトの丸齧りを食べたところである。子供時代を顧みて、昔のトマトと違って、現代のトマトの丸齧りは、中々味が良くなったものだと痛感した次第である。かれこれ一週間となる故郷で貰ってきたお花、郷里の友人の50日祭で頂いたものだが、今だに元気で生き生きしている。何かと処理されているらしい、との事である。またその写真を載せた。弟子の奥さんが急逝したが、明日故郷の義姉の49日の法事に行く予定なので、電報と香典を依頼したところである。

早春の息吹き、3寒4温で国試も愈々待った無し!

2012年02月17日 | Weblog
 三寒四温とは、冬期の言葉らしいが、早春でもここ2.3週間の気温の上下は、正に気温の上下の変動が激しい為、ついそんな言葉が出てしまうくらいである。朝のメイトの散歩は逸早く行事を済ませて、洗面所でのの後、廊下での鞠投げを済ませるのが、朝の日課である。それから朝食と言うこととなる。外は寒くとも、家の中は本当に暖かく、心身共に休まる。
 インフが国中猛威を振るっているらしいが、本校に執っては教職員一人も感染していないので、本当に助かる。特に3学年生に執っては、最後の砦の国試が、23日と24日に迫っており、背水の陣でもあり天王山とも言えよう。
 陽射しは確実に春の兆しを見せており、この寒さも2月一杯であろうと思われる。3月には9日に卒業式をを控えており、本年度愈々以て最後の締めくくりである。
 今朝は少し早く家を出た。ところが、昼食を忘れ学校へ着いてから気付いた次第である。後の祭りであったが、お昼前に郵便をポストへ。ある学会への返信を出す序でに、コンビニでパンを求めてきた。お陰で誰にも負担や支障を与えずにホッとしたところである。


寒さがリターン、神社参詣

2012年02月16日 | Weblog
 今朝の散歩、風は少ないが寒さは昨日より5度は低い。朝食を早めに摂って何時もの子の神公園へ急ぐ。既にモモとヤブが居て、親同士が話しており、犬は思い思いに公園の周りを遊歩して遊んでいた。メイは逸早く何時もの儀式を済ます為に、私のリードで、公園の片隅まで行き用を済ませた。そして、やおらボール投げの体制に入ったと言うわけ。ボウル投げが終った頃、皆で一緒に寒さの強い方向に緑道を北上散歩して、駒繋神社方向に歩みを進めた。途中で私達だけが駒繋神社に詣り、その公園を散策して、寒い中を又往路を戻って帰宅した。寒さは一入で、耳の奥が痛い程の寒さであった。途中ロビンと会って飼い主の今回の新築が話題となり一応の祝いを言葉にした。多くの犬の中で、内のメイだけがボール投げに興じ、感心だ! 寒さが未だ今週も続くらしい。

メイの為に目標を立て、家人の日常生活に配慮!

2012年02月15日 | Weblog
 可愛いいなりふりで、メイとの日常は、大変心休まるチャンスを何時ももらっていて、とても楽しい事である。が、最近食欲が旺盛になって来て、見かけも体重も増加の一途をたどっている。オペのせいで冬場を迎えて体調が変化したせいか? 矢張り可愛いだけに、ついつい夕飯時とおやつの時には、僅かならと言って、肉や魚を少量食べさせてしまう事が、習慣化してしまったらしい。主のこちらがいけないので、メイには本来何も罪は無いわけである。そこで、昨夜家内と諮り今日から生活の一部を、吾々の方で変えて見ようと話し合ったところである。
 家内は今日から何か良い方法で実行したいと目論んでいる。昨夜は、息子や孫の夕食の折り、メイは、大分異常に食事を欲しがる行動が際立っていただけに、こちらが苦心して何か良い方法を考えて上げないと、駄目だろうと思う。
 犬は、嗅覚や聴覚が非情に良く発達しているだけあって、魚や肉は何処に居ても、直ぐさまはっきり認識して欲しがってしまう。こちらが見せびらかさない事が、何より大事である。従って、魚やお肉の料理の夕食の際は、吾々二人の食事の時間帯には、最初は可哀想だが、キャリーバッグに入れて私の書斎に隔離して置こうかとも思う。多寡が20分程度の隔離時間なので、新幹線で京都行きの際の「長時間(3時間)バックに入れっ放し」とは違うし、メイの為にこのくらいは我慢してもらう事が、一番良いかなと考慮した次第である。今夜の私の夕食から実施しようと、家内は冷蔵庫の整理と、その為の諸準備に大童の様子である。実行可能で、我慢でき、長持ちできる方策を建てないと成功しないと思われよう。
 今日の関東地方は、3月下旬頃の暖かさで気温は11℃を超えているらしい。ところが夕方から急に寒くなって、明日からは又、冬の気温に戻るらしい。

最近希有な快眠8時間

2012年02月14日 | Weblog
 昨夜は入浴後午后10時半就眠した。その侭ゆったりと睡眠を続けて今朝6時半過ぎ起床した。その間ざっと8時間、一度も目覚めず、〚「広い自然豊かな森林広場で、犬やホルスタイン牛やその他動物達と一緒に遊んでいた光景が、起床時の夢」〛であった。珍しいことである。最近、こんなゆっくりと長時間一度も起きず眠れたことは、希有で珍しいことである。何とも嬉しく大いに喜び、爽やかな今朝の気持ちである。ちゃんと記述して置いて、今後の心身の有り様の参考にしたいと思う。
 故郷から貰ってきたお花、今日で3日目だが、依然として元気だ ! アリストロメリア、スイトピー、カーネーション、それにバラだが、ちっとも萎れないで、茎も花も葉っぱも、益々ピントして元気である。何度も生花か製花か指先で触れて、試してみたところだが、まさしく、自然のままの生きた草花である。バラなどは茎が真っ直ぐで、少しも項垂れていない。正に奇跡で、私の昨夜からの体調と同じで元気そのものである。有り難く嬉しい次第である。写真はそのバラの花と真っ直ぐな茎である。

7時45分学校へ到着、執務

2012年02月13日 | Weblog
  昨日は級友の50日祭で学校を欠席して、これがはじめての故郷へ出張する経験である。到着が10時14分であるので、相当早く家を出発したものである。級友が改札口で待っていて、その上会場迄送迎も親切にやってくれたので、大助かりであった。その時間帯に、今日はもう学校に到着済みである。専任教員が一人到着していて執務していた。これから朝礼があるので、報告や挨拶を考えておかねばならないので、文献を下調べ中である。
 朝礼では、後8日後に迫った国試に対する最後の仕上げ状況を、各学科長から報告を受け、最後迄緊張感を持って学生と共に背水の侭で臨む様鼓舞し激励した。
 今朝も可愛いメイの見送りを受けて家を出た。勿論家内も一緒である。何とも有り難く嬉しい事である。我が家は幸せに包まれている。


休日は故郷の級友の法事に

2012年02月12日 | Weblog
 先頃から電話で依頼されていた故郷の級友の急逝後の50日祭が今日行われる由、今日は休日で学校では入試が実施される予定であった。が、学校の重要行事の件は、両学科長と事務課の課長に依頼して、序でに責任者にも2度報告して、敢えて今回は法事に出席することとした。パソコンで日にち、出発地と到着時間とを記入して、路線をクリックすると、即座に3~6例が提示されてきて、大変便利である。その例示に従って、その通り出発し行動すると,確実に乗り継ぎや到着が出来ることを、往復で経験した。便利でまこと有り難かった。級友が駅改札迄出迎えてくれて、車で会場迄送ってくれた。これ又有り難く勿体ない話である。神式で行われた50日祭であった為、若い婦人の神主さんの祝詞と言動即ち司会をし乍らの一挙手一投足は、さぞ大変だったと思える。
 同期の級友の葬儀は既に済んでいて、48日経った今日が、早めの50日祭と言うことらしい。5人の同期が集まったが、東京からは私一人なので、皆が随分気を遣ってくれた。快晴な春の日の葬祭は、故人を偲び乍らも追悼の意を心から表した次第である。帰宅した夕食後送迎してくれた同期の梅沢君にお礼の電話を入れた。喜んで貰えてこちらも嬉しいと言っていた。8年前の私の叙勲の際、梅沢・真谷君二人とも、来てくれたお礼迄と、簡単に敬意を表したわけである。写真の花は帰途に当たり供花を頒布されたものである。
 帰宅した時のメイの喜びようは一様でなかった.余程嬉しいことであったろう.益々可愛さが一挙に増幅してしまった。

建国記念日、昔は紀元節。今日は陸士入学記念の日

2012年02月11日 | Weblog
 今から丁度67年前の今朝は、父母と共に、西武池袋戦大泉駅から徒歩で3人で、寒風吹き荒ぶ中を、陸軍予科士官学校の正門を目指し、著校時間の午前8時30分に遅れない様に、4kmを一緒に一気に歩んだものである。私の陸士入学の記念の日でもあっただけに、懐かしさで一杯である。
 更めて、入学の記念すべき日には、成子坂下の牛留宅を早朝に父母と共に出発した。晴れの陸軍士官学校への第一歩であった。私に執っては、今でも「人生最大の思い出も深く忘れ難い日」となっている。歴史書によれば、1日前の昨日即ち10日は、奇しくも明治36年の日露戦争の開戦記念日でもあった。憶えば、この半世紀は、日本に執っても私にとっても、大変革の時期でもあったことになる。今日2月11日の現在は、早春の日差しが太陽の昇る時期と重なって、風が少しはあるものの、まこと暖かい早春のそよ風そのものであった。春の陽光を、懐かしい思い出と共に満喫している次第である。
 朝のメイとの散歩を終え、帰って来たところ、息子が孫の車の清掃をしていた。後部トランクに詰んである洗濯物の中から、選んで洗濯し、屋上に干したところである。今朝は取分け春の陽が眩しい。この分だと午後3時頃には全部乾くことであろう。何しろフード付きの厚着のセーターだけは、干す工夫が少し必要であった。医学生には毎日の学業の合間だけに、洗濯は困難かと思う。皆で協力してあげることが、これからも大事であろう。

メジロガ生垣を飛び移る姿、可憐!

2012年02月10日 | Weblog
 何だか今朝の気温や太陽の輝きは、春めいて来た感じだ!登学路の民家の生垣では、メジロが囀り、2.3羽連れだ立って生垣を飛び移っている。早春の兆しであろうか、何とも可愛く飛び去って行く姿に、思わず見とれてしまう。これは今日の朝の道すがらの情景である。さぁー! もう一つ!! 春の気配が濃厚になって来た。思わず気持ちも晴れやかとなっている。
 明後は入試だが、昨年より応募者が増加している。優秀な生徒が受験してくる事が期待されている。教職員は明後日の準備に、午後4時頃から取り掛かる様な予定になっている。今日のこの天候だと当日は大丈夫であろう。