日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

故郷行き、仏閣神社に参詣

2014年01月11日 | Weblog

  今日は姉の納骨で田舎へこれから出掛ける。幸い晴れで寒さは厳しいが、左程ではない。車で甥が迎えに来てくれる事となっている。懇ろに故姉を哀悼して、帰途には、わが故郷の墓地にも参詣して報告とお願いを済ませて帰るつもりである。天候はあくまでも晴れ、加須地方の関係者も集まってくれる由である。懇ろに感謝と哀悼を祈願してくるつもりである。メイが付きまとい今朝の公園でのボール投げやコロちゃんとの一連の交歓や散歩、名と共に親達?も嬉しかったし、メイこそは予程楽しかったに違いない。9時45分迎えの車に乗って、約一時間少しで久喜の菩提寺へ到着、高速道が空いていたため予定より早く着いてしまった。喪主がお寺さんとの相談して丁度11時に読経が開始され、次いで49日の法要も済んで墓地に納骨した。一統家族約20人程が式に参列した。直会を駅近くのう小料理屋で約2時間掛けて行い、故人を偲んだわけである。

 その後一人離れて、私は故郷の菩提寺に参詣した。お願いと感謝の祈りを捧げ、更にお不動様にも到り同様祈念と祈願の参詣を行った。帰途土地柄有名な甘味を購入して、東武電車と田園都市線を乗り継いで帰京の途に着き、約2時間余りかけて帰宅出来た。時に午後5時20分であった。姉の娘二人から電話を貰った。また生前姉と懇意で今日参列してくれた知人の代表へ、お礼の電話を入れたところである。これで一つの区切りが修まったこととなった。


明日は故郷の久喜で姉の納骨の日

2014年01月10日 | Weblog

 今朝は一番寒い日であったようだ!公園でのボール投げをそれでもメイは5回程やってから、町並みを巡って帰って来た。このところ内階段の上り下りは、1月5日の満13歳を迎える頃から、億劫になった様なので、二人で分担して都合の良い方が、メイを抱っこして登り降りしている。ボール投げは元気に出来るものの、階段の上下は軽度のカタラクタのせいか、一人では少し億劫になったらしい。可愛いいので、二人して面倒を見る事に決めている。

 明日は実姉の納骨の日である。家内はヘルペスの後遺症で欠席。私は折原関係者一同に加わり、故郷の久喜へ行って実姉の納骨に参会する事としている。何しろ5つ違いの姉貴であり、残されたただ一人の弟として、本当にお世話になった全てが、感慨深く有り難く、ただ唯、懐旧の念脳裏胸中に常在し、懐かしく思い出されてならない。もし気温も寒く無く風もなければ、納骨を終えてから、2里程北西の方向の、吾が実家の墓地へも参詣して、お線香を上げ、色々報告やらお願いなどを、して来ようかと覚悟を決めている次第である。


一昨・昨日と10年前からの、パソコン復習日記

2014年01月09日 | Weblog

 昔あちこちで講演を依頼されそれを記録した原稿や送られて来たカセットテープなど、それらをヂスクに保存し、時にはナレーションやミュージックを取り入れて、体裁良く保存しようと言う試みを復習し、事実保存に努力しているのである。故郷の市での文化祭の講演の全てや、母校の2時間の講義のスライドショーなど、終章で、受講者の皆さんと斉唱や合唱した文章と、音楽とを編成し・構成させて、永久に保存しようと言う試みである。一つは出来たが、もうひとつは未だ気に入らないので、今後工夫して完成させたいと思っている。今日は久し振りの雨で夜来の雨が公園の木々には、恵の雨となろう。今朝のメイトの散歩は鞠投げこそは出来なかったが、充分街角を散歩出来た。階段の下りこそ降りれなくなったが、昇りは出来る様だし、まだまだ大丈夫元気である。


快晴のち雨に、このところ予報が外れて!

2014年01月08日 | Weblog

 今朝は少しく暖かくメイトの散歩も、元気に、活発にボール投げ6回と、街角散歩に十分時間を費やす事が出来た。出掛けようとすると洋服を着替える寝室の足下に来て、じっと坐って待っているので、それはそれはとても可愛いいが、内階段の最初が降りられないために、最近は玄関までの見送りが出来なくなってしまっている。それが何とも又いじらしい。曇雨の予定の天氣がすっかり晴れて夕頃になって,そろそろ雨が降って来るらしい天候になって来た。昨日は一日中 PC の中の講義や講演のスライドショーの、ファイナルに、音声や懐かしのメロディーを挿入する事に熱中して、やっと午後11時過ぎに寝込んだ始末である。昔は簡単に出来た事が、10年もすると教本を捲って再勉強しないと、上手く行かない事を知った。今朝学校でそれらに挑んだところ、苦心したものの出来上がってホッとし、保存したところである。そろそろ雨が降って来そうであるので、下校しようと思う。昨夜からの家内の目の様子が、点眼だけで済めば良いが、回復しないと心配である。今朝は少し良いと言っているが大丈夫であろう、すこし様子を見る事とする。


七草粥

2014年01月07日 | Weblog

 お正月ももう7日目となった。今朝は買求めて来た七草を用いて七草粥を朝食に食べた。これで食べ過ぎたお正月のお節料理を、普通食に戻す事が出来たと言う訳だ。朝から昨日と違って暖かく風も全くない。屋上が広々として気持ちが良く、ゆっくり干し物を干せた。メイは今朝も鞠り投げを、公園で5回程済ませてから、元気に町中を散歩して帰って来た。


着校午前7時半、既に舎前の植栽には打ち水が!!

2014年01月06日 | Weblog

 愈々今日から新年の学校での勤務である。早朝に既に校舎前の植栽には水が打たれて居り、職員の3人で手分けして実施したようである。植木もお正月から元気を出して、全教職員を迎えて新しい出発の息吹きを吾々に与えて呉れているようである。早朝熱いお茶を煎れて呉れた教員に挨拶をして、愈々新年の名刺交換会であるが、今年は簡略化して朝の朝礼と同時に実施である。一年のは元旦に在りとは旧くして新しい箴言である。今年こそはという気持ちで、教職員みんなが協心勠力して、全体的に明るく気持ちが良くゆとりある快適な雰囲気で学生教育に専心しようと、誓い合った次第である。今日の天候は、正に晴天そのものであり、この様に一年中に亘る爽やかで清冽にして、元気な学院生活を送りたいものと願っている。


メイのお誕生日はお正月最後の日曜日、13歳になりました

2014年01月05日 | Weblog

 愈々もって明日から登学して学校での学事勤務である。長いお正月休みを無事愉快に健康で過ごし得て幸せこれに優るものは無い。一統一家が全部健康で元気に過ごせた喜びは有り難いし大きい。ただ娘の主人の母が、正月早々健康を害したが救急処置のお陰で回復の一途を辿っているので、心配ながら一日も早い健康回復を願って止まない。今朝は今年になって一番気温が低く寒いと言う予報である。メイを連れて今朝はこの休み最後の散歩である。寒さにめげず毬投げと元気に公園散歩と町角を逍遥して来よう。幸い週間予報に違い間もなく快晴が期待されている。幸いな事である。メイは今日が13歳のお誕生日である・小寒でとても寒いが、家内が記念にメイのお土産を買いに出掛けてそろそろ帰宅できそうである。


今日でお正月三が日を経過、孫達も学校へ、寂しくもあり愉しくもあって!

2014年01月04日 | Weblog

 今日で賑やかで楽しかったお正月の一家の集い、一昨日は上の孫、今日は下の孫が夫々医学部のある宿舎へ帰って行った。いざ留守になってみると、とても淋しいしお正月の一家総出の宴会や食事そして交歓等が、こよなく楽しく想い出深くてたまらない。明日一日でいよいよ勤務である。今夜は旧姓中学の友人と楽しい長話をして、互いの健康と元気さを力づけ合った訳である。それは又大変楽しかった。後2~3ヶ月もすれば、早春と共に家には最大の喜びが訪れよう。健康で元気にその時を待ち続け、期待に今から胸膨らむ思いで、充実した毎日を送っている所存である。


氏神様に初参り

2014年01月03日 | Weblog

 鎮守の氏神様に家族を代表して初詣をして来た。昨日より余程寒い。それは気温も低く曇り空のせいかも知れない。正月3が日のお参りだけに、次々にお参りの人々が、間を置いて参詣の為に社頭に来て、お札を頂き、昨年の旧いお札を、神社横の納め箱に返納して帰って行く。こんな情景の駒繋神社の今朝の参詣の姿である。四十柄の番や鳩の群れが、時折寒空に聳える小枝や、緑道のしがらみでの地面で、餌を啄んでいた。道路角の近所のおばさんから、往復の度に声を掛けられて、矢張り「新年おめでとう」は心地良い響きである。観音様の初詣を2日前に済んで。今朝のお参りは、この地区の鎮守様である。家族を代表して様々なお願いと昨年のお礼の感謝の祈願をして来た次第である。


新年引き続いて快晴

2014年01月02日 | Weblog

 昨日は一家揃って新年節会を山海の珍味で新年を寿ぎ乍ら歓談して、楽しく過ごした。昨夜メイがせ、咳き込んで居りそれが少し続いたので早めに寝させた。今朝は7時に起きて幾分元気が無いが朝の散歩も型通りで来たのでホッとしている次第である。今は朝食を摂って絨毯の床に寝転んでいる。大丈夫であろう。息子一家は先程テニス姿で打ち揃って神宮のテニス場へ出掛けた。皆元気で大いに助かる。お昼頃には帰ってきて。また一家揃ってのおせちの第3弾、お汁粉のお昼の節会が持たれる筈である。天候は良いし昨日より幾分温かい気温だ。正午前に皆がテニスから帰ってきた。二人でちゃんとお汁粉の準備を略々完了していたので、帰ってくるなり皆でテーブルを囲んで美味しいお汁粉や、これ又美味しい特性の卵焼きを賞味出来た。皆夫々にお節料理に大喜びして談笑のうちに美味しく食べて大満足であった。皆で昼食の憩いの後、一休憩の後メイを含め、皆が手を振っての見送りを受け、息子の長男だけが、下宿へ帰って行った。医師国試迄あと36日うんと頑張るよう握手して送り出した。