yukarikoの好きなもの
旅の写真や思い出
PCでの雑感を並べました。
BOOKMARK
Yukariko's Photo
yukarikoが撮った写真を並べたアルバムのHP
平家物語・義経伝説の史跡を巡る
sakuraさまのブログ
散策
Tikoさまのブログ・載せられた写真がとても素敵!
堀内の掲示板
弟桃南が描く京都点描について、画家自身が語ります。
ひろ庵さんのブログ
ひろ庵さんが新たに始めたgooブログ
パソコン教室PasoCafe
女性による女性のためのレッスン
いちごぱくんちょ
kimama先生のブログ
きままねっと→gooブログ
きままねっとにリンクのgooブログ一覧
ソフトで楽しいお遊び画像
kazuさまのブログ・HPへもこちらから行けます。
たかつきブログの会
公民館でのブログ教室用掲示板
きままネット 色見本
色番号を調べる時に便利
初心者女子のためのデジカメおしゃれ加工教室
エレメンツ、ワード、パワポ、写真の女性専用サロン教室
web(色名)色見本・原色大図鑑
風と樹と空と・無料素材
背景やイラストなど無料素材を配布
風と樹と空と
背景と文字の色見本
CALENDAR
2014年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2024年10月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
RECENT ENTRY
亀岡の彼岸花
藤の後、庭も塀沿いも色どりが満ち溢れています。
藤の里公園の藤とキティちゃん号
長岡天満宮の霧島つつじと光明寺の青紅葉
風に舞う1
春本番!
山笑い野も笑う2
春の色どり
新しいスマホ
ひなまつり2
RECENT COMMENT
チー子/
亀岡の彼岸花
チー子/
藤の後、庭も塀沿いも色どりが満ち溢れています。
yukariko/
藤の里公園の藤とキティちゃん号
チー子/
藤の里公園の藤とキティちゃん号
yukariko/
長岡天満宮の霧島つつじと光明寺の青紅葉
チー子/
長岡天満宮の霧島つつじと光明寺の青紅葉
yukariko/
風に舞う1
チー子/
風に舞う1
yukariko/
春本番!
チー子/
春本番!
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
yukarikoの好きなもの
(1331)
ひろ庵のGIFアニメギャラリー
(0)
MY PROFILE
goo ID
yukariko0411
性別
都道府県
自己紹介
夢の中の私!
『今年も頑張って欲しい!』
「萌えるアバターメーカー」で
画像作成
http://www.moeruavatar.com/
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
「いちえ会」撮影会で稲荷大社とお山を訪ねる
yukarikoの好きなもの
/
2014-10-21 12:39:16
前日までの青空からうってかわっての涙空。
午後二時頃までは空が持つだろうとの予報を頼りにJRで稲荷駅まで行きました。
久しぶりの稲荷神社の総元締めのお社は鳥居や社殿の色が鮮やかで目を見張りました。
外国人に人気の場所の第一位だけあって、観光客も外国人が多かったです。
上のフォトチャンネルをクリックしてご覧ください。
右隅のアイコンでフルスクリーンになるし、数字大でスピードがゆっくりになります。
前回は2012年の5月にKAZU様と、その前は1995年阪神大震災の数日前に友人達と廻りました。
下に稲荷大社HPからお借りした地図を載せてます。
今回は写真の先生に指導してもらいながらのお山で嬉しいのですが、あいにくの雨空で
途中から降りだし、ゆっくり構図を考えていられません。
今までブログ用に撮っていた写真は読者にそこが分かるように考えて撮っていたので
あれこれ入れ過ぎた欲張り写真だから、もっと引き算の写真を撮りなさいと先生に
言われるので、今までとは違う写真をと考えても…それはそれで難しくて悩んでいます(笑)
見晴らしの良い四つ辻では雨もきつくなり、伏見の町がどうにか見えるくらい、
ベンチでのお弁当は無理で、屋根のある休憩所で暖かいきつねうどんを頼みました。
休憩しているうちに雨も小やみになりましたが、急な石段は濡れて滑るので足元に注意しながら
来た道ではなく三ツ辻からは下りのお帰り道を通りました。
ここは足元も土が多くてなだらか、お宮も少なく楽に降りられます。
足腰を守って下さるお社や目の霊験があるお社などお社にも専門があります。
私達は可愛いお狐さんが並ぶ「口入稲荷」に寄り道をしました。
詳しい事は帰ってから調べたのですが、どことなくとぼけた仲人(口入人)と夫婦のセットが
可愛いので、お線香を立てて写真を撮りました。
おみくじも可愛いきつねの人形(土の伏見人形)に入っています。
外国人にも人気があるのか、おみくじの言葉も英語版がありました。
参拝の観光客はレンタル着物のカップルや七五三帰りの親子連れなど様々で半日楽しめました。
…荒木神社の入り口右側に鎮座される縁結びの神社で良縁、求人、就職など、色々な人と人の縁を
結ぶご利益があるとされ「口入人形」を一組二千円で購入、神前で祈願のあと持ち帰ります。
願い事が成就するまで自宅にお祀りしますが、成就すると口入稲荷にお返しします。
写真は返納された「口入人形」で御礼参りは 神社にあるお供えを購入し、大神に供えます。
その後持って帰って自宅で食べます。二千円と三千円、昆布、お酒、味噌等です…
コメント (
6
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』