古民家(ゆう工房)・スローライフの織り織り記

日々のシンプル生活を紹介している。自給自足的生活は結構忙しい。畑仕事、染め織り、ヨガなど。味噌、梅干しも作る。

タイにいます

2014年02月18日 | タイ話

バンコク市内のいくつかの大きな交差点ではデモ隊?たちがテントを張って寝泊りしていますが、
まったり平穏です。

日中は暑いので、涼しくなってきてから大きな舞台で演説が始まり、
夜はコンサート が始まって、泊まっているホテルまで、聞こえます。

両親にはデモ隊の近くには近づかないから大丈夫と言ってきましたが、
定宿が近くなのです。

デモと言ってもそこにいるだけ、危なくない。

道の真ん中には屋台も出来て、歩行者天国です。

いつもより賑やかで華やかですよ。

 

心配なのは帰国してからのこと。
あの大雪の後始末が待っています。

とりあえず、元気です。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また雪が降るようです

2014年02月13日 | タイ話

タイ行きが先週でなくて良かったと思うもつかの間、
また明日から雪?!

成田は大丈夫そう?

今回のような雪ではないでしょう。

2月のタイ行きは雪が心配ですから
今後行く時期を検討する必要がありそうです。

1月のタイはあまり暑くなくて、タイに来た気がしないので2月にしたのです。
イベントの準備等もありましたからね。

3月にすると暑いよ~。

タイはYシャツ1枚でも過ごせるようになったそうです。

スーツケースは先に成田に旅立ちました。
このスーツケースもぼろくなりましたね。
凹んでもいるし、来年は買い替えましょう。

今は軽くていいものがいっぱいありますもんね。

この20年近く、スーツケースやギャリーバック等、酷使してダメにしてきました。
このスーツケースは5年目ぐらい?

今考えると、バンコクに住んでいたのがウソみたい。
もう15年近く昔になってしまうのですね。

出発にあたり、忘れ物をなるべくしないように・・。

パスポートにチケット、保険、ホテルの予約票等プリントしたものもOKです。

タイのお金(バーツ)もある。

デジカメの充電器も忘れずに・・。

ああ、移動中に読む本も。

お土産の梅干しはスーツケースに入れたし、万全だろうか?

あまり雪が降りませんように。 

出発は土曜日の朝。

それまでにやっておくことは、工房と自分の部屋の掃除です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント準備とタイ行き準備と

2014年02月08日 | タイ話

 

来週火曜日のイベント準備とタイ行き準備を
同時進行でやっているもんですから落ち着きません。

雪は相変わらず降っています。積雪10cm以上。

このまま明日まで降ったら積りますね。

もうそろそろ止みましょうよ。

月曜日の作品搬入が心配です。

 

タイ行きはチケット、ホテル、保険等準備終了。

持って行く荷物を用意しないと・・。
毎年、何かしら持っていくものを忘れます。

チケットはe-チケットでまだメールが来ない。
来るのは出発の前日かもって、遅いですよね。
それを自分で印刷して成田空港カウンターへ。

ホテルも保険も自分で印刷。

プリンターの調子が悪ければ、大変ですね。

やっぱり、スマホにすべきかな。

スマホにすることをできるだけ引き伸ばしているんです。

タイでの必需品。パスポートとカード。
現金があればカードは要りませんけど。

それから古い手帳。

ここにタイの友人たちの電話やらなんやらが書き込まれていて、
この手帳を失くさないようにしなければ。

もっともネットでつながっている方は
どうにかなります。

持って行く荷をどの程度にするかで悩む。

お土産も最低限にします。

帰りは染め原料やら買い込む所存。
いつものことです。

それから塩に砂糖、トムヤンクンの素などのタイ食材。
これもいつものこと。

やっぱり、大きなスーツケースは必要ですね。

タイ行きのことをあまり考えていると
だるま市のイベントのことが疎かになってしまいそう。

まずはだるま市での「手仕事展」です。

お、雪が小降りになりましたよ。

午後4時になったら庭の雪かきします。 


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月タイに行くつもり

2014年01月25日 | タイ話

非常事態宣言が出て、デモ隊の様子がテレビに映し出されています。

ヨガ教室等をお休みさせていただいて、行くつもりです。

「大丈夫?」「止めたら・・・」などと知り合いから言われていますけど、
現地に住んでいるいる知り合い等に聞くとあまり影響は出ていない様子で
いつもの日常のようです。

ギリギリまで様子を見ますが、
もともと地方に向かうつもりでしたし、
バンコクに滞在しないで、地方にすぐに行っちゃうというのも手です。

タイの東北部から陸路でカンボジア、ラオスに行くつもりなんですけど・・・。

織りをしている村や、薬草サウナに入ることを楽しみにしているんですけどね。

タイマッサージ三昧で、綺麗になって帰ってくるはずなのです。

2年行っていないし、行きたーい。

これ以上ひどいことにならないことを祈るばかりです。

http://plaza.rakuten.co.jp/taketei/diary/201401250000/#comment
バンコク日本料理店「竹亭」をブログでもと大丈夫そうですね。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ行きチケット確保

2014年01月02日 | タイ話

色々迷った結果2月16日(土)出発、24日(月)帰国であります。

大丈夫だとは思いますが、
雪が降って新幹線が動かない~ということも想定に
天候を見て、15日に白河を出て東京に一泊することも可かという予備日を設けました。

安いチケットが午前中出発か19:05発なんです。

何もなければ当日白河を出ればいいんですけどね。

仙台発も考えましたが、冬場はやっぱり成田発かな。

一番寒い時期ですからね。

後はスケジュールを確認して、宿の確認です。

 

今月は2月11日(火)だるま市に向けて作品作りに専念します。
だるま市が終れば、タイ行きですから頑張れるよ。

もう昨日から裂き織り用の布を裂いています。 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ行き計画中

2013年12月23日 | タイ話

そろそろタイ行きが気になって来ました。

2月14日(金)に出て、24日に帰ってくるのが一番いいかな。

実質9日。

もうこれ以上長く、白河を空けることはままなりません。
 

1月に出発の方がチケットが安いのですが、
2月11日(火)のだるま市の日に手仕事「匠」展を仲間とするので、
それが終ってからの出発がよさそう。

以前はお正月が終ってすぐにタイに行っていたのだけど・・・。

だるま市のときにまでに仕立てなければならない注文品があるんです。

タイの地方に住む友人とラオスに行くのでメールでやり取りしています。
楽しみだね~。ラオスやカンボジアの染めや織りをしている村等にも行くのです。

2年ぶりですからね。大分バンコクも変わったと聞きます。

初心者のつもりで、行って来たいものです。

計画しているときが一番楽しい。

ああ、誰々ちゃん、元気かな~って知り合いの顔が浮かびます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年、ラオスに行くのだ

2013年10月31日 | タイ話

もう大分行っていないな~ラオス。

大分変わったんだろうなラオス。

首都だというのに地方都市みたいだったビエンチャンも
私の知っている限りでも車が多くなってビックリするほどだったのだから
今はどんななんだろうな~。

と思いをはせる今日この頃。

タイの友人、よしこさんが一時帰国して奈良の実家から電話をくれた。

去年タイに行っていないので、久々に彼女の声を聞く。
元気そうだね。

息子のターボーも一緒のこと。
電話を切るときに「また、会おうね~」と言ってくれて嬉しかった。

今、中学生。身長が165cmだって。
大きくなったね。

子供は1年見ないと成長著しいですからね。

よしこさんと話している過程でラオスに一緒に行くことが決まった。
詳細はこれから詰めますが、カンボジアにも行こうと・・・。

両方行ければ嬉しいけど、ラオスだけでも十分です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の今頃はタイでした

2013年02月17日 | タイ話

蔵を直していて、なんとなく忙しいので今年はタイへ行きません。

左官屋さん、ここ一週間は塗った壁が乾くまで来ません。
行く気であれば行けたタイ。

でも今年は気持ちがタイへ向いていない。

夏からはまた工房のリフォームが始まるので、
そちらのことも考えなくてはいかないことがたくさんあるためでしょう。

来年の今頃、タイへ行く予定。

お友達夫婦が一緒に行きたいというので、
楽しみだ。

来年のタイ行きを楽しみに、今年は生きていきましょう。
大袈裟な・・・。


今年の大きな5月の蔵ギャラリーでのイベントまでに
やらなくてはいけないことがあるので、
整理しちゃくちゃ。

勿論、お片づけも待っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はタイに行かないので

2013年01月22日 | タイ話

蔵を直してしているし、
織らねば、仕立てねば、染めねばならないものがあり、
タイ行きを断念。

来年は行けるのか?

来年こそは行く予定で、スケジュールを組みたいと思います。

タイに行かないものだから
タイで仕入れてくるシルクスカーフ、ストールの在庫がないよ~。

毎年、100枚ぐらい買うのです。

国内のネットショップで安いものを探している最中です。

染めたものの在庫はあるのですが、
草木染講座もしますからね。

毎年、藍の生葉染めもしていることだし、
どうしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいぞ!!

2013年01月15日 | タイ話

タイの東北部に住んでいる宜子からメールが届いた。

娘のテンモー(愛称でスイカの意)の医学部入学が決まったそうです。

へぇ~、テンモーがお医者さんか~!

勉強頑張っていたのものね。

小さいときは元気な元気な子だったのに、
ある時から勉強ができるまじめなな子になって、
びっくりしましたよ。

前は弁護士になるって言っていなかったけ?

バンコクの大学に行くとも言っていたので、
タイに行ったときに会えるかも~と思っていましたが、
地方都市の大学に進学です。

その方がいいかも。

バンコクよりスリンに近いし、
親もその方が安心ですよね。

何はともあれ、良かった、良かった。

姪っ子が大学に合格したように嬉しいよ~。

今後どうなっていくのか、
彼女の成長が楽しみ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

ぽちっと

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村