古民家(ゆう工房)・スローライフの織り織り記

日々のシンプル生活を紹介している。自給自足的生活は結構忙しい。畑仕事、染め織り、ヨガなど。味噌、梅干しも作る。

道具は揃っている

2011年10月19日 | 織り

先日マリーゴールドを染めたときに真綿も一緒に染めてみました。

真綿はシルクですからよく染まります。

図書館から借りてきた「真綿と紬」という本に刺激されて、
真綿を紡ぐ真似事をしてみました。

うまくは行かないのですが、それでも思っていた以上に「紡げる」のです。

那須の織りの先輩・森子さんからも「そんなに難しくないから・・」と
お土産に綿(紙に包まれているもの)をいただいているんです。

そうね、できないことはないですね~。

あえて大変そうなので、「紡ぐ」ことは避けて通ってきました。

真綿は亡き祖母が残していったものがまだあります。

布団綿は皆さんに分けてあげてしまったけど、
使っていない昔の布団がたくさんあるわけですから
糸紡ぎするには事欠きません。

そろそろ「紡ぐ」ことを決意するときでしょうかね。

糸車もあるし・・・。

さをりの織り機のボビン撒きで糸も紡げるよ~と
K先生から教えていただいたし・・・。

道具は揃っているのです。はい。

今月は来月の蔵の補修の準備として、
工房の片付け、ゴミ出し等をします。

来月はアート展やらの作品作りに集中しなけらばならないので、
本格的に「紡ぐ」のは来年のこと。

そのためには修行にも出なければなりませんね。

「紡ぐ」と言っても何を紡ぐか。
基本は綿ですね。

森子さん、よろしくね~。
押しかけ生徒で、教えを請うつもりです。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わーい!!松茸ご飯 | トップ | 今日はお掃除 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タイ (Shiracha)
2011-10-21 20:38:46
洪水ひどいですね。
糸つむぎいいですね。綿が収穫できましたのでお暇な時に紡ぎ方を教えてくださいね。
返信する
タイさま (ゆう工房)
2011-10-22 10:10:21
もう少しで乾季になりますから
収束するのではないかと思うのですが・・・。

綿、うちのはまだはじけていません。
紡ぐには落ち着いた気持ち臨まなくちゃと
思いますが、正直言って、
まだちゃんとやったことがありません。
20cmぐらいはできました。
返信する

コメントを投稿