古民家(ゆう工房)・スローライフの織り織り記

日々のシンプル生活を紹介している。自給自足的生活は結構忙しい。畑仕事、染め織り、ヨガなど。味噌、梅干しも作る。

会津昭和村「からむし祭り」に行ってきます。

2008年07月19日 | イベント
急遽行くことに。

明日日曜日は営業日だけど、行ってしまおう。

お引きの仕方をじっくり観察させていただきましょう。

知り合いが昭和村にいます。
また、知り合いがからむし祭りに行っているかも。

うまくすると向こうで会えるかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠い、です。

2008年07月19日 | 
畑仕事してきました。
今日はわりかし爽やかな天候です。

昨夜雨が降ったし、土曜日なので国道も混んでいないでしょう、と思ったら帰りすごい渋滞でした。

藍は順調に育っています。
うちのは椿葉で丸みのある葉をしている藍です。
この藍はこの辺では一番育ちがいいようで、先がとがった藍は消えてしまいました。

ある方が「この藍は一番染まりやすいそうだよ~」と椿葉とは違う藍をくださいました。
本人は育てていないので、どこからかいただいてきてくださったのです。
ありがたいことです。
しかし、去年は芽が出てこなかったのです??
もしかして、他の種と混ざって蒔かなかった可能性もあり。

「あの藍、ないね~」と言われてしまって「申し訳ない」。
そしたら今年もくださった。

椿葉でも十分染まります。
全く問題ないのですが、せっかくなので彼女からいただいた藍も増やして行きたいと思っています。

この藍が大きくなったので、畑に定植しました。
ちょっとぴょろっこいのが心配ですが、今年は使わないで種を取りましょう。

大豆も小豆も順調です。
ただし、大豆と黒豆の苗がごっちゃになってどれがどれやら定かでありません。
小豆は葉も小さくてかわいらしい。

からむしが伸びていて、長いものは優に2mはあり倒れそうなので、刈り取って来ました。
畑で葉を落とし、そのまま皮を剥いちゃいました。
面倒なので、このまま干して、使いましょう。

畑の脇にアカソをちょっと発見、刈り取って来ましたよ。

今、今、地震がありました。
かなり長く、まだ揺れているような・・。
ネジまきの柱時計が動き出し・・・。
こんなの初めて、外に出る。

この古い家を少しずつ直しているところなので、壊れないないでよ~。
一応白河が岩盤がしっかりしているので、地震には強いのです。

昼食を食べたら縁側で昼寝をしよう。

糸棚を設置したので片づけをせねばいけないが、昼寝しちゃいましょう。

夕方には昨日直してもらった蔵の前の廊下の拭き掃除をしよう。
ちゃんとお手入れすればぴかぴかになるはずですから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカソって?

2008年07月18日 | 織り
からむしの収穫時です。

今日も朝、畑のからむしを取りに行こうとしたのですが、雨が降り出したのでやめました。

からむしは青苧ともいい青みがありますが、アカソ(赤苧)というものもあるのです。

からむしは手に入るので、アカソが欲しいと探しておりました。
ら、お隣の駐車場の隅に一株、あるじゃーあーりませんか。

刈り取りました。

来年も出るように少し残しました。



かなり赤い。
増えないものでしょうかね。

からむしと比べると細いし、長さがありません。
からむしと同じように皮を剥きましたが、そのままお引きをせず、水にも晒さずに室内で乾かしています。

この赤みがそのまま残ってくれるといいのですが、茶色になってしまうのでしょうね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スローライフは体力勝負

2008年07月14日 | 織り
須賀川の自然食レストラン「銀河のほとり」の畑脇に蔓延っているからむしを収穫しお引き講座を致しました。



ゆう工房に織りを習いに来ている5名が参加しての初めての経験、お引きがあまりうまくいかないものだから、「飽いてきた~」方も「お腹すいた~」という方もありでした。

      

やっぱり会津昭和村の熟練したおじさん、おばさんのようには行きませぬ。

何事も経験!
「大変さが分かった」「高いの当然」

私がからむしと関わって早5年。

タイから戻ってきた当初、母が「織りなら昭和村の織姫募集に応募したら・・」と言い、初めてからむし織りというものがあるのを知った次第です。

でも、私がやっているのは「さをり織り」で伝統とは全く違うものですからね。

そこでからむしに興味を持ち、「ここら辺にもからむし、雑草のように出ているよ」との情報を得て、皆で刈り取りに行ったことがあります。

友達が昭和村までからむしの収穫に行った話も聞いていました。

白河にある県の施設「まほろん」でからむしを栽培して、お引きをしてあんぎん編みの講習会をしているので、収穫のときだけ参加させていただいたこともありました。

からむしをいただく機会もあり、うちの畑でもからむしを栽培するようになったわけですが、皆で収穫するにはまだまだの量で、来年に期待したいところです。

毎年からむしを扱っていると、それなりにいろいろ考えます。
若い枝の方が柔らかくて引きやすいことも分かったし、お酢を少し入れた水に浸しておくと茶色に変色しないことも分かったのです。

本来からむしを収穫してから枝を水に浸けておくと皮をむきやすいのはわかっているのですが、長い枝を入れる容器がないので、できないでいます。

今度お引きをするときには、近くの阿武隈川にしばらく浸けておこうかと思います。

それにしても奥が深い作業ですわ。
手間も掛かるし、・・。

アカソも収穫しに行かねば。
葛もそろそろ・・。

この時期収穫するものが結構あり、スローライフは体力勝負です。



縁側に掛けてある去年織ったからむしのタペストリー。

去年の日記も見てください。

http://blog.goo.ne.jp/yukobo-kakunai/m/200707


梅もぎ、ジャガイモ掘りなどの畑仕事もなかなかのものです。

蔵の片付け、まだしてませーん。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習会いろいろ

2008年07月08日 | 織り
夏です。

そろそろカラムシのお引きをする時期です。

今週末、カラムシの刈り取り等をうちに織りを習いにいらしている方と須賀川の自然食レストラン「銀河のほとり」の畑でします。

銀河の畑の脇に大量に蔓延っているのです。
早く行かないと雑草として刈り取られてしまいます。

うちの畑のカラムシも大きくなって、私の背よりもずっと大きくなってきましたが、しかし大量にはありません。

それでも、お引きの体験等はできますので、お問い合わせください。
自分でお引きをした繊維でコースターなどを織ることもできます。

「カラムシ織り講座」

お引きの体験は1,500円
織りは1時間千円です。


「藍の生葉染め」

7月下旬から8月末まで
シルクのスカーフを染めます。
2,800円(材料代込み)
三人様から受け付けます。
所要時間2時間程度。

関心ある方はメールください。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げ帰ってきました。

2008年07月08日 | 
白い小豆って珍しいでしょ。

「蒔いたら、」と種をいただきました。
100粒はあったでしょうか?

何日かに分けて蒔いたので、定植も少しずつしていますが、さすがに大きくなってきたので最後の苗を植えに畑に行ってきました。

父は父で、数日前に行って車の鍵を畑のどこかに落としたとかで、畑に行くというのです。
スペア鍵を常備しているので、無事家には帰ってきたのです。

私と父は栽培方法が違うので、ナンタラカンタラ言われたくないので、できる限り畑で一緒にならないようにしていますのですが、しかたない。

畑にそれぞれの車で、午前7時同時に出勤と相成りました。

私は9時までには帰ってくるつもりでしたが、8時過ぎには帰ってきてしまいました。
父ともめたのではございませんよ。

なぜか細かい蚊のような虫がたくさん、私の顔の前に集まってくるんです。
皮膚が出ているのは顔しかありません。

痒くはないのですが、何だかちくちくしてきて、ヤバイ。

急いで、苗を定植して、逃げ帰ってきました。

父は「蚊が多いな~」と言いながらも作業を続けています。

まぶたも刺されて車を運転していてもチクチクしてきます。
腫れてきたような気もします。

家に着くや顔を洗って、オトギリソウを焼酎で漬けたものを塗る。
ぬるいお風呂に入って、念入りに顔を洗い、オトギリソウをまめに塗る。

今日はどこにもこの顔では出かけられません。
刺されたところが赤く腫れています。

幸い、痒みも痛みもありません。

明日になれば、赤みも取れると思います。

父は全然平気。なぜ??

もしかして朝起きて、私は顔を洗わなかったかも・・。

それとも父の顔は皮が厚い??

それにしても畑にあんなに虫がいるのは初めてのことです。
気をつけよう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お片づけのプレッシャー??

2008年07月07日 | お片づけ
「やらねばならぬ」と思いながらも足踏み状態であります。

誰かー手伝ってくんしゃい。

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がらくた(お宝)を処分するには

2008年07月07日 | 
片づけをしているといろいろなものが出てくるのです。
はあ~。

「お宝があっていいいですね」
「蔵があるなんて売れやましい」
とよく言われますが・・。
なかなかなものです。
途方に暮れます。

先日、確実にもう使わないというものを捨てました。

これからが大変。
使えそうだけど・・、捨てるには勿体ないけど・・・、というものをどうするか??

やっぱりオークションでしょう。
地元だけでは需要がないと思います。

オークションをするにしても手間が掛かりますね~。

「できる100ワザ ネットオークション」を読んでおります。
もう半年前に購入して放ってあった本です。

やろうとは思うのですが、面倒くさい、とも思うのです。
なにせ、デジカメで画像をブログにアップするのでさえ、面倒くさいと思ってしまう私でございまする。


しかし、しかし、物を減らさねば、前に進みませぬ。

そしてその前に何があるのか確認作業のお片づけが・・
全く進んでおりません。

はあ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でかい梅

2008年07月05日 | 健康法
直売所に出した梅はお陰さまで完売しました。
安くしましたからね。
普通の半値です。

売れてよかった。
残ったら漬けなくちゃならないでしょ。
それがシンドイ。

今年は梅干を漬けようと決めました。
まずは、心構えが大切です。
いやいややると美味しいものはできません。

大きな樽も買いました。
50キロ漬けよう。

梅ドリンク用には5キロ漬けました。

母は10キロの梅の種を取って、甘すっぱいすっぱいカリカリ梅にしました。
小さい梅を母が梅干にするそうで、また落ちた梅はジャムにする予定です。

今年はなんだかんだで100キロ近く、漬けることになりそうです。
すごいことですね

結構重労働です。
ちゃんと梅干が漬けられるかな~。
大量に漬けるのは初めての経験です。



写真の梅はかなり大粒です。
ピンポン玉ぐらいはあります。
たくさん、皮にそばかすがありますが、中身はきれい。

まだ、まだ、収穫が続きそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅、梅~

2008年07月02日 | 健康法
          


梅を収穫する季節でございます。
今年は豊作も豊作、これまでで一番でしょう
今日取ったのは1本の木のみ、たくさん実を付けたのでいつもより小ぶりです。

うちだけでは使い切れませんから、明日週一の直売所「にこにこ屋」で販売してしまいましょ。

一体これで何キロあるんでしょ。
5、60キロは勇にありそうです。

まだ取っていない木があるのです。

これは黄色くなるまで待つつもりです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

ぽちっと

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村