今年の乾燥葉作りはお仕舞い。
茎も含めて刈り取った藍の重さが全部で15キロぐらい?
乾燥葉は10分の一以下だと思う。1キロ弱か?
蚊取り線香を焚かないと作業が進みません。
干す前はこう。
おまけ?
茗荷が取り時だったので、いっぱい収穫しました。
で、ヨガ教室で皆にお裾分けしました。
今年の乾燥葉作りはお仕舞い。
茎も含めて刈り取った藍の重さが全部で15キロぐらい?
乾燥葉は10分の一以下だと思う。1キロ弱か?
蚊取り線香を焚かないと作業が進みません。
干す前はこう。
おまけ?
茗荷が取り時だったので、いっぱい収穫しました。
で、ヨガ教室で皆にお裾分けしました。
児童クラブにて小学低学年生のヨガ教室を22日(水)に開催したのであります。
PCの調子が悪かったので今日、アップします。
飽きちゃってやってくれるか、ちょっと心配でした。
体が硬い子は「イテテテ・・」とか言いながら。
柔らかい子は自信満々、「私できるもんね」的顔でやってくれました。
皆、可愛いの~。
前回は藍の生葉染め講座で来ているので
もう親しい?関係です。
最後には「面白かったからまたヨガやりたいな~」と言ってくれる子と
「もう一生会わないものね」という子もいたり、なかなか個性的なクラスでした。
途中、手足を伸ばして寝るのですけど、
ホントに寝てしまった子もいるんです。
ヨガ教室の後はおやつタイム、私もアイスクスクリームを頂いちゃいました。
「今度キャンプに行くんだよ~」とか
「寝ていると目の前でドラゴンボールの戦いがあって、弟に説明していいのかな?」
「それって夢で?」とか
取りとめない会話が非常に面白かった。
何せこちら、いつも60歳代の方々を相手にヨガや織り教室をしているもんですから
とっても新鮮です。
また、機会があったら呼んでね~。
決まりました。
東京都のMさんから織り機を手放したいとのご連絡を頂きました。
「持病のヘルニアがひどくなり機を織る姿勢が辛くなりました。
「治ったらまたやろう」と思って、機も糸も手放さないでいたのですが
ヘルニアがなかなか良くならず、織りをやらなくなってからもう8年以上になり
ます。
この先も状況としては厳しく、保管場所にも困って手放そうかと思いました。
<さをりSX>織り畳み式
<さをり60>折り畳みができない
折りたたみ→SAORI SX、据え置き→SAORI60
購入時期がどちらも定かではないのですが、折りたたみが平成10年ころで
据え置きは平成14年ころだと思います。
どちらも購入してかなり年月が経っているんですが、状態は良い方だと思います。
さをりのHPを見ると据え置きはあまり変わっていないようですが
折りたたみの方はずい分変わっているようです。
折りたたみの機の筬は52センチ幅です。
折りたたみには筬5羽と3羽、ワインダー、綜絖枠付いてます。
据え置きの方は筬5羽、綜絖枠付いてます。(ワインダーは本体に付属されてま
す)
他に整経台や整経道具、シャトル、ボビンなど。
糸について少し
糸はウールと化繊が半々。。
新品ではありません。100本選びお送りしたいと思います。
色や素材はおまかせになります。
コーンを除いた糸だけの重さは約12キロぐらいでしょう。
たて糸ローラー(黒系)1本もお付けします。」
一括送料込みで12万円。
直接取りに行けそうな方は、ご相談ください。
欲しいという方は画面左上の「メッセージを送る」からメールをください。
甥っ子にパソコンを占領されたので、
新たに中古のノートブックを格安で買ったのです。
今日、デスクトップの既存のPCが使えなくなってしまいました???
メールもチェックできないのです。
しばらく、不便になるね。
このノートブックは使えるのですけど、
メールの設定等していません。
約1か月いた16歳の甥っ子が昨日帰っていきました。
やれやれ。
これで元の生活に戻れます。
高校1年なので、そんなに世話を焼かなくてもいいのだけど、
何だか忙しい。うっとうしい。
自分のペースでことが進まない。
小言も言いたくなる。
はぁ~。
何はともあれ、元気で育ってちょうだい。
今回は茎ごと乾燥させることにしました。
葉を取るのにこれだけの量だと時間が掛かりますからね。
これはなんと言う種類でしょうか?
椿葉よりずっと葉が大きくて、収穫量があるので「千両」?
これを増やしたいのですが、どうも椿葉の方が優勢です。
先日乾燥させていて、雨が降ってきてしまった藍。
ザルで干してみるとカラカラになって1キロもなさそう。
ここしばらくは天気がいいようなので、
毎日、乾燥葉を作りましょう。
合間に染めも。
手伝ってくれる方、いませんかね?
十日町の「自然布の素材展」での一番の収穫は
「にいがた銀花」の池晶子さんに会ったことことかも知らない。
池さん自体、インパクトがある御仁でした。
パワーを感じます。
うちでもちくちく、やりたくなったもの。
日を追うごとにちくちくのことを考えている。
何かのご縁でしょう。
さをり織りに出会ったときもすぐに白河でやろうと思ってしまった私。
ちくちく、来年からやろうと思います。
織りと違って、針さえあればいいんですからね。
うちには古い、かなり古い、布たちが出番を待っております。
さっき、箪笥を開けていて、
それらの布たちを見たら、ちくちくがますますやりたくなりました。
来年の5月からやりましょう。
これから色々考えます。
ワクワク!!
綿を藍で染めてみようと思い、
確か数年前に確保しておいたTシャツが箪笥の中にあったはずだと
探してみたが見つからない。
確かいっぱいあったはず~。
どこにしまったんだっけ?
母屋に持っていったんだろうか?
箪笥を開けてみるといろいろな着物があり、
創造を刺激しますが、
今月は藍がテーマですから他の事に気がいかないようにしなくちゃ。
いつも必要なときに見つからないこと多々あります。
整理の極意!は棚等も中身が見えるようにしておくことなんだそうです。
箪笥も皆開けてみないと分からないというのは困りものですね。
蔵を片付けて物を移動したので、
余計分かりません。
ま、乾燥葉さえ作っておけばいつでも染められるので、
見つかり次第ということで・・・。
いつでもできるといっても、
10月は年末まで大工さん等、蔵修理にまた掛かりますから
庭を使えません。
冬には染めはしたくないし・・。
暖かくなるのを待っていたら1年が過ぎてしまいます。
藍の花が咲き始めるまで、
乾燥葉作り、生葉染めをして、
9月に入ってから去年の乾燥葉で染めをしましょう。
ああ~、どこにしまったんだっけ?
天気予報では雨になるらしいが、
あまりに天気がいいので、畑に行って藍を刈り取ってきた。
ビニールシートに広げて乾かす。
茎と葉を分けているとあらら、雷ゴロゴロ。
とうとう降り出して、慌ててブルシートを丸める。
午後、また日差しが戻ってきたので、
広げて葉をむしる作業をする。
が、またまた雷様が~。
まだまだ乾燥していないが、袋に入れて撤退。
続きは明日にしましょう。
藍の生葉染めばかりしていると綿が染めたくなります。
生葉染めはシルクしか染まりませんからね。
しかし、乾燥葉で綿を染めるにはハイドロとか化学薬品が必要で、
ちょっとそこが気に入らないのです。
しかし、しかし、Tシャツ等を藍色に染めたいし、
自分で栽培した藍の葉で染めたいものです。
乾燥葉を去年も作りましたけど、
使ってないのです。
畑には藍がまだまだたくさんあるので、
とりあえず、乾燥葉は作っておきましょう。