本と猫好きの日日社会メモ

本当の豊かさって何?などとたまに考えつつ、日日生活に流されながら、猫と戯れ本を読む・・そんな毎日を時々アップします。

サービス業勉強会自然消滅宣言

2009-06-13 11:44:18 | なるほど・備忘・お気に入り&その他雑感

以前に書いたかもしれませんが、勉強会を開催していました。女性経営者2名と大手コンサルタント会社の女性コンサル、そしてしがない公務員の私。
勉強会と言っても数回集まっただけでまだほとんど飲み会レベル。もともとは私の仕事の中で、個人・家庭向けサービス業事業者のマーケティング勉強会を実施した時の経営者=受講生、コンサル=先生、私=事務局という関係です。

私はこの分野がこれから伸びると思っていて、

サービス業による九州振興

http://kyushujin.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/05/post_7f3e.html

っていうのを考えているんですという話をして、経営者のお二人も勉強会をしたいということでしたので、自分が声をかけて数回開催しました。

でも経営者のお二方がそれぞれの事業で新しい試みをされて、そちらが忙しくなってなんとなく開かないままです。
・・・誰も何とも言ってきませんので、必要がないのでしょう。
どうもこのままフェードアウトです。まあ、一番何も持っていない自分が呼びかけてるっていうのが間違いですし、みんなで何かするんだったら、数名のコアメンバーが必要ですね。

さて、もう一つやっていることがありまして、明日、第4回目の公共経営研究会を開催します。
これは4人の主要メンバーがおり、それぞれ違う動機から勉強会をやりたいと思っていて実現したものです。皆さんの思惑はわかりませんし、いずれ方向を合わせる必要がありますが、4人それぞれが熱いから続くと思います。

自分は勉強をすることが目的ではありませんので次を考えたいところですが、仕事の方をまあまあ面白くやっており、体力もなくなってきたので二兎は追えないですね。早いところ自分の仕事と勉強会の自分のテーマを融合させないといけません!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人の能力が問われる仕事

2009-06-13 10:38:44 | なるほど・備忘・お気に入り&その他雑感

最近は、労働集約型のお仕事から知識集約型のお仕事に仕事が変わってきています。
そういう仕事は個人の資質が仕事の質を決めるもの、分野によってはその人じゃないとできないものもあります。
そうするとそういうお仕事をお願いする時は、著名な方や評判のいい方にやっていただきたいと思うのですが、必ずしもその方々がお願いした仕事でいい仕事をする訳ではありません。
超一流の方々ですとその方々は特別で、どの仕事もすごいってことになりますが、普通は苦手分野や専門外であったりで、客の方からするとちょっと違うなあと思ったりします。

仕事をする方はベストを尽くしていますから、悪いところが見えない。でもお客様の方から見ると悪いところだけが見えている。
場合によってはこの人つかえなかったなあなんて考えたりしている。
・・・なんてお客様目線で見ていると、逆に自分の仕事も・・
個人の資質で仕事が大きく変わるとは思えませんが、やり方はかなり個人に任せられているので同じことが言えるかもしれません。
必死にやっているつもりでもつまんないことやってるなあと思われているかもしれません。
自分たちの仕事は税金で賄われていて、無駄な仕事をやっているでは済ませられませんので、少しでも自分で評価が見えるように相手の立場で自分の仕事を評価する、相手の目や態度、何気ない会話から言外の評価を感じないといけないですね。そうして少しでも改善する!

最近自分の仕事ぶりってどう思われているんだろうと気になってしょうがないので、ちょっと考えてみました。
う~ん、何でそんな仕事しかできないの?ってところから法外の時間単価を提示されているせいでもあります・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする