以前に書いたかもしれませんが、勉強会を開催していました。女性経営者2名と大手コンサルタント会社の女性コンサル、そしてしがない公務員の私。
勉強会と言っても数回集まっただけでまだほとんど飲み会レベル。もともとは私の仕事の中で、個人・家庭向けサービス業事業者のマーケティング勉強会を実施した時の経営者=受講生、コンサル=先生、私=事務局という関係です。
私はこの分野がこれから伸びると思っていて、
サービス業による九州振興
http://kyushujin.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/05/post_7f3e.html
っていうのを考えているんですという話をして、経営者のお二人も勉強会をしたいということでしたので、自分が声をかけて数回開催しました。
でも経営者のお二方がそれぞれの事業で新しい試みをされて、そちらが忙しくなってなんとなく開かないままです。
・・・誰も何とも言ってきませんので、必要がないのでしょう。
どうもこのままフェードアウトです。まあ、一番何も持っていない自分が呼びかけてるっていうのが間違いですし、みんなで何かするんだったら、数名のコアメンバーが必要ですね。
さて、もう一つやっていることがありまして、明日、第4回目の公共経営研究会を開催します。
これは4人の主要メンバーがおり、それぞれ違う動機から勉強会をやりたいと思っていて実現したものです。皆さんの思惑はわかりませんし、いずれ方向を合わせる必要がありますが、4人それぞれが熱いから続くと思います。
自分は勉強をすることが目的ではありませんので次を考えたいところですが、仕事の方をまあまあ面白くやっており、体力もなくなってきたので二兎は追えないですね。早いところ自分の仕事と勉強会の自分のテーマを融合させないといけません!