経済のV字回復の兆しか?
と言っても日本の事ではなくて中国経済の事です。
中国新華網によると、アメリカの経済学者が中国の経済が立て直されはじめているという分析をしたという。
その経済の立て直しは、コロナ以前を見てもGDPが落ち込んだとはいえ依然高い伸びを見せていた中国経済の立て直しとなる。日本から見ればまさにV字回復の勢いでしょう。
その原動力が小康社会(ややゆとりが持てる社会)への見通しである。国民生活を少しでも豊かさのある社会をというのは中国の5か年計画の柱です。
少しでもゆとりある生活が行き渡るということは10億以上の国民の消費が伸びるということです。日本でも中国人の爆買いの恩恵を受けて経済の改善で役立っていた。ある意味おこぼれだけでも経済的な恩恵があったということである。これが国内消費全般に見えはじめたら経済の車輪は動きはじめるでしょう。
もちろんこれの前提となるのがコロナ対策で、習主席はコロナ対策の中国の行動白書を出すという。武漢は安全な都市になりつつあるようである。漢方薬を含めてワクチン開発も加速する。
名にも中国を応援するためにこの記事を書いているわけではなくて、経済のV字回復には何が必要かを学ぶためである。
日本は国民生活を蔑ろにしてこれまでの経済は動いてきた。株価が経済指標でその株価は日銀の人為的バラマキで行われた。これが国民生活に良い面で反映されたかと言えばそうではなくて格差の拡大や貧困の拡大を産んだ。コロナの中でも株価の維持が基本となり、コロナ対策費は貧弱で国民の自己責任に任されている。これでは経済のV字回復はありえないでしょう。
中国では失業者も職場に戻りつつあるという。しかし日本はさらに失業者は増え、ハローワークでは青くしていない隠れ失業者は相当数に上ると思われる。一人当たり10万円も届いた割合は確か10%に満たないようです。アベノマスクさえ届かないですから。
中国の経済政策に何を学ぶか?
これは大切なことです。すでにアメリカ一辺倒の時代ではないです。
と言っても日本の事ではなくて中国経済の事です。
中国新華網によると、アメリカの経済学者が中国の経済が立て直されはじめているという分析をしたという。
その経済の立て直しは、コロナ以前を見てもGDPが落ち込んだとはいえ依然高い伸びを見せていた中国経済の立て直しとなる。日本から見ればまさにV字回復の勢いでしょう。
その原動力が小康社会(ややゆとりが持てる社会)への見通しである。国民生活を少しでも豊かさのある社会をというのは中国の5か年計画の柱です。
少しでもゆとりある生活が行き渡るということは10億以上の国民の消費が伸びるということです。日本でも中国人の爆買いの恩恵を受けて経済の改善で役立っていた。ある意味おこぼれだけでも経済的な恩恵があったということである。これが国内消費全般に見えはじめたら経済の車輪は動きはじめるでしょう。
もちろんこれの前提となるのがコロナ対策で、習主席はコロナ対策の中国の行動白書を出すという。武漢は安全な都市になりつつあるようである。漢方薬を含めてワクチン開発も加速する。
名にも中国を応援するためにこの記事を書いているわけではなくて、経済のV字回復には何が必要かを学ぶためである。
日本は国民生活を蔑ろにしてこれまでの経済は動いてきた。株価が経済指標でその株価は日銀の人為的バラマキで行われた。これが国民生活に良い面で反映されたかと言えばそうではなくて格差の拡大や貧困の拡大を産んだ。コロナの中でも株価の維持が基本となり、コロナ対策費は貧弱で国民の自己責任に任されている。これでは経済のV字回復はありえないでしょう。
中国では失業者も職場に戻りつつあるという。しかし日本はさらに失業者は増え、ハローワークでは青くしていない隠れ失業者は相当数に上ると思われる。一人当たり10万円も届いた割合は確か10%に満たないようです。アベノマスクさえ届かないですから。
中国の経済政策に何を学ぶか?
これは大切なことです。すでにアメリカ一辺倒の時代ではないです。