夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2020年 6月26日(木)「東京アラート」

2020年06月26日 22時16分40秒 | 「思うこと」
全国の新感染者数が100を超えていますが、そのほとんどが東京を中心とした関東に集中しています。
東京都 54
神奈川県 7
埼玉県 16
千葉県 4
茨城県 2
以上NHKより
新感染者が出た4県は東京への通勤圏ですし若い人が遊びによく東京へ出かける県です。
東京アラートが解除されましたが東京はかなり高い感染者数が出ていますから少し早かったのかもしれません。
テレビニュースを見ると、観光地では観光客を呼び込みたいのですが、東京からとなると少し躊躇するようです。この点では政府による県をまたいだ人の移動も東京に関しては早かったのかもしれません。
政府も東京も経済優先に動いていますが、目の前の経済を見て人の移動をフリーにすれば感染が拡大する可能性が大きく、この場合なおさら経済活動を圧迫することになってしまうかもしれません。
小池さんは検査数を多くしたから感染者数も多くなったと涼しい顔で語っていますが、たしかに検査数を多くすれば感染者数も多くなるのですが、諸外国から比べれば検査数はまだ少ない状態でそうは検査数を増やしたと言っても評価はできないでしょう。むしろ新宿の夜の街でクラスターが発生をしたので周辺の人間を検査せざるを得なくなっているということで、これまでの病院のクラスターの後追い検査塗装は変わりないのでしょう。
感染経路不明も60%以上となっています。
50人以上の新感染者が続き、現在の感染経路不明率60%が続けば、小池さんが新たな基準を作ると言っていますが、実質的には再アラートなのです。
すると経済優先と言っても経済活動はまた鈍るでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月882【6月26日】

2020年06月26日 18時35分24秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は株高で年金積立金が44兆円も増えていたようです。しかし国の年金制度の考え方は支給年齢の引き上げと年金保険料の不安を煽ることでした。
年金積立金は株価の下支えに使われましたから、利益が出ても株を売るわけにはいかない。株価が下がりますからね。。。。。
損失が出れば年金支給の引き上げの方向へ。
100年は大丈夫なはずの年金制度は現実です。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

2019年 6月26日(水)「年金積立金と給付抑制」

年金積立金の運用益が44兆円あったといわれている。しかし一方では年金のマクロ経済スライドにより給付は抑制されるという。共産党の志位さんが、このマクロ経済スライドの廃止を訴えたら......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする