七重八重・・・の歌があまりにも有名になったために、ヤマブキには実がつかないと思ってしまいがちだが、私はこの歌を知るよりも、実がなっているのを先に見ていたのでした。
そう言うわけで、「ねえ、ねえ、ヤマブキには実がならないんだって。」と言われても、なぜ実がならないと思っているのかが不思議でした。
七重八重・・・の歌を知ったのは、中学、いや高校になってからだったでしょうか。今度はかえって私がこの有名な歌を知らなかったことが恥ずかしくなったことを八重ヤマブキを見るたびに思い出します。

確かによく庭園でみる八重のヤマブキには実がなりません。でも私は庭園とは縁のない山育ちですから、一重のヤマブキしか見ていませんでした。

よく似た白い花を咲かせるシロヤマブキに出会ったのもずっと後のことでした。こちらは4弁花で種も4個つくのが基本です。黄色い花(まれに白い花もあるようです)のヤマブキは5弁花で5個の実がつきます。でもちゃんと5個つくものは少なくて、1~4個つけていることが多いようです。

ヤマブキの花期は4~5月ころですが、返り咲きが夏から秋にかけて咲きます。八重ヤマブキもよく返り咲きを見ることがあります。

返り咲きの花も実が5個つくのが基本ですが、1個しかつかなかったり、実が熟すまえに秋冷のためか枯れてしまうのが多いようです。

そう言うわけで、「ねえ、ねえ、ヤマブキには実がならないんだって。」と言われても、なぜ実がならないと思っているのかが不思議でした。
七重八重・・・の歌を知ったのは、中学、いや高校になってからだったでしょうか。今度はかえって私がこの有名な歌を知らなかったことが恥ずかしくなったことを八重ヤマブキを見るたびに思い出します。

確かによく庭園でみる八重のヤマブキには実がなりません。でも私は庭園とは縁のない山育ちですから、一重のヤマブキしか見ていませんでした。

よく似た白い花を咲かせるシロヤマブキに出会ったのもずっと後のことでした。こちらは4弁花で種も4個つくのが基本です。黄色い花(まれに白い花もあるようです)のヤマブキは5弁花で5個の実がつきます。でもちゃんと5個つくものは少なくて、1~4個つけていることが多いようです。

ヤマブキの花期は4~5月ころですが、返り咲きが夏から秋にかけて咲きます。八重ヤマブキもよく返り咲きを見ることがあります。

返り咲きの花も実が5個つくのが基本ですが、1個しかつかなかったり、実が熟すまえに秋冷のためか枯れてしまうのが多いようです。

