
明日12月8日(土)は好例のウメの剪定見学会です。場所は昨年の本園東門付近とは違う場所です。
公園センター近くの猩々梅林です。
午前10時からと 午後1時半からの2回です。
偕楽園で今シーズン7本目の梅が咲きました。

7本目は最も南側の窈窕梅林です。暗くなってからの撮影でボケてしまいました。

横から見るとやはり萼が大きめで緑色ですね。やはり狂い咲きの要因が大です。

この梅の木です。斜めに曲がって幹がY字形です。

角度を変えてみます。下にスイセンがあるのが目印です。
そのほか、田鶴鳴梅林では先にブログした5番目と6番目に開花した梅の木2本にまた花が咲いています。
ウメの剪定見学会の後でご覧ください。
田鶴鳴梅林で先に咲いた2本の梅の木の花です。ますます暗くなってボケボケの写真です。


この木は猩々梅林から花追い橋を通って田鶴鳴梅林に入った東屋の近くです。


こちらの木は田鶴鳴橋寄りのヤドリギのついたエノキの近くです。
明日は雑草もウメの剪定見学会に行きます。梅の花をご覧になりたい方はご案内します。
先の梅の開花予想では12月8日ころ、ちょうどウメの剪定見学会に開花と思ったのです。
残念ながら、正規の開花が予想より遅れてしまいました。言い訳は、最低気温が思うように下がらなかったことです。予想気温2度よりも下がればと思ったのですが、そうは行きませんでした。
次の開花のチャンスは、

水戸地方の週間天気予報です。最低気温が10日と11日が1度。13日が零度です。
予想通りに気温がさがるなら、12月20日ころには開花すかもしれません。クリスマスには咲いていることでしょう。
候補地は八重咲の紅色 八重寒紅は猩々梅林と窈窕梅林。
一重の白色は本園内の南崖と東門通りと早咲き十字路です。いよいよ探梅の時期になります。
今シーズンは予想外の梅の木にも咲く気配があります。今シーズンはおもしろい探梅になることでしょう。