昨日は春うららの暖かくて気分の良い天気でした。今日は、また一転空は雲に覆われてなんとなく薄ら寒く雨になる予報です。
昨日、好天に誘われてあっちこっちと動き回って撮った写真です。まずは常願寺川の堤防を心地よげに走る人です。その向こうは立山連峰の白い山並みです。
立山黒部アルペンルートも除雪が進み、昨日から弥陀ヶ原まではバスで行けるようになりました。未開通部分は弥陀ヶ原・室堂間だけで、大町側からは大町・室堂間が開通しています。16日には全区間開通です。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
昨日、好天に誘われてあっちこっちと動き回って撮った写真です。まずは常願寺川の堤防を心地よげに走る人です。その向こうは立山連峰の白い山並みです。
立山黒部アルペンルートも除雪が進み、昨日から弥陀ヶ原まではバスで行けるようになりました。未開通部分は弥陀ヶ原・室堂間だけで、大町側からは大町・室堂間が開通しています。16日には全区間開通です。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)
今朝の上海は曇りです。天気予報は、雲が多目の晴れ、最高気温は19度、最低は11度です。
昨日河北省石家荘市(せっかそう)から上海に戻りました。石家荘は河北省の省都ですが、今回の目的地は石家荘ではなく、石家荘に属する県や鎮や村でした。それらのことは、後日大分後に報告することになります。
その旅行で正定県城のなかにある興寺という古寺を訪れましたが、そのお寺の裏側に花園(庭園)があり、丁度桃の花が満開でした。2週間前、湖南省常徳の桃花源に行って桃の花を見られなかったのですが、今回は思いもかけず桃の花を見ることが出来ました。
この桃の花は季節物ですので、今日はこれをお見せします。写真は興寺を裏側から見たものです。お寺の裏側に花園があり、そこに桃の若い木でしたが、幾つもありました。築山にも桃の花があり、それを通して興寺を見たものです。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
昨日河北省石家荘市(せっかそう)から上海に戻りました。石家荘は河北省の省都ですが、今回の目的地は石家荘ではなく、石家荘に属する県や鎮や村でした。それらのことは、後日大分後に報告することになります。
その旅行で正定県城のなかにある興寺という古寺を訪れましたが、そのお寺の裏側に花園(庭園)があり、丁度桃の花が満開でした。2週間前、湖南省常徳の桃花源に行って桃の花を見られなかったのですが、今回は思いもかけず桃の花を見ることが出来ました。
この桃の花は季節物ですので、今日はこれをお見せします。写真は興寺を裏側から見たものです。お寺の裏側に花園があり、そこに桃の若い木でしたが、幾つもありました。築山にも桃の花があり、それを通して興寺を見たものです。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)