立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

大腸カメラの日

2011年04月20日 | Zenblog
 午後、大腸カメラで手術後3年の検診を受けました。全く何の問題もなく、良好でした。しかし、内視鏡カメラで診てもらうまでの昨夜からの準備過程で疲れ果てました。今日はかなり寒く、空も曇っています。今日はこれで失礼します。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現役の政府機関・・・JingShangの天津へ日帰り旅(イタリア風情街)

2011年04月20日 | JingShang君からの上海レポート
 近くにあるこれも大型の建物ですが、これは政府機関として現役のようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの大型建物・・・JingShangの天津へ日帰り旅(イタリア風情街)

2011年04月20日 | JingShang君からの上海レポート
 その近くにある大型の建物です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向かい側の中華レストラン・・・JingShangの天津へ日帰り旅(イタリア風情街)

2011年04月20日 | JingShang君からの上海レポート
 記念館の道路の反対側近くにある建物です。中華レストランになっているようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梁啓超記念館の左半分・・・JingShangの天津へ日帰り旅(イタリア風情街)

2011年04月20日 | JingShang君からの上海レポート
 梁啓超記念館の左半分です。丁度昼食時で、閉まっていて入れませんでした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梁啓超記念館の右半分・・・JingShangの天津へ日帰り旅(イタリア風情街)

2011年04月20日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。予報も晴れ、最高気温は22度、最低は14度です。

 今日も天津のイタリア風情街の続きです。最初は梁啓超記念館の向かって右半分です。梁啓超は清末の変法運動の活動家として有名です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする