立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

田んぼにカモメの大群

2011年04月21日 | Zenblog
 あちこちで田んぼの耕作が始まりました。海にいたカモメが大挙して掘り返された田んぼをめがけて集まります。土の中から現れた虫などを狙っているのでしょうが、獰猛とも見えることがあります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊かな水と桜と・・・入善町

2011年04月21日 | Zenblog
 水路にはやはり水が豊かに流れています。ここは地下水も自噴するような豊かな水どころです。そうして桜を養っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気負いもなく桜満開・・・入善町

2011年04月21日 | Zenblog
 水路沿いに桜が植えられていて、満開を向かえています。人が見に集まるでもなく、これといった気負いもなく自然に咲いているのがいいですね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃畑の向こうに朝日岳・・・入善町

2011年04月21日 | Zenblog
 桃畑の桃がようやく花を咲かせ始めています。その向こうには後立山の朝日岳が見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花桃・・・入善町

2011年04月21日 | Zenblog
 目も覚める鮮やかな花桃の花です。黒部・入善・朝日町を貫く旧道(県道)を走っていると、今の時期道端や家の庭や軒に鮮やかな花、地味な花、爽やかな花・・・に多く出会うことができます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋を渡った先にも戦車、その向こう「天津古文化街」・・・JingShangの天津へ日帰り旅(金湯橋とその周辺)

2011年04月21日 | JingShang君からの上海レポート
 橋を渡った先にもある戦車です。この戦車の先に牌坊が見え、中国風の建物が並んでいますが、ここは中国旧市街風に建築された「天津古文化街」です。明日からその古文化街をお見せします。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念碑傍のレストラン(元領事館の建物)・・・JingShangの天津へ日帰り旅(金湯橋とその周辺)

2011年04月21日 | JingShang君からの上海レポート
 記念碑傍のレストランです。銘板を見ると「元オーストリアハンガリー帝国天津領事館」とありました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解放記念碑横の戦車・・・JingShangの天津へ日帰り旅(金湯橋とその周辺)

2011年04月21日 | JingShang君からの上海レポート
 解放記念碑横の戦車です。人民解放軍のマークがついていますが、旧ソ連のスターリン戦車です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧ソ連風の解放記念碑・・・JingShangの天津へ日帰り旅(金湯橋とその周辺)

2011年04月21日 | JingShang君からの上海レポート
 橋のたもとにある解放記念碑です。この記念碑は当時の雰囲気を反映して旧ソ連風に作られています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天津海河を渡る金湯橋・・・JingShangの天津へ日帰り旅(金湯橋とその周辺)

2011年04月21日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は雲が多目の晴れです。予報は雲が多目の晴れのち陣雨、最高気温は24度、最低は12度です。

 今日は天津海河(かいが)をわたる金湯橋(きんとうきょう)とその周辺です。最初の写真が天津市内を流れる海河とその橋です。海河はあまり知られていませんが、黄河以北に流域を持ち渤海湾に注ぐ大河です。
 この金湯橋は橋桁が水平方向に動けるように設計された橋で、1906年に造られたとのことです。また1948年にはじまった解放戦争で両岸から進んだ双方の解放軍が1945年1月にこの橋の上で会合したという史跡にもなっています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする