立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

雄山や真砂岳の雪が見える

2011年11月04日 | Zenblog
 11月2日、手術後の定期検診に病院に行きました。病院はいつもの場所よりかなり西にあって、立山連峰からは遠ざかります。そのため大日岳や奥大日岳に邪魔されていつもは見えない雄山や真砂岳が大日岳など越しに見えます。左が真砂岳で右の白いのが雄山です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳山頂の雪

2011年11月04日 | Zenblog
 剱岳山頂にもうっすらと雪が見えます。真冬になれば、かえって吹きすさぶ風で山頂近くの岩場からは雪が消えて、他の部分は白いのにこのあたりは岩がむき出しになるところです。これも11月1日の画像です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師岳のうっすらとした雪

2011年11月04日 | Zenblog
 重量感のある真っ白な冬の雪景色ではありません。11月1日、うっすらとかかった雪が美しく見えました。近づけば隣にはまだ紅葉が見えるはずです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーケストラが鳴り響くような

2011年11月04日 | Zenblog
 なんと表現していいか。大編成のオーケストラが鳴り響くような壮大な夕焼け空です。微妙な細い音もありながら、トランペットの輝く音もあり、シンバルが鳴り響きます。しかし全体としては平静な音の流れで安らぎを感じます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物してスーパーから出てきて

2011年11月04日 | Zenblog
 駐車場に向かって歩く前方は、夕焼けの空になっていました。昼と夜の中間にあるこの時間帯は、なんとも言えないある種の感情が走り抜けます。秋だからよけいそういうものがあるのでしょうね。春夏冬の季節にはないものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汀州府城隍廟の内側・・・JingShangの福建長汀への旅

2011年11月04日 | JingShang君からの上海レポート
 汀州府城隍廟の内側です。このように長汀では、古い汀州と革命旧址が混在しています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の守護神を祀る汀州府城隍廟・・・JingShangの福建長汀への旅

2011年11月04日 | JingShang君からの上海レポート
 長汀賓館を過ぎたところにある汀州府城隍廟(ていしゅうふじょうこうびょう)です。長汀は昔は汀州と呼ばれていたようです。城隍廟はその街の守護神を祀るような施設です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長汀賓館・・・JingShangの福建長汀への旅

2011年11月04日 | JingShang君からの上海レポート
 長汀賓館です。長汀県政府の招待所です。県政府の招待所にしては立派です。共産党関係の紅色旅游と海外客家の故郷帰りが相俟ってこのような立派なホテルがあるのだろうと思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楊成武将軍銅像・・・JingShangの福建長汀への旅

2011年11月04日 | JingShang君からの上海レポート
 瞿秋白記念碑の隣のような所にある楊成武将軍銅像です。楊成武将軍は1914年にこの長汀県に生まれ、1930年に中国共産党に入党した軍人なのだそうです。彼も客家です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瞿秋白(くしゅうはく)記念碑・・・JingShangの福建長汀への旅

2011年11月04日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は曇りです。夜雨が降ったようで道路は濡れています。雨はまた降りそうです。予報は一時雨、最高気温は24度、最低は20度です。

 福建長汀を続けます。長汀西バスステーションから東南に向かうメインストリートを進みます。1枚目の写真はすぐに目につく瞿秋白(くしゅうはく)記念碑です。瞿秋白の故居が上海にあり、以前ご紹介したことがありますが、彼は1935年長汀で刑死していました。この記念碑が刑死の場所ではありませんが、このような立派な記念碑が立っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする