goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

親と子の何でもない風景・・・夕刻の常願寺川公園

2011年11月08日 | Zenblog
 まだ4時前ですが、夕日を浴びてお父さんが子どもの相手をしています。何でもない風景ですが、ちょっと余裕のある感じがいいですね。どのお父さんも子どもも、こんな余裕がいつも持てたら・・・・、と思いました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の斜めの光・・・夕刻の常願寺川公園

2011年11月08日 | Zenblog
 秋の夕刻、斜めの光が差しています。夏のあのくっきりした影ではなく、秋独特の弱くて柔らかくちょつと淋しい光と影です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウの葉も散る・・・夕刻の常願寺川公園

2011年11月08日 | Zenblog
 銀杏の木も葉をだいぶ散らしました。やがて、鮮やかな黄色が去ってだんだん寂しくなりそうです。左側の葉のなくなってしまった木は、ネムノキ(合歓の木)です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬に乗る人・・・夕刻の常願寺川公園

2011年11月08日 | Zenblog
 馬術の練習ができる馬場があります。斜めの日に照らされながら、馬も人も気持ちよさそうに歩いています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走る人・・・夕刻の常願寺川公園

2011年11月08日 | Zenblog
 公園ではかなりの人が走っています。走るには絶好の季節になりました。私はとうてい走れませんが、走れたら快適だろうなと思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉が散る・・・夕刻の常願寺川公園

2011年11月08日 | Zenblog
 今日は午後から晴れましたが、気温は低めで夕方からさらに冷えてきました。

 いつも富立大橋を車で渡るとき、これらの木の上部が見えて紅葉を楽しませてくれていたのが、もうほとんど落葉してしまいました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵吉門と水東橋の間に楼閣・・・JingShangの福建長汀への旅(古い長汀)

2011年11月08日 | JingShang君からの上海レポート
 恵吉門と水東橋の間にあった楼閣です。これは一応門の形式をとっていて外側に細い橋があって楼閣の下を通って城内に続く道があります。城壁の上の道を歩いて楼閣に近づいてみると、城壁の上の一階部分は年寄りが大勢麻雀に興じていました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城壁の上はコンクリート打ち・・・JingShangの福建長汀への旅(古い長汀)

2011年11月08日 | JingShang君からの上海レポート
 城壁の上です。通常は通りも煉瓦積みの筈ですが、ここはコンクリートが打ってあります。これも最近修復したように思えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汀江の水面近くから城門を見上げる・・・JingShangの福建長汀への旅(古い長汀)

2011年11月08日 | JingShang君からの上海レポート
 1枚目写真の城門を汀江の水面近くから見上げたものです。地図には門の名前が書いていないのですが、写真では恵吉門と見えます。しかし、この門の前は川であり、門の役目を果たしようがありません。比較的新しく、観光用に造ったのではないでしょうか。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城門を通って汀江に下りてみた・・・JingShangの福建長汀への旅(古い長汀)

2011年11月08日 | JingShang君からの上海レポート
 その城門を通って汀江に下りてみたところです。写真奥が上流です。東北方向を向いていることになります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店頭街を真っ直ぐ進むと城門に出る・・・JingShangの福建長汀への旅(古い長汀)

2011年11月08日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は薄曇りです。予報は小雨、最高気温は19度、最低は15度です。今日は立冬です。

 今日も福建長汀を続けます。店頭街という古い通りを真っ直ぐ進むと城門に出ます。この城門の外側は汀江という川です。汀江は長汀を東北から南西方向に流れます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする