立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

能登半島へ

2011年11月10日 | Zenblog
 夕方の常願寺川河口です。能登半島が見えています。友人たちとの再会のために能登半島の氷見に出かけます。久しぶりの再会なので楽しみです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱い夕日のあたる漁港

2011年11月10日 | Zenblog
 水橋漁港に弱い夕日が当たっています。空気が冷たく日が当たっているのに寒く感じる景色です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉がほとんど落ちたケヤキ2

2011年11月10日 | Zenblog
 漁港があって白岩川があって、その向こうにケヤキが何本かそびえています。夕日があたって景色のアクセントになっています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉がほとんど落ちたケヤキ1

2011年11月10日 | Zenblog
 ケヤキの葉は、紅葉を過ぎてほとんど葉を散らしてしまいました。葉が落ちても存在感はなかなかのものです。柿の実の色との対比がこの時期を表していて、美しいです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンパスとセイタカアワダチソウの背比べ

2011年11月10日 | Zenblog
 折角のパンパスが、セイタカアワダチソウに圧倒されそうになっています。かろうじてパンパが背比べに勝っています。同じ外来植物ですが、好感度ではセイタカアワダチソウにまったく勝ち目はありませんね。パンパスはアルゼンチンからやって来たようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハゼあんまりつれんちゃ、みんなちっちゃいちゃ」

2011年11月10日 | Zenblog
 ハゼ釣りにはいい時期だけど、あんまり釣れないようです。見ていたらいっぺんにら2匹上がってきましたが、小さいのばかりでした。手で隠れているもう1匹はもっと小さいのでした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼ釣り

2011年11月10日 | Zenblog
 少し寒いほどの天気ですが、白岩川のあちこちでハゼ釣りの竿を下ろしています。プレジャーボートが消えた川べりでのんびりとした風景です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大街の先にある城門・・・JingShangの福建長汀への旅(古い長汀)

2011年11月10日 | JingShang君からの上海レポート
 その東大街の先にある城門です。これは昔のままのようです。この門がネックとなって、東大街の道路がそのまま残ったのでしょう。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4本の老街の一つ、東大街・・・JingShangの福建長汀への旅(古い長汀)

2011年11月10日 | JingShang君からの上海レポート
 長汀に4本ある老街の一つである東大街です。昔はこの幅でも大街だったのでしょう。ここは観光開発が及ばず、普通の生活道路です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水東橋近くの城壁を城内側から見た・・・JingShangの福建長汀への旅(古い長汀)

2011年11月10日 | JingShang君からの上海レポート
 水東橋近くの城壁を城内側から見たものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水東橋近くの城壁を外側から見た・・・JingShangの福建長汀への旅(古い長汀)

2011年11月10日 | JingShang君からの上海レポート
 水東橋近くの城壁を外側からみたものです。ここの城壁は汀江から少し離れています。城壁の外側にも少し民家があったのですが、壊されています。観光開発で緑化するのかも知れません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水東橋近くから汀江の上流方向・・・JingShangの福建長汀への旅(古い長汀)

2011年11月10日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は曇りです。道路は濡れています。夜小雨が降ったようです。予報は小雨、最高気温は17度、最低は14度です。昨日も小雨の予報でしたが、日中は殆ど降りませんでした。

 今日も福建長汀です。1枚目の写真は水東橋近くから汀江の上流方向を見たものです。写真左側に城壁があります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする