goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

虹が出ることも

2011年11月24日 | Zenblog
 寒さが厳しくなり、雷が轟いたり、風が音を立てたり大荒れですが、時雨の合間にこんな虹が見える瞬間もあります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は冷たい強風と雨

2011年11月24日 | Zenblog
 今日は昨日よりさらに荒れています。冷たい強風が吹き雨が降っています。山間部では雪になっているところもあります。山は見えませんが、雨の合間にちょっと見えたとき、雪がかなり下まで来ているようでした。暴風警報や波浪警報が出たり、大荒れの天気で寒いです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師岳も見えた・・・22日正午の立山連峰

2011年11月24日 | Zenblog
 遠くの大きな山体の薬師岳も雲が吹き払われて見えるようになりました。積雪量は多そうに見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱御前山・真砂岳・・・22日正午の立山連峰

2011年11月24日 | Zenblog
 剱岳に続く剱御前山と白い真砂岳です。真砂岳は奥大日岳の陰に隠れて見にくいですが、この山の右には雄山などが続きます。積雪量は目立って多いです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳頂上見えた・・・22日正午の立山連峰

2011年11月24日 | Zenblog
 まだ薄雲がありますが、やっと頂上が見えました。そしてこのあと直ぐまた雲に隠されました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それから1時間弱後の立山連峰・・・22日正午の立山連峰(昨日の続き)

2011年11月24日 | Zenblog
 まだ雲がまとわりついていた22日昼前11時過ぎから1時間ほど経って、正午頃の立山連峰です。からみついていた雲がだいぶ吹き払われて立山連峰の主な山々の頂上がやっと見えるようになりました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総督署の配置図・・・JingShangの河北保定への旅(直隷総督署)

2011年11月24日 | JingShang君からの上海レポート
 総督署の配置図です。現場の説明板を撮ったものです。濃い緑色が現在の建物を示しています。左側はかつての建築基礎とあります。現在の建物は、東側に移動しているようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大門の後にある儀門・・・JingShangの河北保定への旅(直隷総督署)

2011年11月24日 | JingShang君からの上海レポート
 その後総督署を離れ、他を見てから総督署にもどりました。門は開き、大勢の人がもう入っていました。写真は大門の後にある儀門です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大門のアップ・・・JingShangの河北保定への旅(直隷総督署)

2011年11月24日 | JingShang君からの上海レポート
 大門のアップです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直隷総督署の銘板・・・JingShangの河北保定への旅(直隷総督署)

2011年11月24日 | JingShang君からの上海レポート
 直隷総督署の銘板です。昔の官衙巡りの案内板のようです。北京故宮~保定直隷総督署~霍洲官衙までは読めますが、四番目は判りません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直隷総督署の大門・・・JingShangの河北保定への旅(直隷総督署)

2011年11月24日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。予報は晴れ、最高気温は14度、最低は10度です。

 今日から河北保定の直隷総督署をお見せします。1枚目の写真は大門です。撮影した時刻は早朝です。門がまだ開いていませんでした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする