goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

薬師岳にも雲・・・22日昼前の立山連峰

2011年11月23日 | Zenblog
 薬師岳にも雲がかかっています。尖った鍬崎山は標高2090メートルの山ですが、雪はまだないように見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥陀ヶ原の積雪は今ひとつ・・・22日昼前の立山連峰

2011年11月23日 | Zenblog
 弥陀ヶ原の積雪具合は、よく見ると本格的ではありませんでした。これでは山スキーはまったくだめですね。昨日の記述は私の早合点でした。お詫びします。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳も頂上を惜しむ・・・22日昼前の立山連峰

2011年11月23日 | Zenblog
 剱岳も頂上を惜しんで見せようとしません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛勝三山・・・22日昼前の立山連峰

2011年11月23日 | Zenblog
 午前11時過ぎの山を北から順にいくつか見ていきます。まず、毛勝三山です。まだ頂上部を雲が隠しています。もう少しだと思いますが・・

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山連峰の南半分・・・22日昼前の立山連峰

2011年11月23日 | Zenblog
 空は真っ青に晴れ上がっていますが、この時間山はすっきりとは見えません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山連峰北部の眺め・・・22日昼前の立山連峰

2011年11月23日 | Zenblog
 今日はやや暖かくなりましたが、薄曇りで立山連峰はうっすらとしか見えません。
 昨日は時間と共に空が晴れ、山の眺望も良くなったので、立山連峰の眺望を時間を追って続けます。昼前11時過ぎの立山連峰です。この時間まだ雲が連峰にまとわりついています。まず北半分を広角で見ます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑貨市近くの通り・・・JingShangの河北保定への旅(6月中旬)

2011年11月23日 | JingShang君からの上海レポート
 先の雑貨市近くの通りです。これも垢抜けた感じはしない田舎町の雰囲気です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな田舎町の印象、昔直隷総督署があった・・・JingShangの河北保定への旅(6月中旬)

2011年11月23日 | JingShang君からの上海レポート
 ホテル近くの雑貨市場です。比較的規模の大きな田舎町という印象です。

 保定のある地図を見ていると中国歴史文化都市となっていることが判り、調べて見ると直隷総督署が昔ありました。直隷とは皇帝に直接隷属しているという意味です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルの部屋から南を見る・・・JingShangの河北保定への旅(6月中旬)

2011年11月23日 | JingShang君からの上海レポート
 ホテルの部屋からの風景です。これは南を向いています。
 保定には大きな工場があり、私が昔北京駐在をしていた頃は、何度も保定に行きましたが、北京から日帰りばかりで、保定の街をみたことはありませんでした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルの部屋からの風景(東方向)・・・JingShangの河北保定への旅(6月中旬)

2011年11月23日 | JingShang君からの上海レポート
 保定で宿泊したホテルの部屋からの風景です。これは東を向いています。季節は6月中旬ですが、埃っぽい印象を受けました。

 保定は、かつては直隷総督署が置かれたことがあり、石家荘が河北省の省都になる以前は、保定がこの地方の中心でした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保定を中心とした地図・・・JingShangの河北保定への旅

2011年11月23日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。予報は晴れ、最高気温は15度、最低は8度です。

 今日から河北省保定市(ほていし)を紹介します。まず保定を中心とした地図です。保定は北京の西南、天津の西南西、石家荘の東北にあります。保定には今年6月18日、19日に行きました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする