立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

前方に岩峅寺・雄山神社の森・・・立山町・常願寺川の堤防を走りながら(つづく)

2012年08月01日 | Zenblog
 堤防の道路の突き当たりに、雄山神社(岩峅寺)の森が見えてきました。鳥居も見えています。明日はこの神社の木陰を訪ねます。(明日に続きます)

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉の列柱の下で・・・立山町・常願寺川の堤防を走りながら

2012年08月01日 | Zenblog
 この屋敷林は杉の木が、まるでギリシャの背の高い神殿建築の列柱のように立ち並んでいます。家がそれに守られるようにこっそりと包まれています。木陰の下にある家ですね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋敷林・・・立山町・常願寺川の堤防を走りながら

2012年08月01日 | Zenblog
 屋敷林が近く遠くに点々と散らばっています。向こうの山は立山連峰です。今日も連峰は見えていて、雲が上にわずか漂っています。空はほとんど快晴のカンカン照りです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木陰をつくる屋敷林・・・立山町・常願寺川の堤防を走りながら

2012年08月01日 | Zenblog
 「木陰」のテーマの次の目標、常願寺川の堤防道路を走って岩峅寺の雄山神社に向かいました。

 途中、立山町の屋敷林が次々と目に入ってきます。これも「木陰」を作ってくれるので、テーマのうちに入ります。涼しい木陰を作ってくれそうです。手前の水の流れは常東用水です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝のグランドに散水・・・立山町・常願寺川公園の木陰

2012年08月01日 | Zenblog
 日向になっている芝のグランドには散水していました。これも涼しそうです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑陰の涼しさ・・・立山町・常願寺川公園の木陰

2012年08月01日 | Zenblog
 サッカー少年たちも、炎天下ではなくて「緑陰」で涼しそうで余裕があるように見え、根性もののスポーツ少年とは雰囲気がちがって見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーの応援も待機も・・・立山町・常願寺川公園の木陰

2012年08月01日 | Zenblog
 太陽ギラギラの下で、「木陰」のテーマを思いつきました。まずは常願寺川公園へ。
 
 公園では少年サッカーの大会(雷鳥カップ)をやっていました。普通のグランドではなくて樹木の多い公園ですので、応援も試合を待つ子らも木陰で涼しそうです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でしょうね・・・JingShangの湖北荊州への旅(荊州博物館・鳳凰山168号漢墓の副葬品)

2012年08月01日 | JingShang君からの上海レポート
 何でしょうね。説明を撮らないままにしたのでよく判りません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天秤の図説・・・JingShangの湖北荊州への旅(荊州博物館・鳳凰山168号漢墓の副葬品)

2012年08月01日 | JingShang君からの上海レポート
 天秤の図説です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天秤・・・JingShangの湖北荊州への旅(荊州博物館・鳳凰山168号漢墓の副葬品)

2012年08月01日 | JingShang君からの上海レポート
 天秤です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨幣・・・JingShangの湖北荊州への旅(荊州博物館・鳳凰山168号漢墓の副葬品)

2012年08月01日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は雲が多目の晴れです。普段よりは雲が多く、台風9号の影響を感じます。予報も雲が多目の晴れ、最高気温は34度、最低は27度です。

 今日も湖北荊州博物館鳳凰山168号漢墓展の副葬品です。最初の写真は貨幣です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする