goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

大型のコンバインも・・・炎天下の立山町

2012年08月27日 | Zenblog
 別のところでは、大型のコンバインも動いていました。平野一面の広大な田んぼが、これから本格的な台風シーズンまでに、ほとんど収穫を終わってしまうというのは驚くべきことです。機械化合理化農業の威力ですね。農家はそのために莫大な投資をしているわけです。私のかつて知っていた農業ではありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クズの花・・・炎天下の立山町

2012年08月27日 | Zenblog
 クズ(葛)がこんな花をつけるとは知りませんでした。クズは小さい頃、ウサギや山羊の餌として大量に集めて家畜に食べさせていました。夏の暑くなる前の朝のうちにやっていた作業です。そのクズが、この時期になってこんな花をつけていたのですね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄葉に向かって色づき始める木も・・・炎天下の立山町

2012年08月27日 | Zenblog
 グリーンパーク吉峰の山を走り抜けるとき、よく見るともう色づきかけた木があります。色合いの微妙な変化を感じます。こんなに暑くても、自然はゆるゆると季節を動かしてゆくのですね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハチョウ・・・炎天下の立山町(昨日のつづき)

2012年08月27日 | Zenblog
 太陽ギラギラの下でも、常願寺川の土手で揚羽蝶が優雅に舞っていました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東小門の城内側・・・JingShangの湖北荊州への旅(荊州古城東の東小門)

2012年08月27日 | JingShang君からの上海レポート
 東小門です。衛星写真で2-3と記した門です。この写真は朝撮りました。写真は城内側から見たものです。城外側は門の先に通路はありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい城門の上から城壁外側(南)を見る・・・JingShangの湖北荊州への旅(荊州古城東の新しい城門)

2012年08月27日 | JingShang君からの上海レポート
 城門の上から城壁の外側を南方向に見たものです。この先、少し出っ張っていますが、ここに東小門と呼ばれる城門があります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい城門から城内(西)を見る・・・JingShangの湖北荊州への旅(荊州古城東の新しい城門)

2012年08月27日 | JingShang君からの上海レポート
 城門の上から西側、城内を見たものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい城門の上から城外を見る・・・JingShangの湖北荊州への旅(荊州古城東の新しい城門)

2012年08月27日 | JingShang君からの上海レポート
 その新しい城門の上から撮ったものです。城外を見ています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東門の南側にある門(新しい城門)・・・JingShangの湖北荊州への旅(荊州古城東の新しい城門)

2012年08月27日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は曇りです。予報は大雨、最高気温は29度、最低は25度です。台風15号が沖縄を経過して東シナ海に入りました。この後黄海に向かうようです。しかし当初予定よりは東よりを進みそうです。また、台風14号は台湾海峡で方向転換しました。今後台湾を縦断して北に進むようです。順番が逆になりました。

 上海は今のところ平穏ですが、台風の影響はあると思います。この大雨の予報もその一環だと思います。

 今日も湖北荊州の城壁です。最初は東門の南側にある門です。地図に門の名前の表記がありません。以前お見せした衛星写真で2-2と記した門です。写真は城内側から見ています。城内を横断する片側2車線の広い道路を通す為に、近代に作った新しい城門です。城壁を撤去せずに、新しい門を作ったのは、城壁を残そうという意志が感じられます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする