立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

精緻な紋様を施した壺・・・JingShangの湖北荊州への旅(荊州博物館の青銅器)

2012年08月06日 | JingShang君からの上海レポート
 壺ですね。表面の装飾は元の写真を拡大して見るとそこそこ鮮明に見えて、鋳込みだけでここまで出来るのかと思える程の精緻な紋様です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓋付きの鼎か・・・JingShangの湖北荊州への旅(荊州博物館の青銅器)

2012年08月06日 | JingShang君からの上海レポート
 少し写真がぼけているので、説明は読めません。これも鼎でしょう。蓋付きで、しかも鎖までついています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇鼎・・・JingShangの湖北荊州への旅(荊州博物館の青銅器)

2012年08月06日 | JingShang君からの上海レポート
 名前が読めました。昇鼎とあります。中にある棒は攪拌用のものだと思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球形をした3本足の器・・・JingShangの湖北荊州への旅(荊州博物館の青銅器)

2012年08月06日 | JingShang君からの上海レポート
 これ等はもう完全な球形を呈しています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3本足の器・・・JingShangの湖北荊州への旅(荊州博物館の青銅器)

2012年08月06日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は雲が多目の晴れですが、雲が走っています。台風11号の影響でしょう。予報も雲が多目の晴れ、最高気温は32度、最低は26度です。暑さは多少和らぐようです。台風11号は沖縄から西に向かうようで、上海直撃はなさそうです。

 今日は湖北省荊州博物館の展示品に戻ります。青銅品を続けます。1枚目は鼎のように3本足の器ですが、別の名前がついています。拡大しても読めません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする