立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

秋の花に、隠れアゲハ

2012年08月30日 | Zenblog
 赤い秋の花が咲き競っています。そこに揚羽蝶がたくさん乱舞しています。写真に撮ってみたら、まるで忍者のように花にまぎれて隠れアゲハといった感じです。かなりの数が隠れていますので、探してみてください。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の上をつがいのように

2012年08月30日 | Zenblog
 上市川の上をサギが飛び去っていきます。色が違うので別の種類だと思うのですが、まるでつがいのようにずっと連れ添って飛んでいきました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の雲と秋の雲・・・今日昼、雨は降りそうにない

2012年08月30日 | Zenblog
 雨らしい雨が降りません。庭もどこもカラカラです。雨が来れば、この暑さの圧迫感から少しは逃れられるのに、と思います。
 今日の空も雨が来そうな空ではありません。雷の音は遠くでしているのですが・・・。立山連峰の上には、盛り上がる夏の雲と上空の秋のような雲が浮かんでいます。どちらつかずです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山際を雨が掃いていく・・・昨日昼

2012年08月30日 | Zenblog
 ここでは雨は降っていません。立山連峰の山際を雨のカーテンのようなものが動いていきます。羨ましいです。ここでは雨を待っているのですが、雨らしい雨には出会えません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い空が消える寸前・・・昨日早朝

2012年08月30日 | Zenblog
 朝5時ごろ、空が真っ赤で雲まで赤くなっていました。カメラをもって飛び出し白岩川べりに急いだのですが、東の空立山連峰の端にわずかに赤みが残っているだけでした。そして、それも間もなく消えました。2~3分早ければすごかったのですが・・・

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉林省委員会の西の外れ、通用門・・・JingShangの(吉林省)長春への旅

2012年08月30日 | JingShang君からの上海レポート
 新発路を西よりに歩いて撮ったものです。吉林省委員会の西の外れです。写真左端に見える門は省委員会の通用門です。ここにも衛兵がいます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共産党吉林省委員会(旧関東軍司令部)の正門・・・JingShangの(吉林省)長春への旅

2012年08月30日 | JingShang君からの上海レポート
 その共産党吉林省委員会(旧関東軍司令部)を望遠で撮ったものです。これが正門です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共産党吉林省委員会、即ち旧関東軍司令部・・・JingShangの(吉林省)長春への旅

2012年08月30日 | JingShang君からの上海レポート
 共産党吉林省委員会、即ち旧関東軍司令部です。新発路の道路越しに撮りました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長春中央部にある共産党吉林省委員会は昔の関東軍司令部・・・JingShangの(吉林省)長春への旅

2012年08月30日 | JingShang君からの上海レポート
 長春中央部の一部の衛星写真です。この写真は冬に撮影されたようで雪が見えます。写真の人民大街と新発路で四つに区切られた地域の西北部分にあるのが共産党吉林省委員会です。これは昔の関東軍司令部です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長春の位置・中国東北地方の衛星写真から・・・JingShangの(吉林省)長春への旅

2012年08月30日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。予報は雲が多目の晴れ、最高気温は32度、最低は26度です。

湖北荊州は昨日で終わります。随分長いシリーズになりました。荊州の次には同じ湖北省の随州(ずいしゅう)に行ったのですが、ここも春秋戦国時代の青銅器の一大コレクションがあり、荊州とよく似た内容も多いので、随州より後に行った吉林省長春を先に紹介することにします。

 最初は中国東北地方の衛星写真です。地図より判り易いのでこの図をつけます。写真中央、やや北東よりに長春の文字が見えると思います。長春は吉林省の省都です。戦前満州国があった時には新京と呼ばれました。

 長春では第一汽車という中国最大の自動車会社が、フォルクスワーゲンやトヨタとの合弁で、或いは自社単独で自動車生産をしています。その関係で以前から長春には何度も行ったことがあるのですが、戦前新京と呼ばれた遺址は訪れたことがありませんでした。またまた中国東方航空の機内誌で見た旧満州国の遺址の写真記事に触発され、一度見て見ようと思い立った次第です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする