立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

富山シクロシティ・・・大阪人の岩瀬散歩

2012年08月13日 | Zenblog
 ライトレールで富山市の市街地まで出かけて見たようです。

 「24時間365日、いつでもどこでも自転車を利用できるサービスです。15ヶ所のステーションと150台の自転車が、あなたの毎日を劇的に変えます。」のキャッチフレーズで、市内各所にステーションを置いて、登録した市民が自転車を自由に借り出し、別のステーションに返してもよいというシステムが動き出しています。(富山シクロシティ)

 短期パス(7日・1000円、2日・500円、1日)もあり、30分以内は無料だそうです。富山市の先進的な取り組みです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消火栓やマンホールの蓋の絵柄・・・大阪人の岩瀬散歩

2012年08月13日 | Zenblog
 「立山望む特等席」がキャッチフレーズになっている富山市らしく、まず中心には立山連峰を表す三つの山、そして豊かで清い水の流れ、雪の結晶模様が配してあります。消火栓も上下水道のマンホールにもこのような模様が刻まれていました。水橋地区などは橋などが模様化されています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧JRのホームとライトレールのホームの高さ・・・大阪人の岩瀬散歩

2012年08月13日 | Zenblog
 電車の行った後、はっきりホームの高さの違いが分かる写真を撮りました。当然右がJRのホーム、左がライトレールのホームです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトレールのホーム・・・大阪人の岩瀬散歩

2012年08月13日 | Zenblog
 ライトレールのホームがものすごく低い。低床式の電車だから当然ですが、反対側にライトレールになる前にJR西日本の富山港線が走っていた当時のホームが残っていて、その高さの違いに驚きました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「犬の糞は遠慮して」・・・大阪人の岩瀬散歩

2012年08月13日 | Zenblog
 「犬の糞は遠慮して」とか「やめて、犬の糞」とか書いてあり、大阪なら「犬の糞やめよ」とか「犬の糞させるな」になる。言い方がなぜかやさしい気がしたとのこと。富山の人は、一歩引いて出過ぎないところがあるようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回船問屋二階の出格子・・・大阪人の岩瀬散歩

2012年08月13日 | Zenblog
 説明板にある平格子ではなくて、森家の出格子のようです。目は一階の場合よりは粗くて外が見やすくなっています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回船問屋一階の出格子(スムシコ)・・・大阪人の岩瀬散歩

2012年08月13日 | Zenblog
 説明板にある、一階の出格子です。あまりにも目が細かいので驚きです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回船問屋の家屋の特徴・・・大阪人の岩瀬散歩

2012年08月13日 | Zenblog
 岩瀬(富山市)に出かけた大阪人(盆に来た)にカメラを渡して、撮ってもらった写真です。

 森家などの回船問屋の家屋の特徴を解説した説明板がありました。古い港町の通りや家屋が興味深かったとのことです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日(中国の北の果て)漠河着、黒竜江の源へ行きました・・・JingShangの黒龍江漠河への旅(番外編)

2012年08月13日 | JingShang君からの上海レポート
 昨日上海から漠河へ着きました。上海を飛び立って5時間半かかりました。途中哈爾濱で1時間ストップオーバーがありました。写真は漠河空港のターミナルです。写真を撮っている背後に降りた飛行機があります。飛行機を降りて歩いていきます。ロシア風の建物をみて、おお、やっと着いたかと実感します。

 こちらの気温は日中で24、25度程度です。日中なら半そででも過ごせますが、夕方になると長袖がよくなり、夜中なら20度以下になるので、もう1枚欲しくなるという感じです。

 天候は不安定で、晴れている時もあれば、突然雨が降り出したりします。雨の降り方は豪快で、土砂降りの車を走らせたままではちょっと怖くなる程降ったりします。夕立なのでしょう。

 今日の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は24度、最低は16度です。

 昨日は黒竜江の源へ行きました。今日は北極村へ行きます。北極村は地理上の北極から名前を取ったと思っていましたが、中国の北の極みという意味であり、ノースポールの意味ではないそうです。現地に来て判りました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする