立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

どこの家にも門松がない

2013年01月02日 | Zenblog
 昨年の正月に気になってそれ以来意識して見ていますが、ほとんどの家に門松は飾られていません。家の新旧、大小や貧富にもまったく関係なさそうです。ときに企業や旅館などで見ることはありますが、それは例外中の例外です。全国的に見ても富山は「門松を飾らない」特殊な地域です。今年もそれを確認しました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強い風の中でカヌー

2013年01月02日 | Zenblog
 白岩川で黙々とひとりでカヌーに乗っている人がいました。風が強くて難しいと思うのですが、あまり気にしないで悠々と動かしているように見えました。高校生ではなさそうです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び立つ鴨

2013年01月02日 | Zenblog
 白岩川の橋の上から見ていたら、突然橋の下から鴨が飛び立っていきました。びっくりしてシヤッターを押しました。鴨が飛び立つのを上から見た図です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は暴風警報と雨模様

2013年01月02日 | Zenblog
 朝から風が強く、雨が降ったり止んだりしています。雲は低く一日暗い日でした。立山が逆に明るく見えたりするときがありました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦の日没

2013年01月02日 | Zenblog
 日が沈むとき、偶然砂利のプラント機械と車が映り込みました。そういう時代の日没を象徴する絵になってしまったかな。全くの偶然です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦の夕暮れの暖かい色

2013年01月02日 | Zenblog
 昨日の夕方、立山を覆っている雲が何とも暖かい色に見えて、気持ちが緩むのを感じました。こういう暖かさのある色は気持ちを楽にしてくれます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前広場の端から南側を見た・・・JingShangの黒竜江漠河への旅(漠河県城の漠河鉄道駅)

2013年01月02日 | JingShang君からの上海レポート
 駅前広場の端から南側を見たものです。手前に小さな川が流れその先に県城が見渡せます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅のホーム・・・JingShangの黒竜江漠河への旅(漠河県城の漠河鉄道駅)

2013年01月02日 | JingShang君からの上海レポート
 駅のホームです。勿論列車は停まっていませんが、客車が残っていました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切符売り場・・・JingShangの黒竜江漠河への旅(漠河県城の漠河鉄道駅)

2013年01月02日 | JingShang君からの上海レポート
 切符売り場です。ここも閉まっていました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑散とした駅舎の中・・・JingShangの黒竜江漠河への旅(漠河県城の漠河鉄道駅)

2013年01月02日 | JingShang君からの上海レポート
 駅舎の中です。鉄道の便数は少ないので、閑散としています。この鉄道は漠河駅を通って更に2駅程行くと行き止まりです。漠河駅が実質的なターミナル、終着駅です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧地区にある漠河駅の駅舎・・・JingShangの黒竜江漠河への旅(漠河県城の漠河鉄道駅)

2013年01月02日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は雲が多めの晴れ、最高気温は7度、最低は0度です。

 今日も黒竜江漠河です。北極村は昨日で終わりで、今日は県城に戻ります。今日は漠河鉄道駅です。写真1枚目が漠河駅の駅舎です。漠河県城は新地区と旧地区に分かれます。鉄道駅は旧地区にあります。旧地区はやや小高い地区にあり、新地区は川を隔ててやや低い平坦な地域にあります。鉄道駅は、県城が新地区に移る前に出来たのでしょう。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする