立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

雪の山中の怪獣・・・積雪の県道剱岳公園線 (つづく)

2013年01月28日 | Zenblog
 雪山の中をうねる怪獣のようです。雪の山中を走っていると、いろいろ珍しい造形をを目にします。雪がさまざまな思わぬ造形を現出させます。雪女や雪男・モンスターなど、いろいろなこの世のものでない怪物が登場するのは不思議ではありません。夜中や吹雪ともなれば、もう何が出てもおかしくはありません。(明日に続きます)

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪崩れそうな道・・・積雪の県道剱岳公園線

2013年01月28日 | Zenblog
 走っていると片側が急傾斜になっていて雪が雪崩れ落ちてきそうな部分もあります。「雪崩れ注意」の標識もありますが、どう注意して良いのやら? 急いで静かに通り抜ける・・・ぐらいかな?

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空の青は鮮やか・・・積雪の県道剱岳公園線

2013年01月28日 | Zenblog
 山の中ではときどき青空も見えます。空全体が晴れ渡っているわけではありませんが、晴れている部分の空の青さは鮮やかです。日に当たっている山も鮮明です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の住まない家・・・積雪の県道剱岳公園線

2013年01月28日 | Zenblog
 山道に入ってしばらくすると、立派な家ですが人の住んでいない家があります。除雪された雪も積み重なり、家が雪に完全に閉じこめられて寄りつくこともできなくなっていました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山への入り口・・・積雪の県道剱岳公園線

2013年01月28日 | Zenblog
 立山連峰はそれほどよく見えませんが、今日は天気が比較的良かったので剱岳公園線を走って山の景色を見ようと思いました。

 山への入り口です。私の住んでいるところとは違ってすでにこのあたりで積雪量は多いです。上市川や山裾の家々のたたずまいは剱岳への入り口にふさわしいです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の上に白く輝く頭・・・昨日夕景

2013年01月28日 | Zenblog
 さらに時間が経って立山を見ると、立山連峰を隠している雲の帯の上から、高い峯の部分が白く輝いているのが見えました。左から毛勝三山の一部、剱岳の頂上、剱御前山です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の方は複雑な雲・・・昨日夕景

2013年01月28日 | Zenblog
 海の方角を眺めると、明るく日に照らされている雲があるかと思うと、その下から黒い雲が湧き上がっています。複雑でダイナミックな雲の動きです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山の一部明るく・・・昨日夕景

2013年01月28日 | Zenblog
 昨日夕刻、雪が止んで空が少し明るくなったときの立山などの景色です。

 最初の写真は、立山の一部僧ヶ岳のあたりと、その左の後立山の一部が明るく見えました。それが白岩川にも映えてオレンジがかっています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節の帰省移動、寧波駅での検札・身分証との照合・・・JingShangの浙江寧波慈城への旅(番外編)

2013年01月28日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。天気予報も晴れ、最高気温は11度、最低は6度です。

 昨日は久々に外地へ出て、寧波市の郊外にある慈城鎮へ行って来ました。慈城鎮は中国歴史文化名城(鎮)に入っています。そのさわりの写真を1枚添付します。

 上海虹橋駅から動車組に乗り、杭州湾を迂回して3時間かけて寧波へ行き、そこから公交車(市バス)に乗って慈城へ行きました。虹橋駅は高速鉄道、動車組専用駅なので、平常とは変わらなかったのですが、寧波駅は春節の帰省移動が始まっていて、臨時待合室となるテントが幾つも張られていました。

 寧波駅では、上海行きの動車組の待合改札室への入り方が判らずまごつきました。警備の人に教えて貰い、テントの中で検札に行き、切符を切って貰い、そこを通るとまた検札があり、ここで乗客全部の身分証(外国人はパスポート)と切符を照合しました。中国の鉄道は1、2年前から、切符に身分証番号を入れることになっています。従来は照合は殆ど無く、私自身は初めての経験です。他人名義のチケットを譲って貰っていると、乗車出来ない仕組みです。ダフ屋対策のように見えますが、治安上の理由の方が強いと思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする