立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

妙高山見える・・・雪の晴れ間に、新潟県妙高市

2013年01月17日 | Zenblog
 国道18号線をさらに走っていると、雪の壁の上から雲がまとわりついている妙高山が見えました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「除雪はありがたい」・・・雪の晴れ間に、新潟県妙高市

2013年01月17日 | Zenblog
 2車線除雪してある道路に車を止めて写真を撮っていると、おばあさんが「今は毎日除雪してくれるからありがたい。昔はほんとに雪に埋もれていた」と朗らかに話してくれました。植木の雪囲いをみても頑丈にしてあってこれからもまだまだ降る雪の深さがただごとではないことがわかります。幹線道路脇は歩道も広く除雪してありました。今年雪はまだ少ないとのことでした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪に埋もれた集落・・・雪の晴れ間に、新潟県妙高市

2013年01月17日 | Zenblog
 そういう集落に入っていくと、幹線道路は2車線分除雪して開けてありますが、それ以外は車の幅だけか、やっと人が通れるようになっているだけです。そういう道以外は雪の山になっています。全体が雪に埋もれています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪に埋もれる集落・・・雪の晴れ間に、新潟県妙高市

2013年01月17日 | Zenblog
 国道18号線を走り始めると、道の両側が雪の壁になっています。その間から眺めると、まさに雪に埋もれた集落がやっと頭だけ出しているような感じです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「あらい」の雪の深さ・・・雪の晴れ間に、新潟県妙高市

2013年01月17日 | Zenblog
 北陸道を新井で下りて道の駅「あらい」で昼食にしました。名だたる豪雪地帯だけあって、雪の深さは富山県の比ではありません。道の駅のいろいろな店をつなぐ通路が雪の谷間になっています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親しみを感じる米山さん・・・雪の晴れ間に、新潟県

2013年01月17日 | Zenblog
 雪が降る隙間をみつけて、昨日出かけました。新潟県上越から長野県北信にかけてです。北陸自動車道を走って名立谷浜SAで休憩、海を眺めました。米山が見えます。呼び捨てではなくて米山さんと呼びたくなる、形が良くて上越・下越を分けるランドマークとも言える親しみを感じる山です。海ぎわに見えるのがまたいいですね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア商品街のゲート、朝市の終わったあと・・・JingShangの黒竜江黒河への旅(ロシア商品街の朝市)

2013年01月17日 | JingShang君からの上海レポート
 少し時間が経ってから見かけたロシア商品街のゲートです。もう朝市は片付けられていて、閑散としています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婦人用下着売り場、大きなサイズ・・・JingShangの黒竜江黒河への旅(ロシア商品街の朝市)

2013年01月17日 | JingShang君からの上海レポート
 ですね。随分大きなものが多いので、ロシア人のおばさん用でしょうか。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通りの中央から見た風景、衣料品多い・・・JingShangの黒竜江黒河への旅(ロシア商品街の朝市)

2013年01月17日 | JingShang君からの上海レポート
 通りの中央から見た風景です。この辺りは衣料品が多いです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣料品の店・・・JingShangの黒竜江黒河への旅(ロシア商品街の朝市)

2013年01月17日 | JingShang君からの上海レポート
 衣料品の店です。これも冬服が多いです。こんな物もここでは8月に売れるということです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供用の靴屋・・・JingShangの黒竜江黒河への旅(ロシア商品街の朝市)

2013年01月17日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は曇りです。予報は雲が多目の晴れ、最高気温は5度、最低は-1度です。

 今日も黒竜江黒河のロシア商品街の朝市です。1枚目写真は子供用の靴屋です。小さなサンダルをみて孫娘達を思い出しました。サンダルと一緒に冬靴を売っているのも北国らしいです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする