立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

日没近い信濃町ICあたり・・・雪の晴れ間に、長野県信濃町

2013年01月20日 | Zenblog
 日没が迫っています。信濃町ICから上信越・北陸自動車道で帰路につきました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高山が見える・・・雪の晴れ間に、長野県信濃町

2013年01月20日 | Zenblog
 妙高山は新潟の山ですが、すぐ目の前にあって北信州の山のようでもあります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒姫山・・・雪の晴れ間に、長野県信濃町

2013年01月20日 | Zenblog
 信濃町に入って、黒姫山が近々と迫ります。逆光の黒姫山と雪に覆われた田んぼです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬もじっとしてられない・・・雪の晴れ間に、長野県飯綱町・信濃町

2013年01月20日 | Zenblog
 雪で遊ぶ子どもたちを見て、犬もじっとはしておられない様子です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校帰りに雪遊び・・・雪の晴れ間に、長野県飯綱町・信濃町

2013年01月20日 | Zenblog
 遊ばずにはおられないといった感じで、雪遊びをしながら帰ります。家はなかなか近づかないでしょう。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校帰り・・・雪の晴れ間に、長野県飯綱町・信濃町

2013年01月20日 | Zenblog
 学校帰りの小学生です。深い雪の中を帰っていきます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒姫山と、向こうに妙高山・・・雪の晴れ間に、長野県飯綱町

2013年01月20日 | Zenblog
 手前が黒姫山で向こうが妙高山です。夕方近い信州側からの眺望です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯縄山(いいづなやま)に日傾く・・・雪の晴れ間に、長野県飯綱町 (つづき)

2013年01月20日 | Zenblog
 飯縄山に日が傾いて来ました。信濃町に近づき国道から外れると道路は圧雪の道になります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西岸(中国側)を南方向に見る・・・JingShangの黒竜江アイグンへの旅(アイグン古城近くの黒竜江)

2013年01月20日 | JingShang君からの上海レポート
 西岸を南方向に見たものです。

 今日夕方成田から上海に戻ります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西岸(中国側)を北方向に見る・・・JingShangの黒竜江アイグンへの旅(アイグン古城近くの黒竜江)

2013年01月20日 | JingShang君からの上海レポート
 西岸を北方向に見たものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒竜江の南側・・・JingShangの黒竜江アイグンへの旅(アイグン古城近くの黒竜江)

2013年01月20日 | JingShang君からの上海レポート
 南側(下流)を見たものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒竜江(アムール川)の東はロシア領・・・JingShangの黒竜江アイグンへの旅(アイグン古城近くの黒竜江)

2013年01月20日 | JingShang君からの上海レポート
 東側を見たものです。璦琿条約によりロシア領となった地域です。黒竜江は黒河付近でゼヤ川と合流して東から南に向きを変えます。璦琿古城は黒河の南ですから、黒竜江は北から南に流れています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒竜江(アムール川)上流・・・JingShangの黒竜江アイグンへの旅(アイグン古城近くの黒竜江)

2013年01月20日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は曇り、最高気温は12度、最低は8度です。

 今日も黒竜江璦琿です。璦琿古城の近くの黒竜江(アムール川)です。1枚目写真は上流(北)を見たものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする