立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

樹木に着雪の花・・・大雪警報の日

2013年01月03日 | Zenblog
 水橋クリーンセンターの樹木に見事な着雪の花が咲きました。この程度だと美しいですが、度が過ぎると枝が折れることになります。着雪注意報も出ています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川も雪の中・・・大雪警報の日

2013年01月03日 | Zenblog
 常願寺川は激しい雪降りの中で静かに流れています。岸の木々は雪まみれの白装束です。鳥が一羽飛び去りました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川河口の大波・・・大雪警報の日

2013年01月03日 | Zenblog
 常願寺川の河口に大波が打ち寄せています。しかし、雪降りが激しくカメラの焦点が合わせにくいです。肉眼では思いの外波の高いのが分かりますが、写真はうまく撮れませんでした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨だけが黒い・・・大雪警報の日

2013年01月03日 | Zenblog
 白岩川の周囲は雪にまみれて真っ白か白に近いグレーです。鴨の泳いでいるのだけが黒く見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと除雪車・・・大雪警報の日

2013年01月03日 | Zenblog
 10時ごろやっと団地に除雪車が入ってきて、除雪を始めてくれました。古い団地なので、道幅が狭く大変です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝、積雪30センチ・・・大雪警報の日

2013年01月03日 | Zenblog
 今朝2時頃から降り始め、4時に起きてみるとかなり積もって、6時過ぎには新聞配達の車の跡も積もった雪で消えていました。大雪警報が出ています。最低気温は氷点下2度、予想最高気温は0度です。今も降り続いています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林火災の写真・・・JingShangの黒竜江漠河への旅(県城の興安嶺五・六火災記念館)

2013年01月03日 | JingShang君からの上海レポート
 森林火災の写真です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火災地域の説明・・・JingShangの黒竜江漠河への旅(県城の興安嶺五・六火災記念館)

2013年01月03日 | JingShang君からの上海レポート
 火災地域の説明です。
  火災面積:1.7万平方キロ
  消失山林面積:101万ヘクタール
  焼損家屋面積:63.65万平方メートル
  火災対応に動員された軍民:5万人余
  火災死亡者:211人
  火災による直接経済損失:5億余元とあります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火災の航空写真・・・JingShangの黒竜江漠河への旅(県城の興安嶺五・六火災記念館)

2013年01月03日 | JingShang君からの上海レポート
 当時の航空写真だと思います。火災が大きく広がっていることを示します。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1987年5月6日発生の大火災・・・JingShangの黒竜江漠河への旅(県城の興安嶺五・六火災記念館)

2013年01月03日 | JingShang君からの上海レポート
 館内入り口にある巨大な日めくりカレンダーです。1987年5月6日(25年前)に火災が発生したことを示しています。

 漠河県の4つの林場の数箇所で同時に発火したようですが、原因は不明です。当時も防火帯等はあったようですが、風が強く飛び火したようです。火災は東に広がり漠河県から塔河県まで延焼しました。

 漠河県では山林だけではなく人家も被害にあい、県城も殆ど消滅したそうです。

 中央政府は軍隊も派遣し、消火に当りましたが、消火に21日もかかり、建国以来の大火災とされています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興安嶺五・六火災記念館・・・JingShangの黒竜江漠河への旅(県城の興安嶺五・六火災記念館)

2013年01月03日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は曇りです。最高気温は3度、最低は0度です。大分寒そうです。

 今日も黒竜江漠河ですが、今日は興安嶺五・六火災記念館です。県城の松苑の南方にあります。1枚目の写真は記念館の建物です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする