立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

ロウバイ一輪咲く・・・今日は、寒さ緩む

2013年01月21日 | Zenblog
 ロウバイが一輪咲きました。ほかのは、つぼみがかなりふくらんで間もなく咲いてくれるでしょう。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日陰には雪残る・・・今日は、寒さ緩む

2013年01月21日 | Zenblog
 日陰には雪が残って、まだ冬だと主張しています。家の庭にも縞模様に雪が残っています。春が近いと言っているような残り方ですが・・・、まだ冬は終わらないでしょうね。

 同じ雪国と言っても、先週訪ねた上越や北信濃とは何という違いでしょう。また、同じ富山県でも雪の深いところはまだまだ冬真っ最中でしょう。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事・・・今日は、寒さ緩む

2013年01月21日 | Zenblog
 常願寺川の河川敷にある畑で、残っていた大根を引いたり畑仕事にかかっている人がいました。畑仕事でもしたくなるような空気感の日です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼに雪なく、空には柔らかな雲・・・今日は、寒さ緩む

2013年01月21日 | Zenblog
 田んぼの雪は消えました。立山連峰の上には、春を思わせるような柔らかそうな雲が浮かんでいます。田仕事の準備にかかれそうな雰囲気ですね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山見え、やや暖か・・・今日は、寒さ緩む

2013年01月21日 | Zenblog
 久しぶりに立山連峰が見えました。気温が5度を越え、空気がやや暖かく感じられます。白岩川の水も、気分的に「水ぬるむ」感じがあります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥が常願寺川に・・・先週・氷点下の景色

2013年01月21日 | Zenblog
 白鳥が何羽も常願寺川にやって来ていました。他の水が凍っているからなのかどうか分かりませんが、珍しい風景でした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪は少なく厳しい冷え込み・・・先週・氷点下の景色

2013年01月21日 | Zenblog
 私の住むあたりは、先週は雪は少ししか降りませんでした。しかし、曇り空が続き、厳しい冷え込みに見舞われました。凍りついているような景色でした。(先週16日に出かけた上越や北信は深い雪でしたが・・・)

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魁星閣(塔)の上から歴史陳列館を見る・・・JingShangの黒竜江アイグンへの旅(アイグン歴史陳列館)

2013年01月21日 | JingShang君からの上海レポート
 敷地内にある魁星閣という塔の上から見たものです。このように最上階を入り口にして、出口を1階にする構造です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別の方向から歴史陳列館を見る・・・JingShangの黒竜江アイグンへの旅(アイグン歴史陳列館)

2013年01月21日 | JingShang君からの上海レポート
 正面に向かって右側から撮ったものです。こちらから見るとなかなか壮大な感じがします。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイグン歴史陳列館の建物・・・JingShangの黒竜江アイグンへの旅(アイグン歴史陳列館)

2013年01月21日 | JingShang君からの上海レポート
 璦琿歴史陳列館の建物です。なかなか印象的な建物です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門を振り返る・・・JingShangの黒竜江アイグンへの旅(アイグン歴史陳列館)

2013年01月21日 | JingShang君からの上海レポート
 逆に門の方向を撮ったものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイグン歴史陳列館に入る・・・JingShangの黒竜江アイグンへの旅(アイグン歴史陳列館)

2013年01月21日 | JingShang君からの上海レポート
 ようやく門が開いて中に入ったところです。なかなか広い敷地です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイグン歴史陳列館の門・・・JingShangの黒竜江アイグンへの旅(アイグン歴史陳列館)

2013年01月21日 | JingShang君からの上海レポート
 昨夜上海に戻りました。成田から上海浦東行きのMU(中国東方航空)に乗りました。上海経由西安行きでした。久々にワイドボディの2+4+2席の機体でしたが、そこそこ空席がある感じでした。

 今日の上海は曇りです。霧が出ています。道路は湿っていますが今は雨は降っていないようです。天気予報は小雨、最高気温は11度、最低は4度です。

 今日も黒竜江璦琿を続けます。以前に「璦琿」は文字化けしないようだと書きましたが、本文は文字化けしないものの、メールの件名のところは文字化けすることがあるようです。

 日本語O/Sのパソコンで書いた中国簡体字のメールが本文は文字化けしないものの、件名欄や、添付ファイルのファイル名が文字化けすることがあります。設定を変えれば良さそうですが、なかなかうまく行きません。

 今日から璦琿歴史陳列館です。1枚目写真はその門です。朝早く出かけたので門が閉まっていました。それで黒竜江を見にいったり、街を散策したりして時間をつぶしました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする