2011/12/19 (月曜日) 晴れ
晴れていて風も無く穏やかだったけど、とても寒い一日だった。
でも、寒くたって平気だよ、今日も工作をして一日中外に出ていた。
好きなことをやっているときは寒くないんだよ。
ひょろひょろでフニャフニャだったフレームも補強をしたらかなり
丈夫になった。 これなら大丈夫だろう。
↓ 底からの高さを測って補強を取り付ける位置を決めた。 正確にしないと歪んでしまうからね。
10cm×16cmの小さな鉄板だけど定盤の代わりにして重宝に使っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a0/7f0f44c451ece26e942ea6595bb88e11.jpg?random=824f8b3cbe5d64751240171fc11e2eeb)
↓ 補強のアルミアングルを取り付け中。 フレームはかなりしっかりしてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b6/10491e64f525a64cb5c0dc9802f18437.jpg?random=980191a6a93dabbad2e6b29c2e342f20)
↓ 組み立てたアングルが直角か確認。 歪んだフレームはいただけないからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/134831a67ffe8e3c0bfa66f54234a790.jpg?random=7fe87b93e30eec76a798c03c26d5aee3)
↓ 補強を取り付けて丈夫なったフレームにクランク軸を取り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dc/b2dbe951b49b20dda6e3c13c96d59bd8.jpg?random=586ee3cc74dea4bdfa8571938e7b7b35)
↓ シリンダやピストン弁をフレームにどうやって取り付けるか? 悩ましい工作だ。
あーでもない、こーでもない、と考えたが結局、鉢巻きスタイルになってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/40/756d9266da1d6d83bd8e8a86833b7d5e.jpg?random=2ea553ab3a04bb82c6dfb63da075d9cc)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d5/928a813e312ae6b481079fffcf72359e.jpg?random=76f90813e335502f24617bf5b9cb7e96)
↓ シリンダーとピストン弁を取り付けた。(片側(右側)だけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/4c16c76b0655250417180b6daeff49d1.jpg?random=419805ea40663a1b15ff2529b2189a88)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5e/d383d543ce4fe66dbd51229922ceeb5e.jpg?random=3d4d6e3c4cce1d8de287a1c0bed0a2fe)
後はコンロッドを作って取り付けるだけだ。
片側だけでも作り上げて動作確認をしてみたい。
うまく動くだろうか?
晴れていて風も無く穏やかだったけど、とても寒い一日だった。
でも、寒くたって平気だよ、今日も工作をして一日中外に出ていた。
好きなことをやっているときは寒くないんだよ。
ひょろひょろでフニャフニャだったフレームも補強をしたらかなり
丈夫になった。 これなら大丈夫だろう。
↓ 底からの高さを測って補強を取り付ける位置を決めた。 正確にしないと歪んでしまうからね。
10cm×16cmの小さな鉄板だけど定盤の代わりにして重宝に使っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a0/7f0f44c451ece26e942ea6595bb88e11.jpg?random=824f8b3cbe5d64751240171fc11e2eeb)
↓ 補強のアルミアングルを取り付け中。 フレームはかなりしっかりしてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b6/10491e64f525a64cb5c0dc9802f18437.jpg?random=980191a6a93dabbad2e6b29c2e342f20)
↓ 組み立てたアングルが直角か確認。 歪んだフレームはいただけないからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/134831a67ffe8e3c0bfa66f54234a790.jpg?random=7fe87b93e30eec76a798c03c26d5aee3)
↓ 補強を取り付けて丈夫なったフレームにクランク軸を取り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dc/b2dbe951b49b20dda6e3c13c96d59bd8.jpg?random=586ee3cc74dea4bdfa8571938e7b7b35)
↓ シリンダやピストン弁をフレームにどうやって取り付けるか? 悩ましい工作だ。
あーでもない、こーでもない、と考えたが結局、鉢巻きスタイルになってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/40/756d9266da1d6d83bd8e8a86833b7d5e.jpg?random=2ea553ab3a04bb82c6dfb63da075d9cc)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d5/928a813e312ae6b481079fffcf72359e.jpg?random=76f90813e335502f24617bf5b9cb7e96)
↓ シリンダーとピストン弁を取り付けた。(片側(右側)だけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/4c16c76b0655250417180b6daeff49d1.jpg?random=419805ea40663a1b15ff2529b2189a88)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5e/d383d543ce4fe66dbd51229922ceeb5e.jpg?random=3d4d6e3c4cce1d8de287a1c0bed0a2fe)
後はコンロッドを作って取り付けるだけだ。
片側だけでも作り上げて動作確認をしてみたい。
うまく動くだろうか?