デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

木工工作なんか大嫌いだぁ~      - スチームエンジンボート工作 -

2012年09月05日 20時01分55秒 | 工作実習
2012/9/5 (水曜日) 晴れ


相変わらず残暑の厳しい一日だった。
最近高熱地帯で有名になった鳩○町は今日は37.9度で
熊谷や館林を抜いて全国第二位にランクされていた。 すごいなぁ!
我が家だって鳩○町のすぐ近くの狭○市にあるんだから多分、
同じぐらいの猛暑になっていたはずだ。
何で狭○市のことは報じてくれないのだろう? 残念だよ。
まぁ、そんなことはさておき、今日もこのくそ暑いのに木工工作に
励んだ。



↓ 船体の強度を増すためにところどころは9mm厚のベニヤ板で作ったフレームを使う。
   9mm厚ともなると、切り抜くのも削って整形するのも骨が折れる。



↓ 作ったフレームを一つにまとめてヤスリで整形した。
   この方法で整形するなら、内側は整形せずに肉を残しておくべきだった。 失敗だった!



↓ 舷側板を貼り付けるには外側の寸法を揃える必要がある。 しかし、内側を整形してしまったため
   後から外側を整形(削る)と肉厚が薄くなって弱くなる心配がある。
   まぁ、今回はこのまま作業をすすめることにしよう。



♪ (夕焼け小焼けで日が暮れて・・・ のメロディー)

   よい子のみなさん もうすぐ日がくれます 車に気をつけておうちに帰りましょう 

毎度の市役所からの案内が拡声器(古いねぇー)から流れてきた。

あぁーもう、こんな時間か、 オイラもお片づけしなくっちゃ。



↓ 作業台は周りオガクズだらけ。 風が吹くとぱぁーっと舞い上がる。
   眼鏡が曇ってしまうほどだ。   多分、体中オガクズだらけだろう、







木工工作なんて大嫌いだぁ~

って叫んだって自分が好きで始めたスチームエンジンボート工作じゃないか。
文句を言わずに、さぁ、お片づけしましょうね。

夕食後の自由時間。
出来上がったフレームを組み立ててみた。


↓ 今日までに出来上がったキールとフレーム。
   これは船体の直線部分(ずん胴の部分)だけ。 カーブのある部分のフレームは現物合わせで作る。



↓ 実験船の1/2サイズモーターボートと比べるとこんなに大きい。




さぁ、次は船体のカーブした部分のフレーム作りだ。
これはなかなか難しい。
ま、時間をかけてじっくりやるしかない。 ガンバロー(っと)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする