2012/9/24 (月曜日) 晴れ
昨日一日中降り続いた雨も上がって真っ青な空の秋晴れだ。
さぁ、今日も頑張って工作だ。
↓ 船体の補強と見栄えをよくするための“鍔”(“鉢巻”と言おうか)を作る。
船体をひっくり返して材料のベニヤ板に形を写し取った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7e/0118bdd93e76d4990ef3c71d935ada19.jpg?random=efa8389dc5b0b17b92d0469854aac2de)
↓ 船体の型を手書きで加筆して鍔のようにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6c/5a11f9c0629a8b9f3b0de10056ecb4a5.jpg?random=e41bb4848ca5dcd0eff5d76948e5e75c)
↓ かたどった図に合わせて糸鋸で切り出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b5/bcc97cb45a0d20e0747b6f0d3e336cbb.jpg?random=3a071c6031aad4dd41db4cc1d498159b)
切り出した鍔を船体に合わせてカーブを付けて仕上げた。
(このときは真剣に作業していたので写真を撮る余裕がありません
でしたので画像はありません。)
↓ 船体に鍔(鉢巻)を張り付けた。 これで船体が少しは補強されたはずだ。
そしてフレームの端っこが隠されて見栄えが良くなった(と、思います)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fe/fed5597e3329f9163a91005afafde582.jpg?random=142f5a5b1f7df36a97acbe2f4d3e0ff0)
↓ 前から見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/07/13797fbafa0eacd8fa3da89541b97b60.jpg?random=098b87bf060f474ab374e588ca731cd1)
↓ 後から見たところ。 スタンチューブと舵を取り付けるパイプも嵌めてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/abd9306c4eeba4a5e4d9ef91ea47080a.jpg?random=1f80971ff4d61ffbff7f8f7ba378bbf7)
↓ 船底の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/b19522a4b4848df7e31e5bb44657dc70.jpg?random=1eda19bf1cd46c66a059fff0bb7d6b0d)
↓ やっと出来上がった船体(木工部分)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d0/f8aee7af4b7af57fbcdeecb7fc756b53.jpg?random=10a54ebf532fcfae24354bd0b4395586)
9月の3日頃から船体工作に取り掛かってやっと木工部分が出来上がった。
これであの嫌いなオガクズともおさらばだ。
今日は早めに作業を終えて、オガクズだらけの作業場をきれいに掃除した。
作業台、ボール盤も細かいオガクズが積もって掃除するのは大変だった。
さぁ、明日からは・・・・あれっ、何をすればいいのかなぁ?
やることがいっぱいあって何からやれば良いのかわからないよぉ~
昨日一日中降り続いた雨も上がって真っ青な空の秋晴れだ。
さぁ、今日も頑張って工作だ。
↓ 船体の補強と見栄えをよくするための“鍔”(“鉢巻”と言おうか)を作る。
船体をひっくり返して材料のベニヤ板に形を写し取った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7e/0118bdd93e76d4990ef3c71d935ada19.jpg?random=efa8389dc5b0b17b92d0469854aac2de)
↓ 船体の型を手書きで加筆して鍔のようにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6c/5a11f9c0629a8b9f3b0de10056ecb4a5.jpg?random=e41bb4848ca5dcd0eff5d76948e5e75c)
↓ かたどった図に合わせて糸鋸で切り出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b5/bcc97cb45a0d20e0747b6f0d3e336cbb.jpg?random=3a071c6031aad4dd41db4cc1d498159b)
切り出した鍔を船体に合わせてカーブを付けて仕上げた。
(このときは真剣に作業していたので写真を撮る余裕がありません
でしたので画像はありません。)
↓ 船体に鍔(鉢巻)を張り付けた。 これで船体が少しは補強されたはずだ。
そしてフレームの端っこが隠されて見栄えが良くなった(と、思います)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fe/fed5597e3329f9163a91005afafde582.jpg?random=142f5a5b1f7df36a97acbe2f4d3e0ff0)
↓ 前から見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/07/13797fbafa0eacd8fa3da89541b97b60.jpg?random=098b87bf060f474ab374e588ca731cd1)
↓ 後から見たところ。 スタンチューブと舵を取り付けるパイプも嵌めてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/abd9306c4eeba4a5e4d9ef91ea47080a.jpg?random=1f80971ff4d61ffbff7f8f7ba378bbf7)
↓ 船底の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/b19522a4b4848df7e31e5bb44657dc70.jpg?random=1eda19bf1cd46c66a059fff0bb7d6b0d)
↓ やっと出来上がった船体(木工部分)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d0/f8aee7af4b7af57fbcdeecb7fc756b53.jpg?random=10a54ebf532fcfae24354bd0b4395586)
9月の3日頃から船体工作に取り掛かってやっと木工部分が出来上がった。
これであの嫌いなオガクズともおさらばだ。
今日は早めに作業を終えて、オガクズだらけの作業場をきれいに掃除した。
作業台、ボール盤も細かいオガクズが積もって掃除するのは大変だった。
さぁ、明日からは・・・・あれっ、何をすればいいのかなぁ?
やることがいっぱいあって何からやれば良いのかわからないよぉ~