今年の初詣は成田山に行きました。
実は初デビュー、今まで成田山に興味を持ったことはなかったのですが、
昨年行った高野山で知ったのですが、成田山は弘法大師が開祖した真言密教の大本山です。
そんな由緒正しきところだったとは…。これは行かねば。
そして、何年か前に、歌舞伎座の最前列で市川海老蔵を見て、あまりの美しさと目力の迫力に
鳥肌が立つほどの感動を覚えたのは、ヨン様以来。
いや、そういう話じゃなくて、海老蔵が出ると、「成田屋!」という屋号が叫ばれるのですが、
その成田屋とは、成田山の事だったとは…。 これは行かねば。
ちぐはぐな動機ですが、友人の正子ちゃんを誘って案内してもらいました。正子ちゃんありがとう。
お食事は、手入れの行き届いた素晴らしい公園に隣接した、名取亭で。
ちょっと遠いけど、行く価値ありです。まだ行ったことない人にはお勧め。成田山へ行く途中の古い街並みも楽しいです。
そして、やっぱりお約束通り、おみくじは引いておこうかなと思って引いたところ、 凶 が出て、キョ~~~~
落ち込んでいたら、正子ちゃんに 「もう一回引いたら」 と言われ、
『そうだよね、落ち込んだ気分で帰ってはいけない、人生はチャレンジあるのみ(意味不明)』 と思ってもう一回やったら、
今度は 大吉! キターーーーーー !!
一体おみくじって何なんでしょうかね?
成田山の大吉には深いことが書いてありました。
- のみで石を掘って玉(宝石)を見つけ出すように、辛抱強く努力すれば必ず成功する。
- ふるいにいれた砂を水洗いして砂金を見つけるように、地道に探し求めることが幸運につながる。
- 青しょうとは地位の高い人との交わり。望んでも得られないと思っていた有力者との交際の道がついに開けてきたが、
- ただ一つ心配なのは、自分の志が堅固でなく、気のゆるみから過ちを招くことである。
う~ん、意味深です。強い意志を持ち続け、油断するな、まさに今の私の状況に対する深い忠告。
凶の次に引いたのがこれだったというのも、偶然と言うよりは何かのメッセージ? なのかも。
さて先輩のモンゴル熱の影響か、シシニク、鹿肉を買いに額田の夏山へ行きました。さばいている鹿がつるされていました。「野生の力」に感謝し、ステーキにして頂きました。猪突猛進。
すごい、おおみくんが野生化している。モンゴルデビュー間近?
そうそう、おおみくんに会いに行くツアー、絶賛企画中です。お楽しみに。。。
なお、個人参加だとイベントサポーター20人程度募集で低倍率、年齢性別不問で私にもチャンスか?誰かさそってみようかなあ?
応募は2/22必着、選考・抽選3/8打合せ3/22
参加した方がいいですよ。とりあえず抽選に申し込む。当たったら、当たってから考える。どう?