居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

職場復帰!

2024年05月25日 | カラダのこと
声が出なくなり
ゆうに3週間
ようやく沈黙療法が明けた!

職場復帰の目処も立ち
恐る恐る声を出してみる

どの位の音程が出るのか
探り探り‥

ドレミまでは出る
この範囲の音で何とか乗り切ろう!


お久しぶりの職場
緊張しながら開錠のボタンを押す

職場の皆さんが
「あぁ〜dekochinさん!」
と声を掛けて下さるが
「あ!声は出さなくて良いよ!
必要最低限でね」

優しい‥🥲

休んでいる間のメールや
事務処理
上司との面談で
午前中は殆ど費やしてしまった

さて、いよいよ
自分のポジションへ

高い声と大きな声は出ないので
そこは仲間に頼る

何とか会話出来てる!
どこまで声が続くか
心配したけれど
何とか就業時間を乗り越えた

それにしても
声を出すってこんなに
体力使う?

さすがにその日は
疲れた〜

帰宅して一休みしていた時
不意に思い出したのが
以前、購入していた
超音波吸入器

今が出番では?
久々に使ってみると
その後で声が出やすい!
(個人の感想です)

翌日はオフだったので
しっかり沈黙し
時々吸入器

やっぱり声出しが楽である

まだ本調子ではないけれど
自信が湧いて来た😊
目指せ伊藤沙莉ちゃん!
魅力的なハスキー声で
接客するぞ!

もちろん
一番呼びたかった名前は

MOOく〜ん!


本日もご訪問ありがとうございます










コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわかマイノリティ

2024年05月19日 | カラダのこと

浮腫状声帯で声が出なくなってから

間もなく20日。

当初は10日もすれば

出てくるだろうとタカを括っていたのだが...

 

出ない、本当に出てこない

 

この間にわかマイノリティの立場になって

気づいた事がいくつかあった

 

お買い物の際のセルフレジ、

ファミレスなどのタッチパネル注文は

声を出さずに用が足りるのでありがたい

 

どうしても対話が必要な場面では

「声が出ないのですが...」

「○○を注文したいのでお願いいたします」

と予め入力したスマホ画面を見せると

とても親切に対応してくれる

注文の後のこまごました事は

身振りと手振りでなんとか伝わる。

 

文明の力の恩恵にあずかる

 

感謝の気持ちも伝えたいので

挨拶程度の手話が出来れは尚良いのでは?

と近居の娘に伝えると(会話はホワイトボード)

丁度、薦めようと思っていたとの事

 

それを横で聞いていた孫のチースケ

「チースケ、手話分かるよ!

幼稚園におじいちゃんと手話で話している子がいるから

習ったんだ~」

へぇ~そうなの?

じゃぁdekochinママに教えてくれる?

「良いよ!ティッシュを取る!」

........................................

それは紛れもなく

ティッシュを取る動作そのものであった

 

チースケよ、ありがとう

他にも知ってるのある?

「もうない!だから作ろ?」

内輪だけで通じるハンドサインを作るというのか?

そんな斬新なアイディアは思いつかなかったなぁ

 

 

このまま声が出ないのでは?との恐れに

押しつぶされそうになる事も

無い訳ではない。

職場にも進退伺を出さなくちゃ

いけないかなぁと弱気の虫も顔をだす。

 

いやいや、良いと思った事は

なんでも試してみる!

耳鼻科の先生も

「悪性のモノはないからね、ただ時間が掛かるだけ」

病院の薬はもちろん

マヌカハニー然りトローチ然り

声を出さない声帯のトレーニング...

 

 

MOOくんを呼べる日まであと幾日か

呼ばれる準備は出来てるでし!

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ沈黙の日々

2024年05月12日 | カラダのこと

三歩進んで二歩下がる...

 

うがいをすると音が出た!

ちょっと声も出るようになって来た?

やった、やっぱり10日もすると

声出るんだ!

なんて喜んだのもつかの間だった...

 

前回はここからあれよあれよと

良くなったのに

次の日になってもその翌日になっても

まったく改善されてる気がしない

 

ここで意を決して

ちょっと大きめの耳鼻咽喉科で

再診して貰う事にした

 

すると...

病名は「浮腫状声帯」

出たと思った声は出してはいけない声

囁く事すら厳禁だからと

「芸人さんだってこの症状になったら

仕事一週間はキャンセルするよ」

返事をしようとすると

「ハイもダメだから頷くだけ」

 

前の病院の診断も間違いではないけれど

ささやくのもイケないとは

言われてない

 

またここから一週間仕事を休むのか...

仲間に迷惑かけるなぁ...

ガックリと肩を落としながら家路を辿る

治るのか?声が出る日が来るのか?

どんよりしていると

娘達がそれぞれに母の日の花束を持ってきてくれた

 

合わせて活けたら豪華だわ

長女は母さんの好きなモノもと

トイプー可愛い

 

次女は私が元気になったら

行くところを考えてくれているらしい

 

スマホのメモ機能を駆使して

何とか会話っぽくやり取り

 

薄皮を剥ぐ様に

良くなっているものと

信じよう!

 

 

MOOくん、もう少し待ってね

遊ばれてるでし...

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無言の行は続く

2024年05月05日 | カラダのこと
GW後半、子供の日の今日
声が出なくなって5日目
 
 
懸念していたMOOへの指示出しは
ハンドサインと口笛と指パッチン(^^♪
これらを駆使して何とか
意思の疎通を図っている
 
 
息が漏れたような声で
耳元で名前を囁く
 
あぁ〜離れたところから
MOOく〜んと
名前を呼びたいよ〜
呼んだですか?
 
 
体は動くので元気にスーパーへ
 
そこでカートにぶら下がっている
素敵な日傘を発見!
コレは忘れモノに違いない!
 
勇んでサービスカウンターへ
届けるも声が出せない事を
すっかり失念していた
 
「ハフハフ」言いながら
身振り手振りで伝えると
カウンターのお姉さんも
通じてますよと、大きく頷いてくれた
 
やれやれ
 
 
無言の行のお供と言えば
ブロ友のmariさんが
アズレンスルホルン酸Naのトローチを
薦めてくれたのでさっそくゲット
効きそうだ!
 
ハチミツも効くらしいので
ハチミツ大根のシロップも
 
 
誰とも話さないには
家に居るのが一番
 
となるとお家時間は
読書と撮り溜めの
映画やドラマの消化に当てる
 
何と言っても今期朝ドラ
「虎に翼」は
ワクワクする!
 
寅ちゃんのように六法全書
と言う訳には行かないが
せめて、憲法だけでも
しっかり読みたい思いに駆られ
「日本国憲法」をポチッ!
 
授業で出た辺りしか
記憶に無い
なにせ時間はたっぷりある
これを機に全文を読んでみよう!
 
 
峠は越えたと思いたい
あと何日かかるかなぁ...
 
お母さんも匂いは分かるよね
 
 
 
本日もご訪問ありがとうございました
 
 
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈黙のゴールデンウィーク

2024年05月02日 | カラダのこと

そうなのだ

世間はゴールデンウィークと言う名の連休である

 

前半は姫1とお出掛けで

それなりに楽しく過ごした

 

連休の狭間は平日が3日ある。

これを乗り切ればと意気込んだ矢先

初っ端の30日の午後から

声が掠れて来た

あれあれ?

職場の皆さんも驚くほど

急に掠れ度合いが酷くなり

退勤時にはガラガラ声

が、火曜日ならかかりつけの耳鼻科に寄れる!

 

ところがである

なんと病院が狭間の平日も休診と張り紙

マジか...

でも、このままだととてもまずい事になりそうだ

内科の掛かりつけ医にいくと

四日分の薬を処方してくれた

「声、出さないようにね」

 

これで安心と思いきや

翌日掠り声すら出ない

息の音しか出ないのである

頭を過ったのは6年前の悪夢再び

 

これじゃ職場にも連絡出来ない

この先のシフトの相談もあるので

とりあえずは出勤だ!

案の定、ボスもチーボスも驚かれる。

至近距離じゃないと伝わらないので

三人で顔突き合わせて囁きの相談。

 

自分の仕事は声が出ないと使い物にならない

差し当っての予定を組み直し

その足で別の耳鼻科へ

が、地元の耳鼻科はことごとく休診

 

今朝、連休中の薬を貰おうと

初めに罹った内科へ行くも

「この状態は耳鼻咽喉科じゃないと診断は下せない」

近隣の耳鼻咽喉科を探してくれるも全滅

仕方ない、連休明けを待つしかない

 

ネットで色々探すとこんな薬に出会った

 

後はハチミツ大根だな

自分は良い、痛みも熱も無く

只、話さなければ良いのだから

 

が困ったことが一つ

MOOくんへ指示が出せない事

幸か不幸か

マテとオスワリだけは

ハンドサインが分かるので

至近距離だと理解してくれる

いつも鼻歌交じりの御陽気なお母さんが

随分静かだなと思ってる?

MOOを呼びよせる為に

笛でも買おうかな...

ゴハンもわかるです

 

とにかく今は無言の行(by mariさん

休み明けにはどんな声でも良いから出て欲しいよ~

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ