居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

大仕事へ向けて

2015年07月25日 | お仕事・仕事仲間

昨年の10月に舞い込んだ大仕事 

来年の話と思っているうちに来月の話になっていた!

先日、

顔合わせを兼ねた打ち合わせのお食事会のお誘いがあり

出かけて行った。

(形から入ります)

 

花嫁さんとママ、初めてお目にかかる花婿さん

そこへ姫1も交えての和やかなお席。

「ママに感違いや聞きもらしがあってはならないから」と

姫1は万全のマネージャー態勢。

一応、今どきの結婚式情報を

子供の結婚式を経験した友人や娘らから集め

台本の見本になるものもネットからダウンロードし

一通りの流れを押さえてみたのだが...

 

実際にどんな式の流れになるのか聞いてみると

まず、入場の仕方から違う!!!

プロフィールの紹介の仕方も独自の形!

これじゃ、ネットからのダウンロードも全く役に立たないわ

 

美味しいお食事を食べては打ち合わせを繰り返し

ついついお話が脱線気味になると

「それ、良いですね!そのフレーズ入れて下さい」と

お婿さんもノリノリに...

いや、それはここでの戯言であって本番では使えませんって

そんなこんなで

「dekochinさんが途中で倒れたら姫1ちゃんに頼むから

そだね!姫1頼むよ~

 

 

次回の打ち合わせまでに

タイムテーブルを用意して貰うことになりその場はお開きに。

その佳き日が近づいて来るに連れ

私の心臓の動悸は日に日に大きくなるのだ。

責任と言う名の重力が重くのしかかってくる。

このプレッシャーを撥ね退け

何とか良いお式にするお手伝いが出来れば...

 

お家リハーサルではMOO君に花婿役を頼むよ!!

 マカシトイテ!

本番には「救心」を飲んで挑まねば

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイレント・盆踊り

2015年07月20日 | ワン!

夕べは地元神社のお祭り

屋台はもちろん、カラオケ大会に太鼓の演奏

盆踊りにお楽しみ抽選会もありの盛りだくさん

小さい子もいない今は家の中からお祭りの音を

楽しむくらいになっている。

 

でも、やっぱりお囃子の音が聞こえると

どうもお尻がムズムズ

どうやら姫1も思いは同じだったようで

「MOOくんのお散歩がてら行ってみる?」

早速出動と相なった。

始めはウキウキ歩いていたMOOくんだったが

何せビビリの彼。

交通整理のおじさんが振る赤いピカピカの棒が怖い

もう一歩も歩けないから!とばかりに

断固お座りの体制

仕方なく抱っこ...

あら、半纏を着たワンコもいるね~

だんだん会場に近付くにつれ

盆踊りの太鼓の音が大きくなってくる。

するとますます怖くなったのか

MOOくんは私の身体を登ろうと必死

なんて事だ...

ぶるぶる震えだしているし もう限界か...

結局会場へ行っただけじゃん

ま、仕方ないか。

 

どこかの自治体ではイヤホンをつけた無音の盆踊りもあるとか。

最初に聞いた時はどういう事?と衝撃だった。

思い思いの音楽で踊るのか?

隣の人は炭坑節で

こっちの人は東京音頭になったらどうなるのか?

そんな疑問も渦巻いたが

どうやら配信されるラジオの音楽を聞くので

そんな心配はないと分かって一安心。

でも、お祭りの音が消えてしまったら寂しくないのかなぁ...。

 

そこならMOOくんも怖くない?

大きい音は苦手だから...

 

ご訪問ありがとうございました

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リード哀歌

2015年07月11日 | 家族編

先日の新聞紙上で

幼児用リードが話題に上っているのを目にした。

 

犬じゃあるまいし...

虐待じゃないのか...

 

キューンと胸が痛くなった。

 

あれはまだ姫1がヨチヨチ歩きを始めた頃だった。

おてて繋いでのお買いもの。

お釣りを財布にしまうホンの一瞬、

パ~っと小さな姫1が駆け出してしまったのだ。

その時は事なきを得たのだが

その怖さが私の頭を離れない。

そんな折、ベビー用品店で

「幼児用リード」を見つけたのである。

 

姫2をお腹に授かった時の妊婦健診。

親元から離れての地、当然夫は仕事

姫1を連れての受診となる。

困るのは診察台に上がった時である。

どうしたって姫1と手を繋いだままではいられない。

お忙しそうな看護師さんも当てにする訳にはいかない。

そこで幼児用リードを使ってみた。

「あら、これでママも安心ね

そんな回りからの声に自分も人心地ついたのを忘れられない。

お守りのようにバックに忍ばせ両手が離れる時には利用した。

 

そんな姫1が大学生の時分に

「幼児用リードは虐待じゃないのかと言う議論があって

凄くショックだったんだけど...」と。

この言葉を聞いて私もまた、ショックを受けたのだ。

 

あの、一人で子育てをしていた

若い自分自身がたどり着いた解決策。

なんだか自分が否定されたような

哀しい気持ちになったのだ。

 

何年も経った今、またその議論を見て

当時の気持ちが甦った。

ご意見は色々あろうが

虐待なんてこれっぽちも思ってやしない。

ただ、子供を守りたい若い母の一心だったのだと

そんな母の独り言。

 

 

おかあさん、ボクはリードもボールも好きだから!

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大爆笑 あっちこっち

2015年07月05日 | 落語

ジメジメの梅雨を爆笑で笑い飛ばそう!と

いつもは国立演芸場で落語を楽しむ友Yちゃんと

お笑いライブへ出かけてみた。

会場の雰囲気はもちろん落語のそれとは大違い。

始まる前から電飾の七色の棒を振る人あり

大音響の音楽あり

オォ~、ライブって感じだわ

出演は

サンドイッチマン、ニッチェ、クマムシ、SxL、土佐兄弟

U字工事、東京03、そしてナイツ

これだけのお笑い芸人を一度に見る機会はそうそうないんじゃ?

若干二組知らない若手もいたが

他の面々はさすがに面白い!

笑いっぱなしでお腹もほっぺも痛くなる

 

ライブ終わりのその足でYちゃん我が家へ。

丁度、姫2とエイくんも旅行のお土産を持って遊びに来た。

新婚旅行で沖縄へ行ってた二人

 

そこへマンドリンの練習を終えた姫1も合流し

久々に大人数での夕食。

こんな日はピザだね!と初めてXLサイズを注文。

サラダは任しといて

となると大興奮なのはMOOくん

みんなの中でボールを持ってはしゃぐ、はしゃぐ

 おばちゃんのボール投げ激しいから!

 

そこで問題になったのは「ゲスの極み乙女」の歌の歌詞

サビの部分...

♪私以外私じゃないの、当たり前だけどね、だから...

これを私は

♪当たり前だけど絶好調  に聞こえ

Yちゃnは

♪当たり前だけど熱帯魚 に聞こえると...

いや、絶好調はないわ、熱帯魚だって

と言い合う我々に娘達の一言

「どっちも違うから!」

はい、そうです...

おばさん達のトンチンカンなやり取りで

こちらもライブ会場に負けない程の大爆笑

あ~、大勢で食卓を囲むって楽しいのね

時間は瞬く間に過ぎ

姫達とYちゃんが帰ってシーンとなった我が家

みんな帰っちゃったね...

 

笑いっぱなしの一日はこうして終わったのでした。

めでたし、めでたし

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ