居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

紆余曲折を経て

2023年06月25日 | カラダのこと

糖尿の治療を受け始めたのが10年前

そこからすったもんだで地元の大きな病院へ転院

経過が良かったので

地域の専門医にかかるようにと紹介状を貰った。

 

その病院の名前は聞いた事はあった。

と、言うのもたまたま同僚もその病院へかかっていて

「愛想の無い先生で無駄な話はしない」

と聞いていたから。

 

ドキドキしながら予約日を迎えた。

緊張のあまり血圧は180越え

いつも病院では高めだがこれは高過ぎる

採尿、採血を終えいざ診察!

温和そうなお顔立ちの先生でホッとする。

 

紹介状を読み採血の結果から

先生の考えが澱みなく話される。

時折挟む私の質問にも丁寧に答えてくれる
 
どうやら今、
 
私が使ってるトリルシティと言う注射式の薬は
 
在庫確保が難しいようだ。
 
副作用にも悩まされていたこの薬
 
今後、入手困難な場合の薬について
 
副作用の起こり難いタイプのものが
 
色々あると丁寧に話してくださる。
 
 
なによりこの病院は看護師さんが素晴らしい!
 
今後の事も親身にお話してくれて
 
お薬の在庫確約の為、
 
近くの調剤薬局さんへ走ってくれたのだ!
 
 
そこまでして下さるとは...
 
 
 
転院諸々で娘達にも心配をかけたので
 
事の次第を報告すると
 
姫2から
 
「妊娠してなければご縁のあった病院だった
 
看護師さんがメッチャ良いんだよね!」
 
 
そうだったのか
 
 
 
紆余曲折あったが
 
この病院へ辿り着いて良かった
 
 
 
 
今後は腰を据えてお世話になります
 
 
 
 
 
 
本日もご訪問ありがとうございました
 
 
 
 
 
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら先生

2023年06月17日 | つらつら

土砂降りの雨が降ったり止んだりの日であった

 

姫1が小学生の頃から

お世話になっていたピアノの先生の訃報を受け

姫1と待ち合わせてお通夜へ

 

職場から駆けつけた姫1を

持参した喪服に着替えさせ

タクシー乗り場へ向かうと

おそらく同じ目的地へ向かう

喪服の方々が並んでいる。

すると前に並んでいた方から

「これから○○ホールですか?

良ければご一緒しませんか?」

とお声がけ頂き便乗させて頂くことに。

直接は存じ上げない方だったが

車中、先生との思い出がこぼれる

 

 

式場へ着くと

先生の元でお世話になった懐かしいお顔が...

口々に

こんな形で再会するとは思わなかったわね、と

 

中央には先生らしい素敵な笑顔のお写真が

飾られている

 

 

先生は単なるピアノの先生ではなかった

姫1が就活に躓いて心身ともに疲れ切った時

「姫1ちゃん、遊びにいらっしゃい」

レッスンのお仲間たちと

寛ぎの時間を過ごし

「あそこは優しい時間が流れるんだよね」と

笑顔で心を膨らませて帰って来た

 

我が家が父親不在になってゴタゴタした時も

「大丈夫、姫1ちゃんには

ここに第二の母も付いているから!」

娘だけではなく

時々不調を繰り返す私の身まで案じて下すった。

たとえその時、

先生のお身体がどんなにお辛くても...

 

 

先月の頭に姫1がお見舞いに伺った時

容態を尋ねると

目を真っ赤にして

「先生が神様に近づいてしまった」と...

 

 

最後の最後まで

最愛のご家族の元

先生らしく幕を閉じられたと聞く

 

 

式が終わりホールの外は

さながら同窓会のよう

 

涙の中に時折笑いも起こり

きっとこんな様を先生は

微笑んでご覧になってるだろう

 

空を見上げると

さっきまでの雨が嘘のように

晴れ上がっている

 

先生さすがです

 

奇しくも享年が母と同い年

 

先生ありがとうございました

心よりご冥福をお祈りいたします

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白身魚のムニエル?

2023年06月10日 | つらつら

【性格診断】訪問者でこちんさんの性格新聞が発行されました。

#あなたの性格新聞 ◆1面の見出し 低燃費で活動少なく、人にも地球にも優しいと賛辞集まる

↓詳細はこちら。みんなやろう!

https://seikaku.hanihoh.com/s_paper/r/?k=k6483de9dd1ffc

 




 インスタでこんなのを見つけた!

梅雨時の暇つぶしにいかがでしょう

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンペアを下げる

2023年06月03日 | つらつら

そのうち、そのうちと先延ばしていたが

ようやく重い腰を上げた

 

23年前

このマンションに入居した当初

電気のブレーカーは30A

 

子供らの成長もあり

気を抜くとブレーカーが飛ぶ事態になり

40Aに変更

 

それから月日は過ぎ

今や、ひとり暮らしなのだから

アンペア下げても良いかもと

ふと頭を過った

 

我が家のブレーカーは

スマートブレーカーではないので

切り替えに工事が必要との事

(確か以前もそうだった)

 

電話にて事前説明をしてくれたお兄さんに聞いてみた

年に何度か子供が帰ってくるのだが

その時にはエアコンの使用台数が増える

その時30Aでは危ないだろうかと

 

するとお兄さん

年に何度かの為に余裕のあるアンペアにするか

普段のアンペアにして電気料金を下げるかは

お客様のお考え次第です

(ごもっとも)

しかし、エアコンに限ると

起動する時に一番電力を使うので

順番に時間をおいてスイッチをいれると

ブレーカーが落ちるのを回避できます、と。

 

ありがたい御指南

これで気持ちも30Aにスッキリと切り替えられます。

 

 

後日、工事の方が来て作業は30分内で終了

 

次回からアンペアの上下は

遠隔操作で出来るとの事!

 

ボクもなんらかの形で貢献するでし

 

MOOくんのホリホリで発電できるとイイね

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ