居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

グレート・ギャツビー

2017年06月01日 | 舞台

姫2がプレゼントしてくれた遅れてきた母の日

先日、二人で「グレート・ギャツビー」の舞台を観てきた。

ミュージカル界の王子 井上芳雄が

ひたむきに一人の女性を思い続けるジェイを演じる。

映画版はレオ様主演で「華麗なるギャツビー」

 

舞台と映画では若干内容の違うところもあるが

舞台の方が終盤 分かりやすくなっている気がする。

 

虚勢と虚栄を保つため

自分自身を真実とは言えないエピソードで固めて

生きてきた。

全てはたった一人の女性に

また巡り合うため。。。

 

ラストはご存知の方も多いだろうが決してハッピーエンドではない。

しかし、傍から見ると幸福な終わりではなくても

彼が「これで良い」と

この世を閉じたのだとしたら

それはそれで悔いのない人生だったのではなかろうか。

 

こうして姫2と二人で気軽に出かけるのも

しばらくお預けかな。

来月そうそうには沿線の端っこの社宅に引っ越しが決まって

8月にはママになる予定

 

この夏もなにかと忙しくさせて貰えそうだ....

MOOくんもお兄ちゃんとして頑張るんだよ!

ダメだこりゃ...

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼感 マンドリンと星空の演奏会☆

2016年08月09日 | 舞台

街も白くハレーションを起こしているように暑い...

いや、もはや熱い

そしてリオも もちろん熱い!

この熱さを今年も我が家は 

ほぼ日の「観たぞ、リオデジャネイロオリンピック」と共有しているのである。

今朝の体操男子団体「金」のニュースには泣けた

こみ上げる感動をクールダウンするには

姫1お手製のジンジャーエールにミントを添えて

 

そんな灼熱の熱さの中

先週末 姫1のマンドリン演奏会に行ってきた

大学卒業を期に一度は離れた楽器だったが

縁あって社会人サークルに参加してから今年で2回目の演奏会。

外界の喧騒を余所に

マンドリンオーケストラの音色が会場を包む。

団員の皆さまはお仕事の傍ら

この演奏会に向け合宿も励行し準備を整えてきたのだ。

ママさん、パパさん団員さんもいらっしゃるので

会場全体がアットホーム

今年の演目は

トリッチ・トラッチ・ポルカで軽快に幕開け

およそ一時間半に渡る演奏会は

「365日の紙飛行機」がアンコール曲

皆さま、本当にお疲れ様でした。

姫1おねえちゃん、ボクも応援してました!

 

その翌々日には

【宇宙への招待】へも足を運んだ。

こちらは宇宙飛行士 古川聡さんによる講演と

宇宙にまつわる楽曲をオーケストラで楽しむ企画である。

東京都の公式防災キャラクター 防サイくんも会場案内

 

一部の「2001年宇宙の旅」や「スターウォーズ」のメインテーマは

ワクワクもので身を乗り出し聞き入ったが

二部のホルストの組曲「惑星」では

火星、金星、水星、木星、土星、天王星、海王星

全楽章の演奏

仕事終わりで、しかもプタネタリウムの様な美しい映像が流れると

抗えない心地よさに金星と水星にたどり着く前に

ブラックボックスに堕ちていた...

が 耳に馴染みの「木星」で見事に復活!

身体のひだるさも頭の中もスッキリさせて会場を後にしたのだった。

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージカル「ジャージー・ボーイズ」

2016年07月09日 | 舞台

映画「ジャージー・ボーイズ」を見たのは2年前

元々ミュージカルだった「ジャージー・ボーイズ」

日本人キャストによって上演されるとあれば観ておきたい!

主要キャストはチームREDとチームWHITEに分かれている。

中川晃教くんはREDもWHITEもフランキーで出演)

 

エンタメの友と観たのはWHITEの日だった(以後 白組と書かせて頂きます)

主演4人がストーリーテラーとなって物語が進んで行く。。。

1960年代に活躍した実在のポップグループ、フォー・シーズンズを描いているのだから

懐かしの名曲がこれでもかと出てくるのだ♪

生の歌声と生のバンドの迫力は圧倒的な迫力を放つ。

あのフランキー・バリの高音の甘い声を中川フランキーは見事に再現。

白組しか観ていないが当たりじゃない?

なんて思っていたら新生フォー・シーズンズを演じているのが紅組のみなさん?

 

さてさて、お楽しみは実はカーテンコールから!

客席は総立ちとなり会場はコンサートのノリに

キャストがまだまだ舞台の続きとばかりに

客席まで降りて来てくれて

みんなで一緒に振りもつけて踊りだす

こう言うのは嫌いじゃないからもちろん参加

 

夜の部だったから帰りは遅くなったけれど

心地よい疲れで帰路につく。

あ~紅組も観たくなる...

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

参加しております

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イナセだね!熱海五郎一座

2016年06月11日 | 舞台

一度は観たいと思っていた 三宅裕司率いる「熱海五郎一座

念願の都民観劇半額チケットが当選

格安なのに良いお席で観る事が出来る

ありがたい制度である。

開演前のアナウンスからもうお芝居は始まっている。

笑点で時の人となった昇太さんが女将のお宿を舞台に

お芝居が繰り広げられる。

笑いには手を抜かないぞと言う

三宅さんの心意気が随所に感じられる。

おまけにタイムリーに次々起こっている時事ネタ満載。

あちこちにネタがちりばめられているので

気を抜いて観ていたら損しちゃう

 

そうくるか!こう来たか!と休憩を挿んで3時間笑いっぱなし

休憩時間には劇中の板長が拵えた(?)特製弁当を頂く

 

ショータイムでは松下由紀と小倉久寛のタップも見もの

笹本玲奈が歌い上げると新橋演舞場が一気に帝劇の空気に変わる

 

カーテンコールからがまた、お楽しみ

お土産には演者の名前が染められた手ぬぐいを。

 

 いよっ!「熱海五郎一座」

次回もあるなら絶対に見に行くぜ!

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

参加しております

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンタメ的バースデイ(姫2夫婦と一緒 後編)

2015年11月21日 | 舞台

今夜のお宿は温泉大浴場付きのビジネスホテル

お部屋もきれいで無料の夜鳴きソバサービスもあるのだ

お化粧を落としくつろいでいると

ドアをノックする音

「ハッピバースディ マ~マ~

姫2とエイ君がケーキを持って入ってきた!

何だって?いつの間に?

お心遣い、ありがたい...

「さ、ママ お誕生日の一言を!」

「家族が増えて祝って貰って

こんな嬉しいことはないよ、ありがとう

幸せを満喫し寝心地の良いベットでグッスリ

 

朝食はバイキングでこれがさほど期待していなかったけれど

品数も多く美味しいではないか!

 

本日のテーマは「着物de京都」

ささ、着替えますぞ♪

レンタルショップで一式お借り上げ

風情のある先斗町をエイ君と姫2がぶ~らぶら

帯を撮って貰おうと思ったら半端ない首のねじれ具合

この後、なぜか姫2が外国人に取り囲まれて撮影会になってしまったのである。

八坂神社に立ち寄り

高台寺には寧々の道が

 

返す返すも紅葉は残念だったが京都の風情はたっぷり堪能。

 

駅でた~っぷりお土産を買い重くなった鞄を抱え

三人並んで爆睡し東京への帰路に着いたのでした。

おかあさん、そろそろ帰ってくるかなぁ...(by MOO)

 

 

長々のお付き合いありがとうございました

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンタメ的バースデイ(姫1と一緒編)

2015年11月17日 | 舞台

もう、過ぎてから久しいのだが備忘録的に...

毎年、お誕生日にはサプライズ的にお祝いをしてくれる娘たち。

今年は例年と趣を隔してあらかじめ企画の段取りを

組んでくれていた。

まずは一緒に暮らしている姫1編

 

私が行きたがっていたミュージカルへのご招待

ランチ&デザート付きの嬉しい内容

 

まずは腹ごしらえから

パンブッフェのカフェレストランLOBROS

ローストビーフのセットを。

撮り忘れたが、どのパンも美味、美味

 

お腹を満足させたところでいよいよ会場のシアターオーヴへ。

行きたかったミュージカルは

プリンス・オブ・ブロードウェイ

トニー賞を21回も受賞しているミュージカル界の巨匠

ハロルド・プリンスが世に送り出した珠玉のミュージカルから

ブロードウェイの第一線で活躍している名だたる面々が

『ウエスト・サイド・ストーリー』

『屋根の上のバイオリン弾き』

『キャバレー』

『オペラ座の怪人』等などのナンバーを唄い踊る舞台なのだ。

宝塚トップスターだった柚季礼音(ユヅキレオン)が退団後の初舞台で

しかもたった一人日本人としての参加も観たかった一因。

 

なるほど本物とはこうなのかとため息にも似た

感慨が胸一杯に広がる。

舞台の空気が震えるのを肌で感じたのだ。

 

興奮冷めやらぬ心を落ち着けるには

デザートか?

って訳で気になっていたお店でクールダウン

リンゴとシナモンのパンケーキ、好みです

 

姫1プロデュースの素敵なお誕生日プレゼントに大感激

 

こんなにして貰ったのに 

お誕生日当日は仕事の帰りに

お花とケーキを下げてご帰宅

ジーンと沁み入るカード付きで本当にありがたい。。。

もう、すっかり大人の姫1に寄りかかりそうな心に

必死で歯止めをかけている自分がいる。

 

姫1ちゃん、こちらこそ いつもありがとう...

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代打でアラジン

2015年09月06日 | 舞台

このところ代打依頼が続いていた。

少し前には出勤日のお昼休み。

4時の会の一人から「今夜5時にサントリーホール来れる?」

お連れ予定の方が来れなくなり良いお席が空いてしまうとの事。

出演は世界的バイオリニストの諏訪内晶子と聞けば

頭の中は行きたいモードへ。

丁度、姫1がお休みなのでMOOくんは大丈夫♪

「行けます!」

もちろん、コンサートを予定して出勤したわけではないので

私の服装は...

チャリティーコンサートだが

私がチャリティーされたい出で立ち

それでも おかげ様でコンサートは大満足

ありがたや

 

それから三日と空かないお休みの朝

観劇の友からラインが

「今日の12時汐留来れそう?」

こちらはなかなかチケットが手に入り難い

劇団四季の「アラジン」

予定の方が体調崩してお席が空いてしまうとの事。

頭の中で時間を逆算...イケル!

「行きます!」

日曜日また~り計画は吹っ飛び

一気にヨソイキモードにスイッチオン。

これが前評判を上回る出来の良さ

 

私の中では大当たりのくじを引いた心持である。

皆さまおなじみのディズニーアニメのアラジンの魅力は

なんといってもその曲の素晴らしさだろう

この舞台はランプの精、ジーニーの出来で決まると言っても

過言ではない。

まさに客席を煙に捲くような軽妙さと

グイッと弾きつける歌唱力で観客の心を鷲掴みしてしまう。

帰る頃には完全にジーニーの虜になっていた

 

代打づいていたが 名前を思い出して貰えるのは嬉しい事。

時間の許す限り馳せ参じますわ!

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お初!桟敷席

2015年06月06日 | 舞台

死ぬまでに一度は桟敷席で歌舞伎を観てみたい!

この願いがまさに棚ボタの如く舞い込んで来たお話で

叶えられる事となった。

 

思い起こせば初めて歌舞伎を観たのは

二十数年前の旧歌舞伎座。

田舎から転勤で上京して来て間もないころ

まだ小さかった姫達を夫に預け

お友達と足を踏み入れたのだった。

江戸風の設えにドキドキしながら

急な階段の三階席から見下ろすと

二人ずつ並ぶお席が目に入った。

なんてゆったりした空間だろうか。

その席の名を「桟敷席」と言う事を

その時初めて知ったのだった。

いつかはクラウン、もとい いつかは桟敷席 そんな思いを

隣に座った友達と笑って語った。

 

六月大歌舞伎は片岡仁左衛門、松本幸四郎、尾上菊五郎、

中村吉衛門、中村橋之助 等々

名だたるスターが勢ぞろい。

せっかくだからと地下の木挽町広場を冷やかして歩く。

 

焼きたての きんつば は甘すぎないあんこで美味。

アツアツをはふはふ頬張る。

そうそう、姫達に頼まれていた歌舞伎パックも忘れずに

試食で美味しかったので...

 

さて、準備は整った。

ここから見える景色はなんと贅沢な事か。

役者の息づかいも近く お囃子やお唄もすぐそこ。

幕間もゆったり寛げる。

お弁当もちょっと奮発。

 

今回我々は2階桟敷席だったが

上には上があり一階の桟敷席は

お席までお弁当を持ってきてくれるのだ!

しかも専用の出入り口がある。

これはまた夢の夢の話

 

楽しい時間は

あっという間に終わってしまった。。。

いつも我らが座る席を見上げ

「もう、あの上の席へ戻りたくなくなるね~」

「還暦になったら子供らにプレゼントして貰お!」

良い考えだ!

それまで元気で頑張らねば!

にしても...

何度でも言おう

「楽しかった~~~

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「嵐が丘」を観る

2015年05月30日 | 舞台

本当はもっと前にアップしたかったのだが

地獄を見たりなんやらでもうすっかり千秋楽も終えてしまった...

ま、備忘録と言う事で今更ながらの記事であります。

-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*

しばらくハズレが続いた「都民観劇半額公演チケット」

なんと!堀北真希ちゃん主演の『嵐が丘』が当たったのだ!

(ちなみに藤山直美のおもろい女はハズレ...)

仕事終わりにそそくさと日生劇場へ。

観劇の友と待ち合わせてまずは腹ごしらえ。

シャンテ地下の神田グリルで

メチャメチャ美味しい蟹クリームコロッケに舌鼓を打つ!

ふと気付くと開演15分前。

一気にコーヒーを飲み干し劇場へ競歩の勢いで向かう。


2階A列なので「遮るものがなくて良い席当たったね

なんてお喋りしながら席へ向かうともう人が座ってる?

え?私達、あの人達の膝に座るの?とキョロキョロしていたら

そこはグランドサークル席と呼ばれる中2階であった…

焦ってもう一階上へ上がり着席するとほぼ開演時間。



さて、お芝居は…



旧家の娘キャサリン(堀北真希)は

兄ヒンドリーと父母の庇護の元のびのび育っていた。

ある日父が商用の旅から戻った時彼のマントの下には

痩せこけた孤児のヒースクリフ(山本耕史)が。。。

この日から

キャサリンとヒースクリフは呪縛にも似た哀しい愛情に

翻弄されるのだ。

しかし、なんとひねくれた根性の持ち主達よ。

謙遜や譲歩など一欠片も持ち合わせない高慢な人間の絡み合い。

観ている自分の顔がだんだん強張ってきたのが分かる。

見終わったら体力奪われヘトヘト…

でも、運動後のような爽快感。なんなんだ?

 

小学生の頃、白黒でみた映画での記憶は

悲恋のイメージだったのだが

今回見たものはそんな甘い言葉では済まされない強欲さが

これでもかと押し寄せてくる。

家政婦役の戸田恵子が唯一バランスを保ってくれるのだ。

 

真希ちゃん やるなぁ~

そんな我の強い自信の持てない自惚れた女を

かっちり演じている。

舞台映えする立ち姿である

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春歌舞伎 南総里見八犬伝

2015年01月21日 | 舞台

お正月らしく一月は国立劇場で初春歌舞伎を観てきた。

 

演目は≪南総里見八犬伝≫

昔々NHKの人形劇で観た微かな記憶しか残っていないが

通し狂言なのできっと分かりやすいはず...

 

仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌 の文字が浮かぶ

水晶の珠を各々持つ八人の勇士。

身体には牡丹の痣があり名前には「犬」の字がある彼ら八犬士は

里見のお家再興の為

不思議な力で導かれ一同に会し力を尽くす。


この度、尾上菊五郎により手を加えられた内容になり

火遁の術が華々しく何とも初春公演にふさわしい。

また、役者勢揃いでの手拭い撒きもお正月らしさに華を添える。

閉演後、劇場内の甘味処で一服。

国立劇場は歌舞伎座のような派手さはないが

すっきりした設えで良かった。

 

 劇場ロビーには歌舞伎の演目を題材にした押し絵羽子板も。

 

おまけに今回のお席は花道のすぐ横!

こいつは春から縁起が良いわい


ご訪問ありがとうございました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ