居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

ザリガニの鳴くところ

2022年11月23日 | 映画、DVD、TV

ぽっかり予定が空いた休日

気になっていた映画を観て来た

 

ザリガニの鳴くところ

 

どうやら原作はアメリカで最も売れた本で

日本の本屋大賞でも

翻訳小説部門の第一位らしい

 

物語の殆どは

幻想的な湿地帯の中

 

父親の暴力により

家族が一人、また一人と家を離れ

とうとうたった6歳の少女カイアだけが

湿地の家に残される

 

10余年が過ぎ

金持ち青年の不審な死が発見される。

殺人犯として追われ

被告人となるカイア

 

 

「湿地の少女」と街の者は言う

蔑み、無関心を装い自分達の生活から

排除して来た

 

カイアを育んだのは他でもない

生きて来た湿地

湿地の営みがカイアの全てなのだ

 

そこに兄の友達だった

心優しい青年が現れて

日常が変わって行く....

 

 

根底にある問題は

いつも同じ

助けの必要な人に

充分な手助けが届かない

 

ただ自然を慈しみ畏怖にも似た尊敬の念を持ち

たった一人生き抜いてきただけのカイア

 

 

タイトルの意味が腑に落ちるまで時間がかかった

 

 

衝撃のラストと言う言葉が

良く使われるが

最後の最後で私の頭は大混乱

 

もっと深く知りたくなって

さっそく図書館に予約

 

 

 

この映画はきっと友達に薦める

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーニングのお楽しみ

2022年11月20日 | つらつら

検査の為、朝食を抜いて病院へ行く事がある

お腹空くしなぁ~と

気分も落ち気味になるが

そんな時のお楽しみが

カフェのモーニング

 

お気に入りはこの二店

 

まずはコメダ珈琲

ここは11時までなので

会計が混んでもちょっと余裕

ゆで卵付きをチョイスして

コールスローサラダも追加

 

 

続いてはドトール

こちらは10時半まで!

薬や会計が混むと間に合わない

久々に余裕のあったこの日は

スモークチキンポテトサンド

ふと周りを見渡すと

店内の客層はほぼ私以上!

 

ちょっとのんびり時間を堪能

 

 

地元の朝のカフェはそんな風景

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の日と手帳の話

2022年11月11日 | つらつら

今日11月11日は

ワンワンワンワンで犬の日

そしてポッキーの日で

チンアナゴの日でもあるらしい

 

そこで我が家のシニア犬も犬の日に参戦

すっかりグレーヘアになったMOOくん

シニアになっても相変わらずの

おっちょこちょいだけど

大好きだよ

 

朝の冷え込みにストーブを着けると

さっそくお尻も焦げそうな位置をキープ

出来るだけ長く一緒にいようね

 

 

さて、この時期になるとそろそろ来年の手帳の話題

 

つい先日 次の通院日を決めるべく

手帳をめくって「はっ!」

ワンコにやられて...

「なごみますね~」と先生

 

この病院の次回の検査日は来年1月なので

満を持して手帳を買いに行く

職場用とプライベート用

ここ何年か「PAGEM」シリーズが気に入っている

今年はポケット付き

 

予定書き込み一番乗りがCT検査の日とは

何とも色気がない...

 

来年の手帳にお楽しみが

たくさん書き込めますように

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

すみません犬の日は

11月1日だったのですね!

失礼いたしました m(__)m




 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルサイユのばら展へ

2022年11月08日 | お出掛け

自分の誕生日を跨いで

連続休暇を取った

 

そんな中 何かしら

誕生日っぽいイベントを一つと

ベルサイユのばら展へ行って来た

 

言わずと知れた≪ベルばら≫は

週刊マーガレットで連載が始まって

今年で50年を迎えた

 

当時、女子だった私が夢中になったのは

言うまでもない

オスカルの身長も体重も熟知

セリフだってほとんど空で言える

 

その人気はコミックに止まらず

宝塚歌劇やアニメにも及ぶ

 

その流れで宝塚歌劇にも心酔し

劇中歌ももちろん歌える

アニメの主題歌だってカラオケでは

必ず歌ったものだ

 

そんな世界にどっぷりと嵌まれるのだから

浮かれない訳がない

 

来場の皆さまも

かなりのガチなファンが多いと見た

あ~ここにもそこにもキャラクターが

 

一人だから抑えてはいたが

一つ一つに身振り手振りを加えたいほど

心の中ではそうとうはしゃいでいた

テンションが上がるとは

こういう事のためにある言葉だと実感

 

池田理代子先生の

原画のセリフを読みながら

知っているのに

笑ったり涙ぐんだり...

 

 

最後のお楽しみはお土産

ベルばらカレーや

まるでオスカルが呟いているようにも見える

お名前判子を買ってまたまた浮かれる

 

 

良いお誕生日記念になったとさ

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの散策

2022年11月03日 | お出掛け

先日、友人Yちゃんのお誘いで

熊野神社へ詣でて来た。

 

何故、Yちゃんは熊野神社へ行きたかったのか?

「八咫烏が好きなの」

詳しい事は分からんが

熊野神社と八咫烏は関連があるようだ

 

日本全国、熊野神社は数あれど

この度行く事になったのは

通称「くまくま神社」と呼ばれている所

 

こじんまりとして可愛らしい神社

社務所には趣向をこらした

色々なグッズもある

 

くまさんの御朱印と八咫烏のおみくじを頂いた

八咫烏のお腹の中におみくじ

これがなんと大吉!

 

 

一回りしたところで

お腹を満たそうとブラブラしていると

昭和の香り漂う洋食屋さんを発見

ここのポークソテーが美味だった!

こりゃ当たりだったねと。

 

神社からほど近い商店街を小腹減らしに

またもやブラブラ

 

残りの話はカフェにてたっぷり

日の暮れるまでお喋りを尽くす

 

 

あぁ~良い一日だったわ

 

 

八咫烏くんも我が家の仲間入り

鏡餅に乗っていた干支の皆さんと

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ