居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

さて、結果は?

2021年12月30日 | つらつら

まだまだ油断ならないこのご時世

我が社も忘年会の類は

昨年に引き続き行われず...

 

その代わりにと

あの名店のお弁当が振る舞われた

BOSSありがとうございます!

 

ようやく本日仕事納めとなり

気が付けば明日は大晦日

 

年頭に今年の目標を立てたのだが

果たして結果はどうなったか...

 

まず読書50冊

これはクリアして65冊

やはりお出掛けが儘ならない昨今

どうしてもお家時間が長くなるので

本はお友達だった

 

月に一度の本購入

これが三冊で終わってしまっている

本は高いから買う覚悟が必要

そして買うと場所が必要だ...

 

月に一度は手紙を書く..

これも出来なかったなぁ...

手紙は書いたが毎月ではなかった。

来年こそはもうちょっと

筆まめになりたいものだ

 

 

色々反省の一年だったけれど

来年はもうちょっと

身の回りをすっきりさせたい。

 

 

 

今年も

皆さまからたくさんのリアクション

コメント頂きありがとうございました。

とても励みになりました

 

また、来年もどうぞよろしくお願いいたします

ボクからもよろしくお願いいたします

 

 

 

 

本年もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらばドコモ

2021年12月25日 | つらつら

振りむけば大晦日がそこに居る

この二週間は怒涛の日々だった

 

突如、同僚が転勤になり

送別の品を用意したり

後任の方を迎えるにあたって

シフトが大幅に組み換えとなったり。

出勤の日が増え

年末までの平日は連勤となる。

 

そんな中、通院の為泊まりに来た姫1と

和菓子サンタさんで一服

束の間クリスマス気分を味わう

皆さまメリクリです

 

 

さて、我が家のマンションは

J:COMの回線によって

テレビを受信している。

二年に一度の受信計測の際

インターネット回線も

J:COMにしないかと勧誘があった

 

今、入っているドコモ光との

差額を提示されると

かなりの差がある

 

長年のドコモユーザーだった。

初めての携帯はPHS

それから22年

家族割にしていたけれど

それぞれ独立したから

縛られる理由もなくなった。

 

今使っているiPhoneも5年経ち

買い替えも考えていたので

この際だからすべて乗り換える。

 

ただ一つの懸念は

アドレスが変わる事。

職場への手続きやら

引継ぎが面倒だなと...

すると

キャリアアドレスはそのまま

引き継げるとのニュースが

飛び込んで来た!

もう、乗り換えに躊躇はない。

J:COMの担当お兄さんが

全て手続きを自宅でして下さるのも

ありがたい

シニア割引もあるようだ

 

これで年間の経費が削減できる

 

思いがけないクリスマスプレゼントのように

iPhone12がやって来た

 

しかし、移行手続きに来てもらったり

通院を考えると

完全にフリーの日が

今日しかないと気づく

 

って事は

大掃除っぽい事をせねば

 

重い重い腰をようやく上げて

取り合えず換気扇と

お風呂をやっつける

年賀状もあとは出すだけ。

 

もう、良いかな???

良いのか?

なんとかなるだろ

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の漢字 2021

2021年12月15日 | つらつら

今年の漢字は「金」だそうな...

へぇ~そうなんだ 

が率直な感想。

 

何やらきらびやかな文字で

色々あったあれやこれやを

覆い隠そうとしているのではないか?

ちょっと斜めから穿って見てしまう...

 

大谷選手や藤井竜王のご活躍は誠に素晴らしい

オリンピック選手もしかり

 

だけど...

ついこの前まで

コロナ禍自宅療養の名のもとに

満足な医療も受けられず

無念に亡くなった方もいたのでは?

オリンピックの総括も終わっていないのでは?

「金」の文字を見て

さぁ、これからは前を向きましょうと

元気になれる方ばかりではないように

思ってしまうのは

考えすぎなのか???

 

さて

一気に半径を狭くして

この身に起こった事を軸に

自分の漢字を考えてみる

 

と、その前に

このブログ「居心地」をスタートしてから

毎年自分の漢字を挙げていた。

どんなんだったかと振り返ってみると...

2008年「耐」から始まり

穏、着、試、賑、認、惑、噺、始、回、換、転、

そして昨年が「折」

そうだったかとその時々を思い

ニヤニヤしてしまう

 

で、今年だが

「立」だろうか。

60目前にして

人生で初めての一人暮らしが始まった。

誰かに寄り掛かるのではなく

自分の足で立ち、歩くのだ。

名実ともに独立した歳である。

自分の決めた事に

自分で責任を持ち進んで行く

そんな当たり前のことを

ちゃんとしていきたい。

 

そして来年は

人の役に立つ生き方をしたいなぁ。

 

 

MOOくん、キミの今年の漢字は???

アヒルが好きです

 

もはや漢字でも何でもない...

 

 

 

本日もご訪問頂きありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年だった

2021年12月07日 | お仕事・仕事仲間

先週一週間は息もつけない程

忙殺された週だった

 

「体力の限界っ」と引退を語った

横綱のコメントが頭を過る

 

 

週明け出勤すると上司から呼び出し

何をやらかした?

ロッカーのカギかけ忘れた?

「dekochinさん、残念なお知らせです」

え?一体何?

「実は来年の3月で定年になります」

へっ?あ、そうか忘れてたけど...

「それで今後についての面談をさせて下さい」と。

 

我が社は60歳になった年度末で

定年なのだ

 

面談に指定された部屋へ行くと

ボスと上司と私

まるで三者面談

再雇用についての条件等を

色々話して下さる。

その神妙な空気がとても重い。

 

一頻り話を伺ったあと

出来ればこのまま仕事を続けたいと告げると

空気は一変

「あ~~そうですか!

これからも我々の仲間として

お仕事してくれるんですね

皆が皆、再雇用を希望する訳ではなかったのか

 

こちらこそよろしくです。

あと何年働けるか分からないけれど

気力と体力の続く限り!

(リミットは65歳だけど)

 

何となく先の展望も見えたところで

来年の手帳も購入して来た

手前の赤い手帳は

カスタマイズして使っている仕事用の手帳

月間カレンダー部分だけ毎年買い替えている。

 

プライベート用のは

昨年と似ているが

月間と月間の間に

メモできるページがあるタイプ

つでに一筆箋も買って来た

なんとなく色合いが似通ったなぁ

 

 

60歳を迎えると

良い事もあった!

大好きな鯛焼き「くりこ庵」の

スタンプカード

60歳以上は緑のシニアカードになる!

先日、姫2への手土産に鯛焼きを買った際

気づいた

「私、シニアになりました!」

と宣言し緑カードをゲット

意気揚々と姫2に告げるも

今までのカードと何が違う?と聞かれ

はて?なんだろ?

きっと良い事あるんだよと爆笑

こんど聞いてみるわ

 

まったくお母さんはおそまつです...by MOO

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ