居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

贅沢な時間

2007年10月30日 | つらつら
以前の職場仲間と定期的に開いているランチ会

今回はちょっと贅沢な場所で...

知る人ぞ知る松濤  『シェ松尾』

最初に出てきた
“フォアグラの柔らかなフラン ポルト酒ソース マロンのムース添え”
でやられた


「ゴチになります!」の世界を堪能


お食事もさることながらおもてなしの心が確かに伝わる
ソムリエの接客

我々庶民にとっては度々訪れる事は難しいが
たまには浮き世の憂さを忘れさせてくれる別世界で
命の洗濯も悪くない

ちょっぴりお洒落をし背筋を伸ばして...

またランチしに行こうっと




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転がり始める

2007年10月29日 | 家族編
先週末。

折しも台風が接近してきた時、我が家にも嵐の前兆がやってきた。

朝から何かに背中を押されるように
ちゃんと話をしなければならない気がしていた。


夫に話しかける時、いつもなら頭の中で一度文章にして
声に出すのにその日は違った。


「これからどうしたいの?」とずっと聞きたかった事が
言葉になっていた。


…長い沈黙…。


自然に言葉が出ていた。

2ヶ月前に話を聞いた時から
自分なりに解釈しようと頑張ったが
どう考えて良いのか分からなかった事。
それでカウンセリングを受けた事。
できればパパにもと言われた事。


「…(部屋を)今日契約してくるから。
カウンセリングも受けるつもりはない」

引っ越しの日はまだ決まっていないが
来月になればいつでも入居可能なんだとか。


『独りになりたいだけだ』



大切な古くからの友人が
「物事どんなふうに転がるかは
転がってみなくちゃ分からないよ」
と励ましてくれる。

ありがとうこれがフィクションなら良かった。


果たして転がり出した玉は何処へ向かうのだろう...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩ましい週末

2007年10月26日 | 家族編
  台風接近してくるらしい


あぁ~今週も終わった

覚悟の残業も乗り越え明日は休みだ!


が、この頃週末が重苦しい


平日は朝の10分位しか顔を合わせなくて済むけれど

土日となるとそうも行かない


このままじっと経過を見るべきなのか

思い切って帯封の札束でも投げつけて

「これで好きなように生きなさいよ!」と

啖呵を切ってやるべきか...


思い悩んでいたところにサイト登録したての
江原さんからのメッセージ


「人間は愛の力によってのみ変わる事が出来ます...云々」


マジか....


まだまだ苦難の日々は続きそうだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西の魔女が死んだ

2007年10月25日 | 
著者 梨木香歩
新潮文庫

タイトルにドキッとして思わず手に取ってみた

西の魔女とは「まい」のおばあちゃん

実はまいの母方の血筋には秘密があるらしい...


中学生のまいは学校から足が遠のいている

そこで預けられたおばあちゃん宅で魔女修行をする事になる

立派な魔女になると言う事は...

と、なると子供向けファンタジーの様だが決してそうではない。



おばあちゃんには芯があり、たおやかな強さがある。

繊細で感受性の強いまいを羽二重のように包みこんでくれるのだ。

気持ちを覆う事に慣れて心の皮が厚くなってきた大人世代にも

おばあちゃんの言葉は説得力がある。


おばあちゃんは決して約束を忘れない。

甘酸っぱくて愛おしくって温かい気持ちになれる。

我が家の姫達にも読ませたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママは太陽

2007年10月24日 | つらつら
 いろんなモノを干しています


先日ゲットした「ヘアスプレー」のCDを聞きながらお掃除

ウキウキと扇風機を片づけ、敷物も秋冬バージョンに変えた


鼻歌混じりで予定の家事をこなしながらふと昔々に見たTVが頭に浮かぶ

古き良き時代のアメリカドラマ「ママは太陽」

毎週日曜日(だったかな?)楽しみにしていたものだ

同じ頃、「ラッシー」や「じゃじゃ馬億万長者」もやっていたっけ



そう「ママは太陽」でなくちゃ


「ヘアスプレー」の曲はどれも沸々と元気が湧いて
幸せな気分になる







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

器じゃないのに...

2007年10月23日 | つらつら
  十三夜


職場指導のアドバイザーさんがやってきた

定期的に現れてスタッフの問題点を解決して下さるのだが...

今回は我々スタッフ側から見ても「それは言い過ぎでしょ?」
と思われる発言を上司にぶつけてしまった


端を発したのは後輩の一言の不満

その事柄に食いついてしまったアドバイザーさんは何とか改革をと意気込む


分からず屋の課長にダメ出しだったら大歓迎なのだが
支店長に真っ向勝負を挑んでしまった格好になり
一瞬にして周りは不穏な空気に覆われてしまったのだ


思わず「私個人は今までのやり方で不便を感じた事はないので
おそらく不慣れな為そのように感じたのでしょう」
と言葉を挟んでいた私

で、何とか幕引きとなったのだが

意気揚々とアドバイザーさんが帰った後
早速上司から呼び出しが掛かり
後輩の育成は私の任務なのだから
しっかり教育するようにとのお言葉が...

そりゃぁそうです。

でもまだ着任して一月ですよ

もっと長い目で見てくれないでしょうか


きっと指摘をされた事が疳にさわったんだろうな

それにしても私は人を育てていく器じゃないのに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘアスプレー

2007年10月22日 | 映画、DVD、TV
待ちに待った「ヘアスプレー」をついに観てきた


オープニングの曲を聴いただけで胸が一杯になりウルウルしてしまう


なんと言ってもヒロインのトレーシーの愛らしさ!

相手役にハイスクール・ミュージカルでおなじみのザック・エフロン

髪型も決まっていて一瞬ジェシーおじさん(フル・ハウスのイケてるおいたん♪)の若い頃かと思ってしまった
今後も目が離せないかも

ジョン・トラヴォルタのママにも驚き!
時々「グリース」を彷彿させる裏声が懐かしい

あの人もこの人も出演者がこれまたゴージャス


どの曲もダンスもまさにイケイケでじっと座って観ているのが辛かった程
リズムに合わせてノリノリで観たいなぁ


社会問題も提起してただのダンス映画に終わらない深みがある


早速サントラもゲット


浮き世の憂さなど軽く吹っ飛ぶ映画である


久々にスカッと出来る映画に会った  ☆☆☆☆☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウントダウン

2007年10月20日 | 家族編
   久々に布団干し


4日前の深夜、とてつもなく疲れていた私は早々に布団の中へ


うとうとしていると夫が帰宅した様子


まだ居間でパソコンを使っていた娘2が「おかえりなさい」


もちろん返事は無い


いつもはそれで終わるのにその日は違った

パソコンの操作について娘2が夫に話しかけたのだ


また無視されるのに...と思ったら何やら話し声がする

それも何ヶ月も聞いた事のないような穏やかな声で

会話をしているのだ!


久々に親子の和やかな会話を耳にして布団の中、涙ぐんでしまった



ところが



翌日、娘2に「パパに色々教えてもらえて良かったね」と振ると

さぁーっと顔色が変わり「...うん...」と一言


最近の夫の様子からきっと複雑な思いなんだろう、等と納得した気でいたのだ
今日までは。



渡されたお給料から異変を感じてた私に娘2が


「パパもうすぐだと思うよ...」

「えっ?」


実はあの夜、パソコン操作を教えながら

「最後だから教えてやるか」と言ったと言う


どんな思いでその言葉を娘2は聞いたのか...それを思うと胸が潰れそうだ


何とか夫の心を開こうと頑張って来たけれどもう無理かも知れない


去りたい者は追わず

母娘三人で頑張って生きて行く


Xデーへのカウントダウンは始まったようだ。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この秋のいちおしドラマ

2007年10月19日 | つらつら

やはり大好きな東野圭吾原作「ガリレオ」でしょう!


あの軽快なテンポ、一筋縄では行かない展開


うまく月9風になっているのでは


ここ最近、毎週夢中になるドラマになかなか出会えていなかったけれど
今期は見たい番組が多くて楽しみ


「ガリレオ」を筆頭に「医龍2」「働きマン」
それから気になって録画はしたけれどまだ見ていないのが「スワンの馬鹿」


こんなにあったら毎日テレビを見るのに忙しいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木原さん逝く

2007年10月18日 | つらつら
ちょっぴり薄日も差す


母が大好きだった木原光知子さんが天に召された


60歳を過ぎて「孫と一緒に泳ぎたい」と水泳を始めた母

70歳を過ぎて雑誌「Tarzan」を読み、スポーツショップで
新作水着をチェックしていた母


いつか木原さんと泳ぎたいが晩年の母の目標の一つだった


「私はイルカだったんじゃないかと思うの」

真面目な顔でみんなを笑わせてくれた


お母さん、木原さんに会えた?

もうすぐ3回忌だね







日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ