居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

良い事も悪い事も

2008年09月30日 | つらつら
本日上半期の業務終了!

まだ火曜日だけど気分は金曜日

9月中旬から気が滅入る事が続いたけれど

何はともあれ、あれもこれも今日までの事


明日からは又、新しい期になる


業後「銀座カクテルスパークリングロゼ」で乾杯

銀座千疋屋とのコラボで産まれたこのカクテルは

下戸の私も思わず「美味しい~

さらに一本ずつお土産にいただいた。


さてさて明日からはもう10月か...

ボチボチ頑張るとしますか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーピラフ レンジ版

2008年09月27日 | つらつら
お昼に何気なく観ていた「バニラ気分」

その中で松平健さんがレンジでカレーピラフを作っていた!!

これは使える

ちょっとアレンジを加えて作ってみた


タマネギ、ベーコンのみじん切りに塩、胡椒

そしてレンジでチン



市販のカレールーを薄くスライスしご飯に乗せる



その上に先ほどの具も一緒に乗せて

またまたレンジでチン

出来上がり~




なかなかイケルではないか


料理音痴の姫1に早速教えねば...
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(  ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!

2008年09月26日 | つらつら
3日前にビデオからダビングをしたDVD

「おぉ~我ながら良くやった」と自画自賛していた代物

仕事もお休みの今日は美容院へ行った帰りにでも

郵便局から妹らへ送ろうと鼻歌混じりで朝食の支度をしていた時だった。


「ママ~、そのDVDパソコンで見れなかったよ~」


なんだって~~~???

多分、妹はパソコンかDVDレコーダーで見るだろうから

それは大変マズイ


早速試したが..............

ダメだ...

その時、脳の奥底に眠っていた夫の声がかすかに聞こえた

「他の機器で見る時にはファイナライズする必要がある」


ご存じの方はどうか大声で笑って下され

そんな基本の「き」も知らん奴なのです


慌ててダビングのやり直し

まず既にダビングをしたDVDをファイナライズ...当たり前にダメ

次に真新しい初期化したDVDをファイナライズ...コレもダメ

刻々と美容院の予約時間は迫る...

初期化せずにファイナライズ...で、出来た

おぉ~いつも妹から送られてくる様なメニュー画面が現れた!

パソコンでもOKだぁ


本当は梱包も住所書きも家で済ませるはずだったのに

もはやそんな時間は無い

大きな袋にとにかく詰めて美容院へチャリをぶっ飛ばす


その後お昼にハンバーガーを食べながら

ガザゴソ梱包を始める

隣のおばさんが(私もだけど...)じっと見つめるが知ったこっちゃ無い


送り先は妹と義父母ともう一つ

住所は分からないから会社宛、今日が誕生日の姫達のパパへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乱読覚え書き

2008年09月24日 | 
【鳩笛草 燔祭/朽ちてゆくまで】宮部みゆき

科学では説明の付かない特殊な能力を持った

3人の女性が主人公の3作品

もしも人の心が読めるとしたら...

もしも自分の念が殺傷能力を持っていたら...

もしも未来が見えてしまったら...

自分の能力とどう折り合いをつけて活かしていけるのか?


燔祭は“クロスファイヤー”に繋がる



【うちのパパが言うことには】重松 清

高度成長期真っ只中に産まれ育った著者の

子供時代から青春時代を振り返り綴ったエッセイ

同じ時代を生きたモノとして

空気と温度に共感多々




只今、重松作品「疾走」読書中



【八日目の蝉】角田光代

不倫相手の子を連れ去った希和子

赤ん坊に‘薫’と名付け人目を忍んだ逃避行を続ける

隠れ蓑として飛び込んだ謎の団体「エンジェルホーム」

小さな田舎の港町で幸せごっこのような日々の1章


2章は連れ去られた‘薫’が

本来の家に無事戻り恵理奈と言う名を取り戻してからの話

何故、自分は連れ去られたのか?

エンジェルホームとはなんだったのか...

同時期に同じホームにいた千草から事件の取材を受けるうちに

やがて過去の自分と向き合う覚悟を決める


何故自分だけこんな目に...

そんな思いから脱却した時

両親も含めて見えて来る本来の姿。


タイトルの意味する所に一縷の光が...


「空中庭園」以来の角田作品 

ドロドロしてない乃南アサのようで後味は良い

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張った!

2008年09月23日 | つらつら
姫2の文化祭の様子を北海道に住む妹に話したところ

春の姫1のピアノ発表会のビデオと一緒に

文化祭ビデオを送って欲しいとの嬉しいご依頼


ただ...

我が家は一世代前のデジタルビデオカメラのテープ

妹のはDVDカメラ...だからテープを送っても彼女は見る事が出来ない



写真屋さんで聞いた所一枚¥5000でダビング出来るとの事

なんだか勿体ない...

その一存でデジタルビデオカメラと

DVDプレーヤーの取り扱い説明書、両者と格闘した結果

DV端子さえあればビデオテープをDVDにコピー出来る事が分かった


って、殆どの皆さんはご存じの事なのだろうが...

機械音痴の私には新鮮な感動

さっそくビックカメラへ

ふむふむ...HDDに書き込む方法とDVDに直接書き込む方法があるのか
こうなったら両方試してみるのだ

おぉ~出来ている


凄いぞ!デジタル機器
こんな事が出来たんだぁ~

もう、今日のやるべき事は全て終わったかの様な充足感

あれ?

もう妹には届けた勢いだったけど

これから送る準備だった...





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同期会

2008年09月20日 | つらつら
今日は定例となった同期会。

最近、納得行く仕事が出来ず

ガッツリ落ち込んでいた私は

この日を心待ちにしていた。


お好み焼き屋さんで大いに盛り上がる

みんなの元気なを見て一杯元気を貰った


最近、この仕事は向いていないんじゃないか?
と壁にぶち当たっていた私


ぐちゃぐちゃ泣き言を言ってるヒマがあったら

勉強しろって事なのだ



次回みんなに会えるその時は

面白エピソードを山ほど抱えて行くね!


途中、福井県のお米キャンペーンに遭遇。

お米を食べ比べてアンケートに答える

¥100募金するとこんなにお土産が!!



お水にお米、若狭塗り箸、ウエットティッシュ、エコバック

と~っても得した気分


もんたよしのり にも遭遇したし
来週も頑張るゾ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さざ波

2008年09月17日 | 家族編
姫1の治療が本格的に始まった

治療を前に今まで行った検査結果の説明を受ける

一つ一つの説明を姫1の肩越しに聞きながら

この子は病気に侵されているのだと実感する

「この機能が60パーセント壊れています」

「この数値が正常値の数十倍です」等々


日常生活になんの支障もなかったから

今まで病名を聞いても「そうなのか...」と感じるだけだったが

その数値の表す意味とこれからの予測を聞くと

心中穏やかではない


治療の基本は 服薬 そして定期的な検査

薬は正に「毒にも薬にもなる」

姫1の場合は良くなる事はないのだから一生飲み続ける事になる

そしてその薬は当然のように副作用を持つ

その副作用を抑える為の違う薬を又飲む

しかしその薬にも副作用があり身体の中に蓄積され

将来の胎児にも影響があると言う


病気で一つの薬を飲むという事は

今まで静かだった湖面に小石を放るがごとく

さざ波がいっぱいに広がって行くと言う事なのだ


どの薬をチョイスしていくのか...

先生は姫1の顔をしっかり見ながら

副作用の影響も包み隠さず

言葉を選びながら慎重に話してくれる


姫1と先生は今の段階で一番影響の少ない方法を選択

二十歳前の娘が自分の将来を

決断して行かなければならない

そんな背中を見て溢れそうになる涙を堪え

先生が席を立った時頭をなでた

「私、本当に病気なんだね...」


うん、どうやらそれは避けられそうにない事実

だけど一人じゃないよ

一緒に歩いていくから

どこまでも どこまでも...


医療番組を見る目も変わっていた

患者も辛いが先生も辛い

もっともっと辛い目に合っている人達がたくさんいる

 
覚悟を決めて 今、出来る事を楽しもうよ!

出来ない事を数えても仕方のない事

幸い姫1はインドア派

マンドラは好きなだけ弾けるのだ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫2の一番熱い夏

2008年09月14日 | 家族編
昨日、今日の両日は都立姫2高校の文化祭


この日の為にこの1週間は平均2時間睡眠で

正にダンスに身骨を砕いて来た姫2。


ストパー(ストリートパフォーマンス部の略)に入りたくて

この高校に決めた姫2


「ママ!3年生は神なんだよ!

憧れの3年生の技量に近付きたくて

年から年中ダンス漬けの日々


その3年生として今度は姫2達が舞台に立つ。

いよいよ熱い熱い時間が始まる

始まる前から姫2の目はすでに真っ赤...



どんなに一部の先生達に白い目で見られようと

夜練がまるでヤンキーの様に見えようと

心の中はただ純粋にダンスが上手くなりたいの一心で集まった仲間。



やがて熱気を帯びたステージは終わりへ向かって行く




最後となるステージを見てママは胸が痛くなる程感激してた。


涙がこみ上げてきて今にも泣きそうになったけれど

ステージで泣いている姫達をみていたら

ステージの外のママは堪えなくちゃいけない気がして

涙を飲み込んだ


一言でも余計な口を開くとポロポロこぼれそうになるから

「お疲れ!じゃぁ、ママは先に帰るよ」と

笑顔で退散


帰りの電車を待つホームで男子高生君達の会話が

耳に入ってきた


「ストパーすげえ格好いいな!やばい!はんぱねぇ!」


そう!そうなのよ!

その半端無いダンスの中にいたのがウチの子達なの

と、持っていた飴やらガムやらをあげたくなった


家で一人ビデオを観ながら

きっとママは泣いちゃうだろうなぁ

こんなに気持ちを味わえるなんて

ママは本当に幸せモノです


姫2ちゃん ありがとう...そして お疲れ様...
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四苦八苦(‐ω‐;;)

2008年09月11日 | つらつら
普通の人には難なく出来る事が

私にとっては試練だったりする事が間々ある

その一つがお裁縫---------

何を隠そう高校生時分

家庭科の宿題でスカートを縫わされた時

不器用な私はもちろん‘再提出’

見るに見かねた友が合格点を貰っている自分の作品を差し出してくれた。

ありがたく友の作品で合格
しかも友より点数が良かった逸話の持ち主の私...



そんな私がこの度

姫2の衣装作りの為、一肌脱ぐ事に

肉襦袢なら幾らでも脱ぐのだが洋裁となると勝手が違う

で、出来上がったのがパンツとサッシュ



何の事はない黒いパンツを途中で切って

ゴムを縫いつけ、金色の生地を縫っただけなのだ...



出来上がりを写メで送る
「ママの限界ッス...」

すぐさま返信有り

「完璧!」
おぉ~姫2よありがとう

君は母を良く分かっている

頼むから実物を見ても何も言わんでくれたまえ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お帰り」の嬉しさ

2008年09月10日 | 家族編
夕べ合宿から帰って来た姫1

予想通り寝不足で(まだ音符の幻覚が見えるらしい...♪)

思考能力も低下気味

早々に休んだので、これ又帰宅の遅い姫2とは未だ顔を合わせていない

今朝も爆睡の姫1には「行ってきます」の声を掛けるも
深い夢の中



帰宅時「ただいま~」と声を掛けると

「おかえり~」と出迎えてくれる姫1

家に誰か居るって良いなぁ...と

まるで子供のように思う私。

夕飯も久々に一緒に食べる

合宿中の話や留守中の出来事を話しながら

笑ったり食べたり忙しい


今日のご飯はなぜか箸が進むのだ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ