居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

お楽しみ三点セット

2023年07月09日 | 落語

予報は雨だったが傘を差すことなく

落語の友 Yちゃんとの待ち合わせ場所へ着いた

 

例によって腹ごしらえと

我々の舌の滑りもお喋りで確認せねば

 

ファミレスへ陣取るや

この度は互いの職場にいる

困ったちゃんのお話で盛り上がる。

二人とも今まで出会った事のないタイプの

スタッフに翻弄されていた事が分かった。

互いに話を聞いて貰いつつ

食事も済ませお茶を飲み終え

さて、目的の会場へ向かおうと席を立つ頃

「ま、結局はそういう人だと言う事だよね」で

落ちが付く

 

 

会場へは商店街を抜けて行く

道々のお店に目を配り

帰りに買って行くもののチェックも欠かせない

 

この日のお目当ては

キョンキョンこと柳家喬太郎師匠と

トリの柳家権太楼師匠

新作かな、古典かななんて期待に胸を膨らませる

もちろんお二人には期待以上に楽しませて貰った

喬太郎師匠の「社食の恩返し」は

漏れる笑いを抑えきれない

権太楼師匠の「井戸の茶碗」はもうたっぷり!

前座の柳亭左ん坊さんも間もなく二つ目で

春風亭一蔵さんもご自身の世界観で楽しませてくれる 

 

この度初めて知ったのが

スタンダップコメディの松元ヒロさん

Yちゃんから「面白いから!」のお墨付きがあった通り

忘れられない芸人さんになった

 

あまりにキツイ政治風刺の為

テレビで会えない芸人としてドキュメンタリー作品も

作られているそうだ

 

確かにこの芸風はテレビでは流せまい

が、激しく共感するネタばかり

微力ながらエールを送りたい

 

 

笑いの余韻を抱えた帰りには

目をつけておいた

パン屋さんと焼き鳥屋さんに寄らなくては

 

楽しいお喋りと落語会とお土産

 

三点セットで満足な一日

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円楽さん逝く

2022年10月01日 | 落語

円楽さんが天国の高座へ昇って行ってしまった

きっとまたお元気な姿を

拝見できると思っていたのに...

 

初めて生の落語を見に行った時

円楽さんが出演されていた

 

落語って楽しいばかりじゃなく

こんなにしんみり胸を打つものだと

知ったのも円楽さんの落語

 

毎週ほぼ欠かさず観ている笑点でも

たい平さん、昇太さんと

ブラック団結成!

大いに楽しませて貰った

 

 

今頃天国の笑点メンバーに

「お前もう、来ちゃったの?」

なんて可愛がられているのじゃないかな

 

 

大喜利では

権力者の横柄な態度に

舌鋒鋭く切り込み

良く言ってくれたとスカッとしたものだ

 

 

 

享年72歳は私の母と同じ

 

 

 

 

 

心よりご冥福をお祈り申し上げます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインのらくごまつり

2021年05月23日 | 落語

久々の五月晴れ

朝から洗濯機をフル回転させながら

お楽しみにしていた

ネットde芸協らくごまつり

の配信を見る

 

例年なら

お目当てのチケットをゲットするため

開場の一時間前から並び

場内其処かしこにいる

生の落語家さんと

触れ合える絶好の機会なのだが

昨年も今年も実施は見送り。

 

去年は自分の身体が

楽しむ余裕がなかったので

配信に気づかなかったが

今年は違う!

待ちわびていた。

そして果たして想像以上に楽しい

 

 

家事の片手間に見れるなんて思っていたら

とんでもない

面白すぎて画面に貼り付いて見入ってしまう。

しかも飲食自由

トイレタイムも自由

 

見逃しも30日まで

アーカイブでOK

 

こんなご時世だからの

苦肉の策だけど

ネット配信のらくごまつりも

全然悪くない

 

 

最近、温めた豆乳に

レギュラーコーヒーの粉を

お茶パックに詰めたのを

投入する飲み方がお気に入り

さぁコーヒー片手に

続きを見なくちゃ

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛しの猫と落語会

2020年01月11日 | 落語

嬉しいお誘いは突然に

落語の友Yちゃんから

「明日の天狗連の落語会当選したけど行く??」

もちろんです!

何をさておいても駆けつけます

 

姫1を落語の世界に諸とも心中させた

きっかけが「声優落語天狗連祭り」

これは初詣で「大吉」引いた成果が

早くも現れたのか?

 

Yちゃんには年末年始のバタバタが

落ち着き次第会いたかった。

Yちゃん家の飼い猫が

年末、あれよあれよという間に

虹の橋を渡ってしまったから

 

猫伝染性腹膜炎を発症して

入院する事になったと聞いたのはクリスマス。

致死率の高い病気だと知り

心配していたのだが

三日の入院の後、

最期は家で看取る覚悟で連れ帰り

一歩も歩けないほど弱っていたのに

家を探索して息を引き取ったのだそうだ。

 

イケメンのツンデレの可愛いスコちゃんだった。

今は一緒に泣く事しか出来ないけれど...

きっとYちゃんに飼われて幸せだったよ

 

我が家にも黒い仔がいるので

他人事ではない。

いつかの日は必ず来る。

40年前に実家で飼っていたワンの事だって

未だに忘れてはいない。

 

 

ひとしきり湿っぽくなった後

まだ赤い目で落語会の会場

紀伊国屋ホールへ向かう。

 

 

 

薄情なようだが

大いに笑った。

本職ではない「声優さん」が

果敢に落語に挑戦するのだが

これがうまいのなんのって!

この日の声優さんは

帆世雄一さん

残念ながらアニメには詳しくないので

存じ上げない方だったが

下手な二つ目よりずっとうまい!

 

そして急遽登板となった

ニッポン放送アナの吉田尚樹さんが

「饅頭怖い」のオタクバージョンを

やってのけた。

ひっくり返るほど面白い

ただ、オタク用語?はチンプンカンプン

 

トリは立川談笑師匠

とても放送では流せないような

「片棒(改)」

 

Yちゃん

お年玉のようなお誘いありがとう

そしてゴマちゃんは永遠に

 

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も参戦 落語祭り!

2019年05月28日 | 落語

26日 日曜日

毎年恒例の落語芸術協会のお祭り
行ってきた。

天気予報は猛暑日と伝えていたので
落語の友Yちゃんと
「無理はしない!」
をモットーに遊ぶ事に決めていた。

例年ホールでの落語会を観るため
早朝から並んでチケットを入手するのだが、
今回はゆっくり会場入り。
 
各教室での催しに参加し
サインラリーで落語家さんと
楽しいお喋りを目標に

サイン色紙をゲットして
早速テジナーニャでお馴染みの
今やすっかりイケメンとなった山上兄弟や
ネズッチさんを発見!
皆さんとても優しい
 
今回はまず「講談教室」へ!
世は講談ブームなのか
会場は超満員。
神田鯉栄さんの
小気味良い調子に引き込まれ
張り扇をバシバシ叩き
抑揚をつけて台本を読む。
楽し~~
 
スタンプラリーも完成したので
抽選会場へ。
すると
演芸会のチケットが大当たり
 
さて、お次は
大学対抗落研トライアスロンなる会場へ。
学生さんだから
粗削りなのだが
中には前座さん顔負けの
出来上がっている方も何人か。
将来高座で会えるかな?
 
 
帰りの道々
Yちゃんと
我々は必死にならなくても
充分楽しめるね と。
 
たくさんの噺家さんと
会場でのすれ違い際に
お声を掛けるだけで
嬉しいのだ
 
「家へ帰るまでが落語祭りだから!」
とお別れ
 
熱中症に倒れる事もなく
無事にお家へ着きました。
チャンチャン
 
 
 
 
 
本日もご訪問ありがとうございました
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和 初笑い

2019年05月02日 | 落語

我が家の「令和」は落語会で始まった。

毎年楽しみにしている

「大日本橋亭落語祭」

 

今回、初めて姫1もこの会に参戦!

 

落語の友Yちゃんも合流して

いつもの様にまず小腹を満たす為入ったのは

SHIKOKUバル88屋

 

四国の食材をふんだんに使った

サラダやらピザやら阿波尾鶏...

シェアしながら頂いたものは

どれもこれも美味しかった

 

ここですでに

何かにつけて話が脱線し大笑い

笑いの本番はこれからなのに...

 

 

が、心配ご無用!

この落語会 毎年メンバーは一緒。

いつも何をやらかしてくれるのかの

ワクワク感が半端ない。

 

出の順をじゃんけんで決めるのだが

後半に行われる「ラップバトル」の為

喧々囂々

兼好さんの「堀之内」や

一之輔さんの「夢八」は

大好きな噺で大いに楽しんだ。

 

三三さんの「夏の医者」や

遊馬さんの「道具屋」は初めて聞いたが

さすがに上手い。

たまさんの相変わらずのバカバカしさ

南湖さんの講談も楽しんだ

 

そして...

 

「ラップバトル」では

中入り中にお客さんから集めたお題から

各人3つクジの様に引き

即興でラップにするというもの。

 

すると私とYちゃんのお題も選ばれた!

が、ラップをよく分かっていない噺家さん

お腹の皮がよじれる程笑った

 

毎年この会 外れがない!

 

初めての姫1も

「こんなに笑うとは」」

と大満足の様子。

 

 

大口開けて思いっきり笑って

こいつは幸先の良い「令和」だわい

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語 その前に

2018年08月19日 | 落語

7月は職場のシステム変更やら統合やらで

一度も落語会に行けてなかった。

って事は落語の友Yちゃんにも会えていない

 

が、先日

前からお約束の落語会でようやく会えた

 

この会えなかった一ヶ月半の話を

互いに吐き出さねばと、言う訳で

落語会の3時間前に落ちあい

たっぷり食事とお喋りをしようと相成った。

 

長居を決め込むならファミレスでしょう...と

会場の近くのお店に陣取る

 

まずは腹ごしらえとメニューをみると

目に飛び込んできたのはステーキ定食

でも、360gはさすがに多いよね

180gのご飯少な目でお願いした。

 

マゴマゴのお誕生会の事やら

Yちゃんのお母様の体調やら

なんやかんや話をしているところへ注文の品は来た!

デカ!

この大きさが180gなら

360g頼んでいたらどんな事になっていたやら。

これでご飯少な目ですか?

と確認したけれど

はい、お客様の方はご飯少な目です。(きっぱり!)

ふ~~ん そうかな?そうは見えないけど

ま、いっか

たしか小鉢も付くって言ってたけど

この端っこのお漬物の事かな?

 

 

で、話を再開しながら食べるのだが...

食べれども食べれども肉は手強い

 

格闘しつつもステーキ定食を食べ終え

すっかり満腹

 

まだまだ話は尽きないのでドリンクのお代わりを重ね

そろそろ落語会へ向かう時間

 

明細をみてギョッとした

ステーキ定食360g

えっ???

我々は360gを食ったのか???

・・・・・????

 

それだもの中々厳しい戦いだったよね

と言いつつレジへ向かうと注文をとったお兄さんが。

 

あのねお兄さん、

代金はお支払いしますが一応確認ね

我々180gの小鉢付きで

ご飯少な目ってお願いしましたよね?

 

するとお兄さん「ハッ!」と目を見開き

「そうです!お客様は確かに180gご飯少な目でした」

「代金は180gのお値段で結構です。」

 

でも。。。もうお腹に入っちゃったけど。。。

「いえ、こちらの手違いですので!」

 

と結局我々は360g食っておきながら

180gのお値段で店を出た。

 

出たところで二人して大笑い

道理でボリュームありすぎだと思ったよね~

なんで気づかず食べちゃったんだろう

と涙が出る程笑った笑った。

 

こんなに笑って肝心の落語で笑えないんじゃない?

あはは!

 

いいえ、そんな心配はご無用

しっかりと柳家喬太郎師匠の

『ニッポン居残り時代』で

大笑いさせて頂きました。

「居残り佐平治」の話にクレージーキャッツの歌をピタリとはめて来た。

それはまるでアバの曲にのせて話が進む

映画「マンマ・ミーア」の様に

いや、もっと砕けて大衆向けだったが

 

喬太郎師匠は

10月からNHKでドラマ化される

「昭和元禄落語心中」の監修もされている。

 

来月はまた落語会に出向く機会も増えそうだ。

面白おかしく笑って笑って

心の荷物も頭も

すっからかんのか~ん

 

お後がよろしいようで

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 


 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語とお江戸と歌さんと

2018年07月04日 | 落語

歌丸師匠がとうとう向こうへ逝ってしまった。

にわかな落語ファンだから

高座のお姿を拝見したのは

片手で数える程だった。が

もう悠々となさっていても良い

立場とご年齢にも関わらず

新作を聞くことが出来たのは幸せだった。

軽快で艶っぽい廓噺も聞けた。

 

師匠の所作が江戸そのもの

 

昨年の芸協落語祭りにも

お顔を出してくれて

今年もきっと又と思っていたのに...

2016芸協落語祭りにて

 

向こうの世界では面子も揃って

賑々しく大喜利でもしているかしらん?

 

そんな折も折だけど

こんな本を見つけて思わず購入

「江戸モアゼル」

お江戸の吉原からタイムスリップした女郎の仙夏

妹分と若いもんと

この平成って世を渡るのだ。

 

 

暑い最中にクーラーかけて

落語とコミックでお江戸を偲ぶ

 

 

 

歌丸師匠のご冥福をお祈りいたします

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春初笑い

2018年01月18日 | 落語
ちょっと日が経ってしまったが
先日、今年初めての落語会へ 行って来た。
 
相棒は落語女子?になりつつある姫1

仕事終わりの姫1と待ち合わせて
先ずは夕食を兼ねて蕎麦屋へ

うーん、落語っぽいわ
 


開口一番は
初々しい 桃月庵はまぐりくんの
「真田小僧」
 
続いて今をトキメク講談師 神田松之丞
二つ目ながらに「待ってました!」の声が掛る。
実は姫1のお目当て
 
一部のトリは
マクラから聞き逃せない 春風亭一之輔
この方を「待ってました
ただ固くて初心だけじゃない若旦那が
本当に楽しい「明烏」
 
二部の幕開けは
おキャンな三味線漫談 林家あずみ
たい平の一人しかいない一番弟子
 
さて大トリは
ブラックな話も柔和に語る 桃月庵白酒
先代円楽の対極にあるような
「芝浜」で大いに笑った
 
 
おせちで好きなものだけ選りすぐった感じ
 
 
帰路の電車も姫1と落語話で盛り上がる
あぁ初笑い
こいつは春から縁起が良いや
 
 
本日もご訪問ありがとうございます
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りだ!祭りだ!らくごまつり!

2017年09月27日 | 落語

先日 西新宿の花伝舎において

「芸協らくごまつり」

開催された

 

今回が三度目の参戦

初めての年よりは楽しみ方も心得ているはず

 

今年のメンツは私と落語の友

そして姫1と初参戦のお友達の四人で回る

 

元々 小学校だった校舎が会場になっている。

元体育館では落語会があり

各教室だったところでは

落語家さんや芸人さんによる催し物がイロイロ

 

年々参加者が増えているので

確実にお目当てのチケットをゲット出来るよう

昨年より早くに列に並んだ。

 

その甲斐あって余裕でチケットはゲット!

  

ゲットした春風亭昇太師匠の落語が始まるまで

四人で効率よくブースを回る。

我々母チームは落語家たちのクイズ王決定戦のブースへ!

白熱のアタック25を模した熱戦 

 

その頃 娘チームは「寄席文字講座」へ

 

グラウンドには屋台もたくさん出ていて

お弁当やらおやつやらを買っていると...

安倍首相(ニュースペーパー)にバッタリ!

「こんなところで油売ってて良いんですか?」

「文春には言わないで!」

その頃 姫1は...

すっかりイケメンのお兄さんになっている

≪テジナーニャ≫でお馴染みの山上兄弟と2ショット

 

あちらこちらで落語家さんや芸人さんに遭遇出来るのが

もうワクワクものであります

着物を着た くまモンがどんどん近寄ってくる

歌舞伎役者のようなイケメン落語家さんにも遭遇

いつか寄席にも聴きに行くからね!

 

サインラリーやくじ引きでは

みかんやおせんべいを当てたdekochin家

 

朝から夕暮れまでたっぷり落語の世界に浸かった一日

初参戦の姫1のお友達も

「夢のようだ」と喜んでくれた

 

 

また、来年!と手を振りあって

それぞれの帰路へ着く

あ~~楽しかった

 

 

本日もご訪問ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ