居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

〆は いつもの

2015年02月25日 | お仕事・仕事仲間

我が職場は異動時期が分散されている。

3月は期末決算で大わらわになるので

春の異動はこの時期に集中する。

 

同僚もこの度、異動が決まった。

そして初任地で一緒だった元同僚にも内示が出た。

来月からはそれぞれのお店で新しい仲間と仕事をするのだ...

それは大いなる刺激であり

またカルチャーショックの洗礼を受ける試練でもある。

 

元同僚とは今でも4時の会の面々とご飯を食べている。

今回も激励を兼ねて早速集合!

場所はいつもの回転寿司。

彼女が着任するお店は都内でもかなりの繁忙店。

今までとは客層から何からガラッと雰囲気が違うのは

傍目にも明らか。

不安な気持ちはよく分かる。

しかし、そこは4時の会。

仕事の話が一頻り終わるといつもの近況報告

前回は12月に会っているから

それぞれの話のその後に花が咲く。

 

結婚した息子さんにベイビーが産まれたとか...

お迎えに行ったらお孫ちゃんが泣かずに走って来たとか...

シングルマザーになった娘さんが

子育てしながら資格を取っているとか...

親兄弟の介護の話や自分の健康...

 

さぁ、次は何を頼む?

すっかり慣れた i pad  での注文。

「私は海老フライロール!」

「私はイカ!」

「私は茄子の浅漬け!」

って事は 〆ですな

 

新転地でも頑張って、いつでも話は聞くからね~とエールを送ると

「dekochinさんのところに来る方、相当のツワモノと聞いてるよ」

えっ?マジですか

私の方が先にSOS出すかも...

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎のフン害

2015年02月22日 | つぶやき

それはみぞれ交じりの冷たい雨が降る日だった。

もう、暗くなりかけた夕方 カーテンを引こうと

何気にベランダに目をやると...

うん?なんだあれは...?

するとそこには今まで見た事もないモノが散らばっている!

 

色は抹茶色と黒。

大きさは団子虫相当。

それが一部にはこんもり。

あるいは 点々と...

また、それとは形が異なるキャベツを喰い散らかした形状のモノも!

 

慌てたので懐中電灯で照らしてみた。

スマホのライト機能だとくっきり。

一体 誰の仕業だ??

我が家は4階

この高さへ忍び込めるのは 鳥か?ハクビシンか?コウモリか?

 

そう言えば我が家のご近所に野生化した大量のインコが

集まるお家がある。

はたまた、最近はムクドリも大挙して現われている。

いずれにせよ、ベランダをきれいにせねば!

ビニール手袋をし、トイレットペーパーでフンをつまみ

水で流し薄めた漂泊剤で手すりや物干し竿を拭き清める。

 

帰った姫1に事の騒動を話すと

「そう言えばこの前、ムクドリがベランダに入ったのを追い払った」

これで犯人いや犯鳥は絞れた!

もう、この家に寄って来るでない

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お江戸 日本橋

2015年02月15日 | お仕事・仕事仲間

久々に同期二人でのランチに出向いた。

二人の本音トーク炸裂の場所に選んだのは

江戸情緒がちりばめられたショッピングパーク「コレド日本橋・室町

実は半年前にも行こうとしていたのだが

折しも悪天候に見舞われ断念していたのでリベンジ!

江戸・明治からの老舗がひしめくこの界隈が

気品と粋にあふれる街並みに再開発されいる。

この仕事に就いて間もなく丸八年。

新人研修で机を並べた同期仲間のうち

5人で定期的に集まっていたけれど

今では一人抜け二人抜けと、とうとう二人になってしまった。

同期の気安さと支店が違う事で口に出せる本音に救われ

ここまで続けてくる事が出来た。

話の内容も

後輩を育てる難しさ

日常の仕事の課題と問題点

会社の求めるモノと自分達が提供したい事のギャップなど

入りたての頃より内容もよりディープになっている。

加えてお互いに抱える私的な部分も

色々厄介になっていたり...

溜まりに溜まったモノが出るわ出るわ

 

福徳神社のお参りも済ませ「日本橋に青空を」の署名もしてきた。

出来る事なら日本橋がすっきり見える景観になって欲しい...

 

丁度、日本橋三越本店では「サザエさん展」が催されていたので

自称サザエさんの我々は早速赴く!

磯野家にお邪魔しました

 

サザエさんクイズには全問正解!

なにせ「長谷川町子美術館」ではガラスの扉に突進して

顔面強打の想い出を持っている私...

 

お土産買ったし足取りも軽くお家へ帰ろう~

 シャリシャリで美味しい~~

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お薬手帳アプリ

2015年02月11日 | カラダのこと

先日の診断結果を受け、飲む薬が増えた。

が、問題がひとつ

服薬を忘れてしまう!!

今までは朝食後の一度だけ。

これが2年間身体に染み付いて毎食後プラス就寝前がなかなかインプットされない。

ホワイトボードを駆使したり

お薬ケースを使ってみたけれど

「あれ?」と飲み残しに気づくありさま。

不思議な事に風邪の時やら何やら諸症状が身体に現れている時には

こんなことを感じた事はない!

痛くも痒くもないから服薬をうっかり忘れてしまうのか!?

すると、ブロ友のmariさんが素晴らしいことを教えてくれた。

「お薬手帳アプリ~」(ドラえもん風にお願いします)

スマホで検索するとあるわあるわ。

迷った挙げ句キャラクターが可愛い

「お薬ノート」にしてみた。

いつ、誰が、何錠、何時に飲むのかを登録すると

アラームで教えてくれる上、飲んだ事をチェック出来る。


こ・これは使える

なんと言う優れもの!

 

このアプリにリンクした「通院ノート」も併せてダウンロードした。

こちらは病院毎の通院予約、

また、お医者さんに聞きたい事や言われた事をメモする事も出来る。


いや~世の中進化してますわ。

便利なアイテムに感謝、感謝

mariさんにこの場をお借りしてお礼申し上げます

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繋がった検査結果

2015年02月02日 | カラダのこと

この歳になると持病の一つや二つ当たり前。

 

糖尿はここ二年くらい前に発覚。

毎月、地域の中核の病院で血糖値コントロールの為

血液検査と薬を処方して貰っている。

それに伴う血液検査では血小板が減少している事も判明した。

血液が専門の病棟に勤務している姫2が相当心配し

精密検査の為、大病院で骨髄液検査をしたのが一年前。

特に何か悪いモノは見当たらないとの結果。

 

一方産まれた時からキャリアであるB型肝炎も

年に一度程度、経過観察の為受診している。

こちらは家族丸ごと面倒を見て貰っているかかりつけ医。

昨年末、インフルエンザの予防接種を受けるついでに

採血して貰った。

何十年も落ち着いていた検査結果だったが

今回、肝臓の数値があまり良くないとの指摘が。

 

「血小板の値も下がってるしね」

先生、それについては斯く斯く云々で

特に悪い要素は見つからなかったのです。

「う~ん、骨髄検査したのか...

と言うよりも肝臓が弱ってると血小板値も下がるんだよ」

「どこから診るかで数値の意味は違ってくるからね」

「大きい病院で肝臓専門の先生に診て貰って」

 

そういう事か

なんだか自分の中で長きにわたって疑問だった

点と線が繋がった気がする。

道理で年末は大掃除が捗らなかった訳だ

 

と、紹介された病院へ行ってみたのは年が明けてすぐ。

どうやらいつの間にか私は慢性肝炎で

肝硬変になりかかっているとの事。

肝機能が落ちていて脾臓も腫れているので

結果、血小板が減っているとの説明を受ける。

 

「これからの治療の事考えて行きましょう。」

「すぐにでも治療を始めたいけれど

焦って見落としがあってはいけないから」

造影剤を入れたダイナミックCTも撮る。

この検査、やたら身体が熱くなり血が沸騰している感覚になる

悪性の腫瘍はみつからなかったので

結果の出揃った今日からいよいよ治療開始。

 

処方された薬を飲み続けている限り

肝炎ウイルスの今以上の増殖を抑える事が出来る。

ただし、生涯飲む事。

医療費の助成もあると説明を受けさっそく書類を集める。

 

さてさて、闘病の先輩 姫1と共に

薬をしっかり飲み続けますか

 

どうか皆さまも寒さ厳しくなる折り体調にはご注意ください。

ご訪問ありがとうございます

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ