居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

送別の夜

2011年01月29日 | お仕事・仕事仲間

お仕事をしていると避けられない事の一つに転勤がある。

何度となく去って行く方々をお見送りしてきたが

今回は同じセクション内の異動だけに他人事ではない。

 

昨年の11月にお店の統合で一緒になったお仲間の一人。

同じお仕事のはずなのにお店が違うと勝手も違い

お互いのノウハウをすり寄せ何とかスムーズにと

四人でチームワーク良く頑張って来た。

 

年齢は10歳も下だが本当に手本となる立ち居振る舞いの彼女。

詰めの甘い私には一緒になってから勉強になる事ばかり。

上手くいっていたとは言えそこは仕事上の付き合い。

互いの素を知りあうにはまだ時間が足りなかった。

 

送別会開始まで先に仕事を上がった我々スタッフは社員さんを待つ事2時間。

その間、彼女とポツポツと個人的な話をし始めると...

なんと!驚くほどたくさん共通点があったのだ!

好きな音楽、映画、お芝居 昔住んでいた所etc

 

お仕事ではいつも凛とした姿勢を崩さない彼女。

砕けた話も楽しい、なんとも愛らしい女性だったと今頃知るなんて。

お互いに「もっと早くに分かっていたら...」と返す返すも残念。

 

送別会の席では始めから顔がグシャグシャになるほど泣いていた。

心の底から「大丈夫、大丈夫!」とエールを送りながら

そのか細い背中をさする事しか出来なかった。

 

 

ご訪問ありがとうございます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試写会 ヒア アフター

2011年01月26日 | 映画、DVD、TV

果たして当たる人は本当にいるのか?

疑いつつも応募し続けた映画試写会にやっと当たった!

    

制作総指揮 スティーブン・スピルバーグ

監督 クリント・イーストウッド

主演 マット・デイモンとあれば弥が上にも期待が高まる。

 

ヒア アフター(来世)

 

パリでジャーナリストとして成功を手中にしたマリーは

バカンスの地で津波に被災し臨死体験をする。

自分が観た光景は一体何なのか?

サンフランシスコに住むジョージ(マット・デイモン)は死者の声が聞ける。

本物の霊能者だが自分の能力が呪わしい。

薬中の母を持つロンドンの少年マーカスは双子の兄を支えに生きて来たが

突然の事故で兄を失い里子に出される。

もう一度、兄さんと話したい。

 

年齢も境遇も住むところも違う三人が

プリズムの焦点が合うように導かれて行く。

死の向こう側にあるものとは何なのか。

求める答えはその先にあるのだろうか。

 

少年の孤独な瞳とマットのナイーブさがとても素敵。

心が穏やかになる一本であった。

 

ご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻deお祝い

2011年01月23日 | 家族編

「二十歳のお誕生日にはうなぎ!」と姫2たっての願いを果たすべく

三人揃ってうなぎを食しに出かけた。

何を隠そう鰻屋さんで うな重 を食べるのは初めての姫達。

ご本人様は「ワクワクして来た!」

そうか、そうか。

それは食べさせ甲斐があると言うモノ。

さぁ 食べるが良い。

フカフカの鰻に大満足の様子。

良かった、良かった。

もちろん先日のお食事券をここぞとばかりに会計で使う。

(ママのお財布大助かり~)

 

お祝いのケーキもリクエストの高野 あまおう

大人になる事の自覚と覚悟を持って信じる道を突き進むのだ。

ママはどんな口うるさい事を言っていても姫2の味方だよ

 

一日早いけど 姫2ちゃん、お誕生日おめでとう

 

 

ご訪問ありがとうございました

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルをシャットアウト

2011年01月20日 | お仕事・仕事仲間

インフルエンザの猛威が全国的に広まってきているが

ついに我が職場にも魔の手が延びて来た!

月曜日、先陣を切ったのは まず、課長

その日の午後には代理がダウン

翌日にはフロアー違いの男性社員が

そしてノロウイルスの友情出演もあり

事務室の中の勤務の方達はこぞってマスクでお仕事

でも我々最前線のスタッフはマスクで接客はあり得ない。

ここは徹底した自衛が必要と日に何度もイソジンうがいをしに行く

 

もう、それ以上の拡大は落ち着いた様だが油断は禁物

兎に角、うがい、手洗いの励行なのだ!

 

最近、お口のエチケットの為に入手した《バラでウオッシュ

お口に含んでブクブクすると      

酸っぱい様な渋い様なの新感覚

でも、後味すっきりでバラの芳しき感触が小一時間程続く。

 

ガラガラうがいとぶくぶくうがいの二重奏で

この冬を乗り切るぞぉ~

 

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大当たり~!

2011年01月15日 | 家族編

昨年、姫2とデパートのレストラン街で食事した際

お友達と間違えられる と言うちょっとした惨事が起こった(姫2にとって

その時に応募したお食事券がなんと!当選したのである

ひ~ふ~み~の3000円相当の食事券が送られてきた。

これはお友達のご利益か?

     

 

このお食事券の使い道はもう、私の頭の中では決まっている。

それは...来週末のお楽しみよ、姫2ちゃん

 

 

ご訪問ありがとうございました

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここらでリセット

2011年01月13日 | つらつら

お正月から成人式まで何となく浮かれ気分の続いていた我が家。

今日は二人の姫達も朝から授業で出払い

平日感覚を取り戻すには絶好の終日一人きり。

 

そうそう、鏡開きも忘れていたわ...

大好きなお汁粉を炊いてのんびり頂く。

身体中に温かい甘さが沁み渡る。

もちろん塩コンブをつまみながら!

 

 

ゆったり時間に余裕のある午後。

録画していた往年の名作「ひまわり」を観る。

(てんさん!貼り方教えてくれてありがとう

曲が流れてくるだけで泣きそうになる。

戦争で引き裂かれた新婚の男女。

この二人に代表される名もない幾百万の時代の犠牲者達。

ソフィア・ローレンの滾る思いに涙・涙

 

感動の涙は脳をリフレッシュさせてくれるとか。

気付けば1月も半分過ぎている。 

身も心もリセットの一日。

 

 

ご訪問ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佳き日に

2011年01月10日 | 家族編

振り袖も舞い踊る冷たい強風の今日は姫2の成人式。

ヘア、メイク、着付けと三人掛かりで仕上げて貰う様子を見つめながらふと、

次にこんな光景を見るのはいつなんだろうと頭を過る。

写真館で撮りたてのショットを選ぶ。

いつもは毒舌を吐く姫2の顔にまだあどけなさが垣間見える。



会場まで送り届けると蝶よ花よの撮影会。

姫1とツーショット



同窓会をハシゴする姫2はつむじ風のように一時帰宅し

着物を脱ぎ捨てお友達との待ち合わせ場所へ。

「あっ、そうだ!バックの中に手紙入ってるから後で読んで。じゃあね~

ため息をつきながら封を切るとビッシリの文字で埋められている便箋。


**********************************************


明日の成人式を前に小さい頃からの事が思い出されます。

あんなことして怒られたなとかほめられたなとか…

(中略)

今まで大事に大事に育ててくれてありがとう。


***********************************************



お父さん、お母さん

あの姫2がこんな生意気な手紙を書いて私を泣かすんだよ。

この幸せを一人占めしたらバチが当たりそうだ。

私と娘二人が着た振袖を畳みながらこのひとときを噛みしめる。



新成人の皆様
           心からおめでとうございます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいと一服

2011年01月09日 | 家族編

毎年三ヶ日の内に頂いていた「花弁餅」だが今年は今日になってしまった

高校の茶道部に入った姫1がお茶を点てるようになって7年。

差し向かいでお茶を頂きながら

ぽつりぽつりこぼれてくる姫1の胸の内。

 

最近、何となく気づいてはいたけれど

姫1の心も花弁餅のように淡い薄紅色を帯びているよう。

ベランダから差す小春日和の陽のように

暖かな気持ちになってくる。

 

こんな風景は今しか味わえないんだろうなぁ。

ずっと姫1の点ててくれるお茶を飲んでいたいと

いつか来る寂しさを飲み込んだ。

 

 

お立ち寄り下さってありがとうございます

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ始め

2011年01月07日 | 家族編

今年のブログ始めでございます。

松の内ギリでありますが 皆さま明けましておめでとうございます

 

31日から4日までのお休みですっかりリフレッシュされた

はずの身体を引きずり5日が仕事始め。

早速の新年会は我々を含む一部テーブルにて

お腹の皮が捩れんばかりの激しい盛り上がりを見せた。

恋愛の達人「I 女史」により数々の名言が吐かれ

婚活真っ最中の若いお嬢様方の度肝を抜いた光景は

もうしばらく職場にて語り継がれる事だろう。

 

我が家のお正月はと言うと...

大晦日から元日はバイトの時給が「2割増」の誘惑に

姫達が一日交代でシフトを入れていた為

三人揃ってお休みの日は無しと言う事態になってしまった。 

 

それでも毎年恒例の元朝参りは決行。

今年からすぐご近所の神社へシフトチェンジ。

おみくじは姫1が大吉

姫2が末吉 そして私が吉。

「待ち人来ず、焦るな」とは余りにもリアル。

 

形ばかりのママゴトのようなお節に

 

 

 姫1作 安納芋のきんとん

我が家のお正月には欠かせない映画もそれぞれと鑑賞

ずっと観たかった「ハリーポッターと死の秘宝」は姫1と。

元しもべ妖精ドビーの勇士に涙を誘われる。

ミュージカル「バーレスク」は姫2と。

クリスティーナ・アギレラのパワフルな歌とダンスに自分も踊り切った気分に!

が、まさかの連日映画館通いに私のお尻は悲鳴をあげた。

 

どんな過ごし方でもお正月はお正月

お雑煮と笑い声が響けばそれで良いのだ

この一年色んな事を面白がって過ごせたら良いなぁ

 

 

  遊びに来て下さった皆様

           今年も よろしくお付き合い下さいませ

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ