居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

ポピンズが行く

2019年10月30日 | 家族編

小学生時分からのママ友の数名は

そのまま息の長い

「ばあば友」になっている方も。

元気なバアバ達は仕事を持つ娘の為に

お孫ちゃんの面倒を見るべく

助っ人に走る

 

そんなフットワークの軽い友人とのラインに

「今日もポピンズして来ました~」の文面。

はて?ポピンズ?

おぉ~メリーポピンズかい!

 

そうだね孫の面倒を見るのは

まるでメリーポピンズの役割のようなもんだわね。

 

正しいおばあちゃん道があるならば

そこからかなり逸脱している私。

孫は可愛いし娘も助けてあげたいけれど

やっぱり目に入れたら痛いと思ってしまう

 

病気や体調不良は別として

「明日 空いてる?」との不意の要請には

えっ?明日?

外へ出る予定はないけれど

あれやこれやをしようかと...

なんて気持ちがムクムク沸き上がり

一瞬の溜を持つ自分がいた。

 

だが、予めこの日とこの日は大丈夫だよと

先手を打つとなんと気持ちの軽いことか

もっと早くに気づけば良かった

 

間もなく二人目が産まれる姫2

ツグミんのお世話もあるので

いつその日が来て

お呼びがかかっても大丈夫な様に

パートの長期休暇取得の予定を入れてある。

 

 

 

 

さて、こんなに濃い朝の霧も晴れたし

ポピンズばあばが行くよ~

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60歳に向けて

2019年10月27日 | 

昨年 姫1の誕生日プレゼントのお返しに貰った

図書カードをまだ使えずにいた。

 

記念のカードで何を買おうか...

ずっと迷っていたのだが

ふと目に入った新聞広告で

これだ!と入手。

 

「58歳から日々を大切に小さく暮らす」

ブロガー「ショコラ」さんの記事

本になっているようだ。

この本でブログの存在を初めて知ったのだが

素敵に年を重ねているショコラさんの

日常のモノ使いや生き方のヒントが

分かりやすく伝えられている。

 

来月は私も58歳。

最近モノの選び方が

以前とは違って来ていると自覚している。

そんな折も折

この本に出会ったのである。

 

同じようには行かないが

共感するところがとても多い。

そして何より少し先の楽しみを見つけたのである。

 

何となくこのまましぼむように

フェイドアウトしていくのかな

と漠然と思っていたのだが

読み進めるうちに

「一人暮らしをしたらこうしたい!」

そんな展望が見えてきた。

 

実際には愛犬もいるし

姫1も同居しているし

何より孫を連れて帰ってくる姫2家族もいるし

そう簡単に事は運ばない。

こうなりたいが見えてくると

もう少し毎日を溌剌とすごせそうな気がする。

 

まずは60の還暦までに

せめて自分の身の回りだけでもスッキリさせよう。

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適 魚焼きグリル

2019年10月19日 | つらつら

我が家では

魚焼きグリルを

頻繁に利用している。

 

先日遊びに来た姫2が

手土産に買って来たタイ焼き

レンチンしてトースターで焼くのだと言う。

え?そんなら魚焼きグリルで

一回で済むんじゃない?

 

鯛焼きの温めには一過言ある姫2

半信半疑で試してみると

あらら!

ご希望通りに仕上がっている

 

 

毎朝のトースト(一応身体を気遣い全粒粉入り)も

脇にウインナーを一緒に添えて...

 

グラタンも揚げ物の温め直しも

魚焼きグリルにお任せ

 

で、魚を焼くときは

フライパンにグリルシートを敷いて

切り身を並べ

チョイとお酒を振り蒸し焼き風に....

あれ?用途がオカシイ?

 

いやいや、丸ごとのサンマやアジは

しっかりグリル君にお任せです

 

 

さて、本日は揚げない唐揚げに

挑戦してみよっかな

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三度目のミスド

2019年10月15日 | つらつら

隣の駅近に見つけた美容院が

気に入っている

四月にオープンのこのお店に

かれこれ半年通っている。

技術と料金のコスパが良い。

ただ一つ

予約が出来ない事を除けば

申し分なし。

 

でも、待ち時間があれば

近場にあるミスドでお茶して待つ

 

 

今日は殆ど待ち時間なく番が来たので

終わってからお茶することに。

丁度お昼時。

予てより失敗続きの

ミスドランチに挑戦!

 

何てことは無いのだ

単に私が注文の仕方を理解していなかっただけ

 

一度目はランチセットがある事を知って

何でも対象だと勝手に思い込み

食べたいモノを注文すると

...思っていた値段と違う

 

二度目は対象商品は分かったのだが

オマケのドーナツの値段を無視して選んだので

やっぱり

...思っていた値段と違う

 

で、今回三度目は

初めからお姉さんに聞いたのだ

対象商品を選び

飲み物をオーダー

そしてオマケのドーナツも

¥130以下から選ぶ!

完璧だ

中村屋とのコラボの

ビーフシチューパイは美味

オールドファッションシナモンは

持ち帰りにしてもらった。

 

三度目の正直で

ようやく心置きなく

ミスドランチを楽しんだ

 

そして、おかわりコーヒーのお供には

こちらの2冊

 

身の丈のプチ贅沢な一日

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2019年10月13日 | つらつら
長い夜が明けてみると
何事も無かったかの様な晴天☀️

幸いにも
我が家に被害が及ぶ事は無かったが
夜半に避難勧告の広報を聞くにつけ
すぐ側まで危険が迫っていると知る。
が、我が家より下方の
避難所へ向うより
建物を信じて自宅に止まる。

広範囲に大きな爪痕を立て
北東へ去って行った。

これから向う地域の皆様の
ご安全を心よりお祈りいたします🍀



本日もご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風通過中

2019年10月12日 | つらつら

刻々と台風が北上中

皆様の地域は大丈夫でしょうか?

これだけ事前に

「今回の台風は過去に例をみない」

とアナウンスされると

さすがに準備にも気合が入る。

が、

仕事終わりにスーパーで色々揃えて

なんて流暢な事を云っていたら

陳列棚はスッカラカン

あの震災後を彷彿とさせる。

 

幸い消費税増税前にと

乾電池、ペットシート、ラップ類は

ストックしてある。

 

避難のような事態になったら

チョコレートはあった方が良いかな?

あと、タンパク質は取りたいよねと

サラダチキンをいくつか...

それだけをカゴに入れて帰宅。

後はベランダのモノを一掃。

ご飯も炊いて冷凍しとけば

保冷剤代わりにもなるかな?

 

出来る事はやった。

 

姫2の所もエイ君は

帰宅出来ないらしい。

あの娘の夫も

父親の元夫も

何か事が起こると自宅には帰れない

そんな職業の人達。

 

だから自宅は自分たちで守る!

姫1の職場も

さすがにこの度は休みとなった。

二人で、いや黒い番犬のMOOくんと

この台風が大きな爪痕を残さず

通り過ぎるのを祈りつつ

自宅に籠るのであった。

 

皆さま、どうかご無事で!

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館にて

2019年10月06日 | 

今月は地元図書館が館内整理でお休み。

その間 予約が用意出来た資料は

近隣の図書館で借りる事になる。

 

自転車をひとっ走りさせて

隣街の図書館へ借りに行って来た

 

「ご迷惑おかけします」とカウンターのお姉さん。

館内整理は大変なお仕事ですよね

「そうなんです、ありがとうございます。

もう、問い合わせが多くて

お気持ちお察しいたします。

 

ふと、来週 出久根達郎先生の

講演会へ行く事を思い出し

何冊か借りて行くことにした。

なれない図書館で勝手が分からず

検索機の場所を聞こうと尋ねると

「私がお探しします」と。

 

「ここに並んでいる他に

閉架の資料もあるので探せますよ」

ではお言葉に甘えて

「御書物同心日記」もお願いします。

なんやかんやで四冊借りた。

とても感じの良い対応

次回の訪問も楽しみになる。

 

どこかでコーヒーをとも思ったが

小雨もパラつき始めたので

ダッシュで帰宅

 

家へ着くともう昼時。

生協で届いた

全粒粉ホットケーキミックスに

小松菜とベーコンのみじん切りを入れて

きつね色に焼く。

お供には夕べの残り物の塩豚ポトフ

 

 

さて、コーヒーを落として

「漱石センセと私」に

取り掛かるか

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶色い虫との戦い

2019年10月03日 | つらつら

この度の期末は通常の業務に加え

消費税増税の為 伝票類の差し替えで大わらわ

覚悟の残業でヘロヘロになり

もう、この日は夕飯は作らないと決めていたから

美味しそうなお弁当を買って帰った

 

お弁当をたいらげ

床に座り込み何気にみると

小さな小さな茶色い虫が!

一瞬MOOくんの落とし物?と疑ったが

然にあらず。

ゴキブリでもアリでもダニでもない...

 

すると帰宅した姫1も

「最近この虫見かけるんだけど..」

なんですと!

老眼には見えていなかったのか

 

そこで探索を始める

台所の天井に3匹

シンクの下に3匹

居間で更に2匹....

 

これマズイんじゃないか...

でも、ゴメン

今日は疲れてるから次のオフの日に

徹底的にやっつけるわ

取り合えず

コロコロローラーで

見えている分は駆除。

 

そこでオフの日

朝からやる気モードマックスで

まず敵の正体をネットで調べる。

どうやら「シバンムシ」らしい。

 

隠れ家を探さなくては...

ここからは大掃除

シンクの下のモノ全部出す

 

お鍋や調理器具の場所は問題なし

では、乾物のエリアは...

 

昆布、煮干し、片栗粉

これらは密閉容器に入っているから大丈夫

 

基本的にお砂糖と小麦粉は

我が家には置いていないが

唯一頂き物でジッパーの袋入りの

「有機黒砂糖」がある。

も、もしや....

あれ?黒砂糖ってこんな感じだったけ?

よくよく見るとヤツらがいる!

そして、そのお砂糖の脇の引き出しの隅っこ

ここが奴らの隠れ家だった。

ジッパーが甘かったのだ

やられた!

が、アジトさえつかめばこっちのもんだ。

 

引き出しの隅という隅を

爪楊枝で穿り出し

しっかり除菌

 

これでしばらく様子をみよう。

念のためお薦めの殺虫剤も購入。

一晩明けたが

今の所 目にしていない

 

まだまだ気を緩める訳には行かないが

この戦いは負けられない!

 

ボクの落とし物とは心外でし!

ま、おかあさん、しっかり頼むでし!

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ