居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

最後の徒花(エンドロール)

2015年08月29日 | お仕事・仕事仲間

まだ、書くのか!

と、お叱りを受けそうだが

これでこのネタはお仕舞いなのでご辛抱を。

 

何度も書いたが、近年なかった緊張感に見舞われ

なぜ身の丈も考えず受けてしまったかと

日が近づくにつれ頭を過ったりもしたが....

 

大仕事を終え一夜明け顔を洗った時

なんだこれは!!

それはもう、本当に驚く事が起こっていたのである。

信じられないくらいお肌がツルッツルのモッチモチ

思わず

「姫1ちゃ~ん!!ママの顔触ってみて!!」

「お~すごいね、もちもち

どう言う事だ?

何が起こったのだ?

 

おまけに違和感を覚えトイレに行ってみると

これまたビックリ。

もう、とっくにお蔵入りしたはずの月よりの使者がやって来た!

えぇ~~!

 

これはいわゆるショック療法?

今回の事で私の細胞が激しく活性化されたのか?

 

確かに緊張感だけではなく

ちょっとだけ自分が空気を動かしている事を感じた瞬間に

高揚感も味わった。

 

こんな効能があったとは

 

 

それにしても今時の結婚式は

新郎新婦さんの仕事量がハンパない。

昔と違いお仲人さんや発起人がいないからか

自分達がとにかく動く。

お客様をおもてなしする為の構成を自らプロデュースし

映像や小物に至るまで睡眠時間を削って準備してきたと言う。

その企画力にはただただ脱帽。

その努力にも心からのおめでとうを贈りたい

 

 

大げさかも知れないがこの度は私にとって一世一代の舞台。

間違いなく人生の年表の一行に加わった。

 

さて、日常に戻り自分のフィールドで泳ぐぞ!

 

 

長々のお付き合いありがとうございました

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の徒花 (本編)

2015年08月26日 | お仕事・仕事仲間

招待客が披露宴会場へ続々と入場して来る。

照明が落とされ いよいよ開宴の第一声。

「本日は誠におめでとうございます!」

 

ここまで来てしまったらとにかく進むしかない。

音楽家の方も多いのでふんだんに

お式には生演奏が組み込まれている。

インタビューを織り込みながらのプロフィール紹介もクリア。

 

サプライズの裏をかくようなサプライズが直前に差し込まれ

式場の進行係の方と打ち合わせながら式を進めて行く。

が、どんどん時間は押して来る。

これは電報を短く端折るしかない。

 

ようやく一息ついた所へ

姫1とお友達が司会席へねぎらいに来てくれた。

「姫1ママ、後も少し頑張ってね

ありがとう~頑張るよ!

 

<姫1とツーショット>

さぁ ここからはトーンを落としてフィナーレへ

ここにもサプライズが仕込まれていて

会場全体でご両親へ感謝の合唱プレゼント

新婦がピアノを弾き新郎が指揮をする。

前述の通り音楽家が多いので一発本番にも関わらず

素晴らしいハーモニーに会場が包まれる

 

こうして和やかにつつがなくお式はめでたくお開き。

 

気の効いたコメントも言えない拙い司会だったが

新郎新婦、列席の方々のお人柄で

なんとか最後までこぎ着ける事が出来た。

 

ありがたい事に帰り際

たくさんの方からねぎらいのお言葉を頂く。

 

はぁ~~終わった~~

このフレーズを帰りの道中50回位は言ったはず。

そして今回マネージャーの様にサポートしてくれた

姫1にはただただ感謝。

 

来年、式を控えている姫2にも

今回の様子は事細かに伝えなくちゃ。

 

後にも先にもこれっきりの貴重な体験に

最後の徒花を咲かせた心持である。

 

本日はご訪問ありがとうございます

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の徒花 (序)

2015年08月23日 | お仕事・仕事仲間

昨年舞い込んだ大仕事が某結婚式場にて

とうとう現実のものとなった。

お式の4日前に原稿が届き イメージトレーニングを積み

ムーくん相手にお家でリハ。

<ボクがつき合ったから!>



まずは言い回しをアレンジし、何より大事なのは

原稿の字を大きくする事!

さすがに前日は近年味わった事のない緊張で眠れぬ夜を過ごす。

佳き日に向けて一週間前から大好きな生ものと炭酸を控えて

万全の体調を整えた。

当日は式に招待されている姫1と共に早朝美容院へ。

が、ここでお腹の具合が...

生ものや炭酸と違い

プレッシャーだけは控える事が出来なかったのだ



20年来の付き合いの店長は

花嫁さんと姫1が仲良しである事もよ~くご存じ。

「誰か姫1 ママの司会をYouTubeにUPしてくれないかな」

っておかしいでしょ…

定刻の電車に乗り込み原稿をチェックしていると

何やら脇腹に違和感。

うん?触るとゴワゴワしている...

こ・これは!

あせワキパット

何故、お前さんはこんな場所にいるんだい?

「姫1ちゃん...ママのあせワキパットが脇腹に...

「母さん、これじゃワキバラパットだよ

もう、この先が思いやられる



お式の一時間前に式場で最終チェックの後、チャペルへ向かう。



新婦はバージンロードの手前までママとパパに手を引かれ

そこから先はパパと腕を組んで新郎の元へ…

入場の段階でもう、涙腺は危険

有り難い神父さんのお説教とフラワーシャワーが終わったところで

ブーケトスを尻目に披露宴会場へとって返す。

さぁ、ここからが本番だわ!

(続く)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の準備

2015年08月10日 | 家族編

この2~3年、8月は何かと予定が立て込んでいる気がする

そんな中、姫2からラインが。

「お盆にお休み貰えたんだけど14、15,16辺りママいる?」

「14は結婚式の打ち合わせでいないけど土日は大丈夫」

「じゃ、15に一泊でエイくんと帰るね」

二人で我が家に来る事は何度もあるけど

都内に住んでいるのでお泊りは今度が初めて

「ゆっくり出来るね!みんなで焼き肉パーティーしよ

***************************************

お盆に娘夫婦が帰って来る...

このフレーズが響いた。

親の元へ帰る立場から迎える立場へ。

前日まで仕事や予定でオフはなし。

今のうちに出来る事をやっておこう!

押入れから二人分の寝具を引っ張り出し

タオルケットやシーツを洗いなおし

お布団を干して...

 

汗をぬぐいながらふと母の顔が浮かんだ。

母もこんな気持ちでお布団用意してくれたのかな。

一家で当たり前のように押し掛け

嵐の様に去って行く。

「顔を見せるのが親孝行」とうそぶいて

実家の看板に大きな顔で娘に帰る。

今、帰る家は無いけれど

迎える家がここになった。

お父さん、お母さん あの姫2が旦那さんと

「ただいま!」って帰って来るんだよ。

 

今日のお線香はツンとくる。

 

 

 ご訪問ありがとうございます

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞

2015年08月04日 | ワン!

皆さま、お暑うございます。
ボクは5ミリのサマーカットでサッパリです!
暑さにまけずボールで遊びます。
どうぞよろしくです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ