居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

8歳になりました

2020年01月31日 | ワン!

今日は寒い日なのでお尻を温めていたら

「MOOくん、お誕生日おめでとう」と

姫2おねえちゃんからラインが来ました。

お母さんは大好物のサツマイモで

誕生日のケーキを作ってくれました。

はっぴーばーすでーの歌も

歌ってくれました

ようやく「よし!」の合図

8歳になったボクも

よろしくお願いいたします

本日はMOOくんの語りバージョンでした

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リチャード・ジュエル

2020年01月28日 | 映画、DVD、TV

昨夜から未明にかけて雪の恐れがあったが

薄っすらと屋根が雪化粧している程度で

交通機関にも大きな影響はなかったようである。

 

では、予定通り

MOOくんのトリミングのあとで

映画を観に行く事にしよう!

雪は積もらなかったが冷たい雨

MOOくんはリュックにイン

 

お目当ての映画は

「リチャード・ジュエル」

1996年アトランタオリンピックの最中に起こった

爆破事件を題材にした実話である。

監督はクリント・イーストウッド

 

爆弾を見つけ観客の避難に貢献した若者が

ヒーローからあっと言う間に

爆弾犯の容疑者と名を挙げられ

糾弾される。。。。

 

今、この国でも

メディアリンチなる言葉を耳にするが

正にその餌食になってしまったのだ。

バカが付くほどの母親思いの正直な青年

この若者と弁護士が

声高に叫ぶメディアやFBIを相手に

戦いを強いられるのだ。

 

クリント・イーストウッド監督の

弱者に対する優しさが

そこここに滲み出ている。

言われもない事だから

見ている側ももちろん怒りや

悲しみが胸を突くのだが

実に静かに、地に足が着いた感で満たされ

あぁ良い映画を観たなと思えるのである。

 

正直者が報われなければ

そんな世の中は嘘だ。

 

 

 

さて、お迎えに行ったMOOくんは

良い匂いになってましたとさ

MOOくんはシーで爆弾消火するでし!

 

 

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お察しいたします

2020年01月26日 | お仕事・仕事仲間

私にしては珍しく

職場関係の食事会が続いた。

 

先週末の金曜日は

前任地の課長が退職されるに当たり

当時の職員、スタッフが

サプライズの慰労会を計画し

これに参加したのである。

プロデュースは私が陰で「ボス」と

呼んでいた頼りになる姐御

 

飾りつけをするから

手伝ってくれる?のお声がけに

二つ返事で馳せ参じる。

 

三々五々懐かしい面々があつまり

元課長の反応を楽しみに作業

 

お店の壁に

「〇〇課長 お世話になりました」

の飾り文字が躍る

キラキラのハートの風船もいっぱい

 

果たして現れた元課長は固まり

集まった20名程は大喜び

 

和やかに会は進む。

皆、前任地を巣立ちそれぞれのお店で

活躍している。

隣の転勤したての同僚に

「dekochinさん、いつ頃になったら慣れますか?」

と問われる

彼女にとっては初めての転勤

まだ2ヶ月なのだ。

そうだね、私は半年かな...

それまではどうしても前のお店と

ヒトもモノも比べてるんだよね

不等号の割合が等しくなるのに

思えば半年かな。

それまでは

何をもって慣れたと言うのか分からなかったけど

一年経って今のお店が

自分の店になったよ

 

「あ~やっぱり時間が必要ですね

頑張ります!」

すると周りの皆もうんうん、と頷く

 

 

 

日が改まり昨日は

病院でエコー検査のあと同期と食事会

朝食抜きの検査だったので

「農家の台所」

野菜ビュッフェをとことん堪能

同期の彼女もつい最近

転勤したばかり。

「もう~ダメだ~」と弱気な声

「全然動けない私ってこんなにダメな子だった?」

 

いやいや、そんな事は無いよ

ただ、転勤したての頃は

皆、自信が砕かれ同じ思いをするんだって。

 

「分かってるんだけどね、初めてじゃないし

でもどんどん打たれ弱くなってる」

 

お~それそれ!

年齢を重ねると刺激に耐える力が

弱くなってく気がするね

 

あ~だこ~だ胸の内を晒した所で

お腹も一杯

銀ブラしながら

会えなかったこの半年余りの近況も伝え合う

 

さて、そぞろ歩きもそろそろ疲れたねと

ふと目に入ったのが

あんみつ発祥のお店「若松」

二人とも迷う事なく

「あんみつセット」をチョイス

蕩ける様な餡の繊細な甘さ

くずもちの歯ごたえ

ふんわりとしたみたらし団子の柔らかさ

もう絶品!

彼女の元気メーターもみるみる回復

 

絶対糖分オーバーで

アプリの先生に叱られるけど

今日はどんな叱責も甘んじて受けます

 

ちなみに今まで利用していたアプリより

こちらの方が使い勝手が良いので

(しかも無料なので)

ここひと月ほど新しいアプリを使っているのだ

 

 

 

転勤はこの会社にいる限り

誰もが通る道

お気持ちお察しいたします。

お互い体壊さない様に

頑張ろうね

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝わる思ひ

2020年01月23日 | 家族編

昨日仕込んだしょうがの砂糖漬けで

ほうじ茶のソイラテを作ってみた。

豆乳をチンして

砂糖漬けしょうが一片に

ほうじ茶のティーパックをイン。

それらしい味である。

なんと簡単で美味しい事よ

 

 

 

先週末は姫2の助っ人で一泊してきた。

チースケもあやすと笑うようになっている。

一時は激しくチースケとの

愛情を争うように葛藤のあったツグミんも

お姉ちゃんぽい面を見せるように...

 

一見平和に見えるこの一家だが

「チースケが抱っこしてないと寝ない

それで抱っこしたまま座椅子で寝る夜を

過ごしていると...

そんな日が続くと当然体力も蝕まれ

普段なら何てこと無いことに

いちいちイライラしてしまうと。

可愛いはずのツグミんの言動にも

そのイライラは募るらしい。

それでなくても確か授乳中は

オキシトシンが分泌されて

愛情と共に攻撃性も強くなると

Nスぺでも言っていた。

 

その夜のツグミんは早々と眠り

問題のチースケは気持ちよさげに

姫2に抱っこされている。

 

そんな中 ぽつぽつと最近の様子を話し出す姫2

いつの間にか思いが溢れ

涙がポロポロ止まらない...

「私、おかしいんだ...

絶対にこんな親にならないと思っていたのに

大きな声で怒ってしまったりする。

ツグミんに カカ笑ってと言われて

あ~何やってんだろうと

ごめんねと言いながら抱っこして泣いたんだ

 

そっかそっか...

それは辛かったね

 

ママもおんなじ事あったよ。

姫2が産まれて丁度、姫1がツグミんと同じ頃

ベランダに向かって

「神様、ママに新しい顔を下さい」って

お祈りしている後ろ姿を見て

やっぱりママも泣いたよ

 

今の姫2の気持ちは本当に良く分かる。

思えば姫1も抱っこしてないと

寝ない子だった。

が、今から30年前は

そんなにうつぶせ寝に否定的では

なかったので

うつ伏せにすると寝てくれたから

数時間は離れて眠れた。

今は寝返りが出来るまでは

乳幼児突然死の恐れもあり

絶対にうつぶせ寝はいけないのだそうだ。

あわせて添い寝も

避けるように指導されているらしい。

 

ひと肌や温もりが恋しい赤ちゃんには

やっぱり抱っこしかないのか。

 

 

現状、疲れているのだから

理想の母親像に縛られる

必要はないよ。

家事など手を抜けるところは抜いて

頼れる所には頼って行こう。

ママも出来る限り助けるし

地域の力も借りていこう。

 

エイ君もとても頼りになるし

本当に二人で良くやってる。

 

 

バリバリの肩を揉みほぐしながら

話し込んでいると

「だんだん楽になって来た

そうだね、ファミリーサポートも

あるから当たってみる

 

 

今は先が見えなくて

永遠に続くと思うかもしれないけれど

必ず光は見えるから

 

それから持参したおんぶ紐を

使ってみたら?と渡してきた。

 

すると早速

「メッチャ家事はかどる!」とラインが

 

 

姫2カカ、頑張れ!

いつでもSOS受付中

 

 

 

 

 本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漱石センセと出久根センセ

2020年01月13日 | お出掛け

新宿区立漱石山房記念館にて開催の

講演会へ行って来た。

本来昨年10月に予定されていたのだが

台風19号が襲来の為

昨日に延期されたのだ。

 

夏目漱石を愛して止まない

作家の出久根達郎先生による

「漱石先生の魅力」

 

恥ずかしながらこの講演に誘われるまで

作家の出久根達郎先生を存じ上げなく

慌てて著書を何冊か読んだ

付け焼刃の知識である。

 

始まる30分前には

出久根先生自ら参加者に

手書きの名刺を手渡して下さった。

田舎街にやって来る移動図書館で

夏目漱石の作品に出会ってから

大切な事はすべて

漱石先生から教わったと出久根先生。

七つの顔を持つと言われる

夏目漱石の魅力をたっぷり

語って下さった。

 

早速著書の中から

「漱石先生の手紙」を

読んでみよう

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛しの猫と落語会

2020年01月11日 | 落語

嬉しいお誘いは突然に

落語の友Yちゃんから

「明日の天狗連の落語会当選したけど行く??」

もちろんです!

何をさておいても駆けつけます

 

姫1を落語の世界に諸とも心中させた

きっかけが「声優落語天狗連祭り」

これは初詣で「大吉」引いた成果が

早くも現れたのか?

 

Yちゃんには年末年始のバタバタが

落ち着き次第会いたかった。

Yちゃん家の飼い猫が

年末、あれよあれよという間に

虹の橋を渡ってしまったから

 

猫伝染性腹膜炎を発症して

入院する事になったと聞いたのはクリスマス。

致死率の高い病気だと知り

心配していたのだが

三日の入院の後、

最期は家で看取る覚悟で連れ帰り

一歩も歩けないほど弱っていたのに

家を探索して息を引き取ったのだそうだ。

 

イケメンのツンデレの可愛いスコちゃんだった。

今は一緒に泣く事しか出来ないけれど...

きっとYちゃんに飼われて幸せだったよ

 

我が家にも黒い仔がいるので

他人事ではない。

いつかの日は必ず来る。

40年前に実家で飼っていたワンの事だって

未だに忘れてはいない。

 

 

ひとしきり湿っぽくなった後

まだ赤い目で落語会の会場

紀伊国屋ホールへ向かう。

 

 

 

薄情なようだが

大いに笑った。

本職ではない「声優さん」が

果敢に落語に挑戦するのだが

これがうまいのなんのって!

この日の声優さんは

帆世雄一さん

残念ながらアニメには詳しくないので

存じ上げない方だったが

下手な二つ目よりずっとうまい!

 

そして急遽登板となった

ニッポン放送アナの吉田尚樹さんが

「饅頭怖い」のオタクバージョンを

やってのけた。

ひっくり返るほど面白い

ただ、オタク用語?はチンプンカンプン

 

トリは立川談笑師匠

とても放送では流せないような

「片棒(改)」

 

Yちゃん

お年玉のようなお誘いありがとう

そしてゴマちゃんは永遠に

 

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターウォーズ 9

2020年01月05日 | 映画、DVD、TV

お正月には映画を観る事が

恒例化している我が家。

今年のお初映画は

「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」

 

長い長い時間をかけて

見守って来た「スター・ウォーズ」も

この度を持って最後となる。

もうそれだけで

泣く準備は出来ている。

 

 

前作で浮かび上がった数々の疑問

このエピソード9がすべて

回収し明らかにしてくれるのか?

ストーリーに関する率直な感想は

端折りすぎでは?

との感は否めない。

何だったら二部制にしてくれても良い位。

 

どんなに世界が壮大であったとしても

核となるのは信じる心か...

そうなのだ、サブタイトルにもあるように

スカイウォーカー家の物語を

我々は見続けて来たのだ。

 

観終わって隣の姫1と交わした言葉が

「終わっちゃったね...

遅いランチを取りながら

何処が一番グッと来たのかを

話し合ったが

言葉に出した途端

ウルウルしてしまうので

言わずもがな状態に

 

スター・ウォーズを知って

それを語れる事は

本当に幸せである

 

 

#ありがとうスター・ウォーズ

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶

2020年01月02日 | 家族編

明けましておめでとうございます

本年も皆様にとって

心穏やかな一年となりますように...

 

 

年末にマゴマゴを連れて姫2が帰って来た。

今年はおせちの

「煮豚、紅白なます、たたきごぼう」

を作って持参してくれた。

何故か身体が年末モードの気合入らず

重だるかったので大いに助かる。

姫1は毎年

栗きんとんと田作りを作ってくれるし

神棚もお任せ。

すっかり手際良くお掃除してくれる。

姫2曰く「もう彼此10年以上やってますから」

あはは!そうでした

 

元旦には仕事明けのエイ君も合流。

これでdekochin一家勢揃い。

座る間も無いくらいワタワタしていたけど

それで良いんだな。

皆で笑って囲む食卓が楽しいのが何より。

それこそ10年前に今のこの状況は

想像すら出来なかった。

 

今年から始める「ほぼ日5年手帳」にも

しっかりメニューを覚書。

 

皆でご近所の神社へ初詣

大きな鈴を見上げるツグミん

 

姫2家族が帰って静けさが戻った我が家

ちょっと一休みするでし...

MOOくん お疲れ様

ちびっ子たちのお世話ありがとう

 

 

 

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ