居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

富士塚に昇る

2024年02月04日 | お出掛け

落語の友でもあるYちゃんは

富士塚にも詳しい

江戸の富士塚を歩く」と言う

書籍を持ち歩くほど

 

そのYちゃんのお誘いで

武州白子の熊野神社の富士塚へ

行ってみる事にした

 

最寄り駅で待ち合わせてまずは腹ごしらえ

Yちゃんとは今年初顔合わせ

今年もよろしくの挨拶も早々に

三ヶ月分のお喋りがてんこ盛りなのである

 

ステーキハウスに陣取り

お互いに話したい手札をテーブルに並べた時点で

思いの丈の7~8割は

消化できている

昭和の価値観で生き抜いてきた者同士

令和の常識とズレながら

娘世代を見守る親の抱える胸の内を

ここで吐き出すのだ

 

 

さて一頻りお喋りしたところで

いよいよ目的地へ

地図アプリを頼りに歩く事十数分

着いた!

参拝を終えていざ富士塚へ

八合目

九合目

ここが頂上

なんなら私の富士初登頂である

登頂からの眺め

 

この神社の脇には瀧不動もある

そこには開運洞窟が

まるで産道のような真っ暗な洞窟を進むと

人感で灯りが点きお稲荷さまにたどり着く

そこで一つ願掛けをする

 

 

ここの神社には黄金の八咫烏のおみくじが!

以前、別の熊野神社で買った八咫烏御籤と対にしてみる

かわいい

 

帰りの道々も職場のあんな事こんな事

場所を変えて山ほど語りつつ

すっかり夕方となっていた

 

この日は節分ゆえ恵方巻を買い

またの会う日を約束し散会

 

いっぱい歩いて万歩計も満足の様子

 

楽しい一日だったなぁ

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防博物館へ行く

2024年01月23日 | お出掛け

昨日、年に一度の職場の試験が終わった!

毎度のことながら終わった時には

抜け殻の様になる...

結果はどうあれ終わったモノは終わったのだ!

 

ようやくブログに向かう心持ちになったので

先日、チースケと出かけた

東京消防博物館の事を書いてみる

 

この日、孫のツグミんと母の次女は

ピアノ演奏会を聞きにいく

チースケはきっと退屈だろうと

四谷の「消防博物館」へ連れて行くことになった

 

実はチースケと二人でお出かけするのは

この度が初めて

自他ともに認める方向音痴だが

決してチースケと迷子になるまいぞ!

 

そんな心配はいらなかった

四谷三丁目の駅直結なのだ

入るとすぐにたくさんの消防車に迎えられる

キュータくんと出動だ!

 

5階から降りてくると消防の歴史が辿れる

江戸の火消しの様子や

各組の纏いが勢揃い

 

このフロアだけでも時代物好きとしては

ずっと見ていられる

いよっ!め組!

 

消防ヘリコプターに乗って操作も体験

 

他にもアニメや模型ステージショーなど

見どころは盛りだくさん

これで無料とは有り難い限りである

これがとと(チースケのパパ)の消防服と教えてくれた

 

 

たっぷり見学してお家へ帰る電車は

たまたま次女たちと一緒になると言う偶然

 

二人のお出かけも楽しかったね

ちーすけお付き合いありがと

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出掛け日和

2023年11月25日 | お出掛け

勤労感謝の日は

お出掛けに持ってコイの小春日和

長女と予定を合わせてお出掛けして来た

 

待ち合わせは湯島駅

行ってみたかった「旧岩崎邸庭園」へ

玉砂利の坂道を上ると色づいた大銀杏がそびえる

左手には立派なお屋敷

三菱三代目社長岩崎久彌の本邸

明治時代に建てられた西洋木造建築

 

内部の写真撮影は出来なかったが

贅を凝らした設えとなっている

小一時間ほどゆっくり見学してまた坂を下る

 

さて、小腹を満たそうとお目当てのお店へ寄ったが

開店時間にはまだ早かった

 

すると目に飛び込んで来たのが

和菓子屋「つる瀬

店の名前は聞いたことあるし

絶対に美味しいはず!

奥の喫茶室へ入り「むすび梅」のセットを頼む

昆布や大豆が入ったおこわが美味!

少し早いお昼には丁度良い量

 

さて、この後は湯島天神さまへお詣りに

七五三や合格祈願などで物凄い人出

私的にはあの日の謝楽祭が甦る...

 

菊人形の家康さまにもご挨拶

 

さて、ここからなら近いよと長女のナビで

足を延ばして神田明神へ向かう

こちらは外国人観光客がいっぱい!

お土産売り場も充実

ちょっとしたテーマパークのようで楽しい

 

そしてなんと!

銭形の親分さんがおわすなら

顔を出さずにはいられないと

浮かれた私がこちら

母さん、楽しそうだね...(長女)

自分でもビックリするほど楽しそうだった

 

 

少し歩き疲れたのでカフェでお喋り

 

 

お互い持病を持つ親子

最近、体調の芳しくない長女だが

旦那さんの協力もあって仕事は続けている。

幾つになっても娘は娘

取り除いてやる事も

変わってやる事も出来ないもどかしさ

せめて

いい加減な話で笑わせるのが

精一杯

 

近いうちにMOOくんに会いに帰るねと

黒毛玉の癒し効果を期待

 

大役を担っているでし(マジメか!)

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続休暇の過ごし方

2023年11月11日 | お出掛け

今週一週間は年に一度の連続休暇を頂いていた

が、三日も祝日なので

実質10日の休暇になる!

職場では当然の様に

どこかへご旅行ですか?と聞かれるが

そんな予定は全くない

「一日おきにランチと病院です

 

初日の3日は怒涛の一日だったが

一週間の手帳は

なんだかんだ予定が入って

何もない日が二日だけ

 

気になっていたベランダの片付け

クローゼットの整理

娘や同期や友人とのランチ

間にインフルエンザの予防接種や

62歳から受け取れる年金の手続き

etc.

 

基本、一日一予定の私

これで結構なハードスケジュールなのだ

 

誕生日当日が姫1のマンドリン演奏会

この度お誘いした友人は

フォトウエディングの際

ネイルを施してくれた彼女

(このネイル

 

終演後

初めて姫1の旦那さんと直に会う

「よろしくお願いしますね、私第二の母なので」

色んな所でこのフレーズを聞いている旦那さん

第二の母がやたら多いと思ったはず

 

帰り際

「母さん、誕生日おめでとう」と包みを渡される

私のボロボロのパスケースを見かねて

プレゼントしてくれたのだ

この演奏会の日

体調が悪くて二曲のみ参加の姫1

それなのにこんな気遣いまでしてくれて...

友人も良く頑張ったと母より先に泣いていた

 

 

日を変えて

姫2とは日比谷でランチ

こじゃれたレストランを見つけてくれた

限定のリースサラダランチをチョイス

これにパンとスープとコーヒーが付く

この写真だけだとジャンバルジャン感が...

 

テーブルでお手紙を渡される

「ママ、お誕生日おめでとう!

MOOくんのお散歩用の帽子が欲しいって言ってたよね?

でも、好みがあると思から気持ちだけ包んで来た

え?それなら一緒に見て貰おうかなと

一緒に帽子屋さんへ

 

姫2のセンスも借りて

こちらの帽子にいたしました

MOOくん、乱入

 

まさか姫2にお小遣い貰って帽子買うとは

思わなかったなと二人で大笑い

「でも、家で中身みたら大赤字だよ」

 

いやいや、一緒にお買い物する事が

何よりのプレゼントだから

 

 

そんな楽しかったお休みも明日で終わってしまう...

後はこたつを出すだけですね

(ベランダ掃除をお部屋から監視ですか?)

 

 

手帳とクリーム白玉の話は

また別の機会に...

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダ記念日

2023年10月28日 | お出掛け

5年振りの上野動物園に行って来た

しかも

この度は初めて孫たちも一緒に

 

孫たちはパンダに会うのを楽しみにしているらしい

5年前の知識を活かして

開園と同時に東園のパンダ館に行ってみるも

何もない

 

なんといつの間にかパンダは西園の

「パンダのもり」に移っていた。

 

じゃあモノレールで移動しよう!

ところが

これまたいつの間にかモノレールも

走っていない...

 

頑張って西園へ通じる「イソップ橋」を渡ると

お目当てのパンダのもりが

 

しかし、すでに双子パンダちゃんの

シャオシャオとレイレイに会うには

待ち時間50分の札!

 

お父さんのリーリーと

お母さんのシンシンには

待ち時間なしで会える

 

じゃあそちらを選ぼう!

パンダの足跡を踏みしめながら

歩みを進めると

居ました!お父さん!

めっちゃ寛いでますね~

「パンダ初めて見た!!」

ツグミんもチースケも大喜び

孫たちが初めてパンダに会ったから

秋晴れのこの日はパンダ記念日

(なんちゃって

 

傍らで姫2も

こんな近くで初めて見れた!と喜んでいる

それは良かった良かった

 

では西園側から制覇しよう!

 

ペンギン、両生類館、キリン、サイ、カバ

そうそうハシビロコウは外せない

一通り見たのでまたまたイソップ橋を渡り東園へ

 

混みあう前にお昼にしようと

フードショップへ。

このお食事処、設備が整っていて

とてもキレイ

 

お腹を満たしてさて、東園制覇に出発

 

冒険の書(園内マップ)を携えて、まだまだチースケも元気

 

夜の森ではいち早くツグミんが動物を見つける

もはや薄暗いとどこに何がいるのか怪しい私...

 

そんなこんなで結構な距離を歩いてくたびれて来た。

おやつに持参したマドレーヌを食べていると

「もう一回パンダ観たい!」とチースケ

え??マジか...

dekochinママもう疲れてヘロヘロだし

帰ってMOOくんのお散歩もあるからまた今度ね

すると

「dekochin ママ、

MOOくんなんて産まなきゃ良かったんだ!!!」

チースケ渾身の一言に

お腹がよじれる程笑った

 

最後にプレーリードックの可愛らしさを

目に焼き付け動物園を後にする

 

楽しかったよ、また来ようね

 

山手線の内回りと外回りに分かれて

それぞれの帰路に着く

 

お母さん、ボクはお母さんから産まれたですか?

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灼熱のマンドリンコンサート

2023年08月24日 | お出掛け

先日の暑い暑い日

所沢へマンドリンコンサートへ行って来た

姫1も病み上がりの夫くんも参加している演奏会

 

この度はマンドリン界では知る人ぞ知る

作曲家、鈴木静一のコンサート

と、その前に今回お供してくれる友と

軽くお腹を満たして行くことに

 

とにかく暑いから

目についたお店へ飛び込む。

ここで開場時間までゆっくり過ごす...

と思っていたのは私だけ

松坂慶子に憧れる

加賀まりこのような彼女は

いつだってアクティブ

じっとしてなんかいられない

「もう、そろそろ出ましょ」

 

ま、会場付近で時間潰すのもありだよね

 

日傘も突き刺す日差しの中

日陰を選んで歩くも汗は止まらない

 

会場へ着くとなんとまだ開場まで1時間もある

じゃ、そこのカフェで一息と思うと

「私はもう何も飲みたくない」

マジか...

とにかく日光を避けようとホールを探索

すると

市民文化祭をやっているではないか

まるでこれを見に来たように中で涼む

 

そうこうしているうちにようやく開場時間

 

 

さて、コンサートは一言で言うと

壮大!

初めての曲も何度も聞いた事のある曲もあったが

胸が震えるような感動を味わった

姫1が大学のサークルでも弾いていた

「失われた都」は

まるで映画を観ているような錯覚さえ覚える

 

やっぱり音楽は良いなぁ

オーケストラは素晴らしい!

 

帰りにホームで出会った電車は

なんとドラえもん仕様でした

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年振りのプチクラス会

2023年05月22日 | お出掛け

何年か前より

母校の在京組の同期会が催されたのが縁で

同じクラスの女子5人が定期的に集まり

ランチ会をしていた

 

三年前の時点で幹事は私

が、コロナ禍の為

何度も日延べになっていた

 

この度、ようやく集まる事が出来た!

 

待ち合わせは有楽町駅

口々に

「やっと会えたね~」

皆、元気で何より

 

お店に着くまでの道々

すでに近況報告が始まる

 

11時半のオープンと同時に

同年代と思われる女子のグループが

続々お店の中へ

 

皆で乾杯をし

お料理を頂きながら

お話も止まらない

 

この三年の間に

ご両親が他界されたり

ご相続や実家仕舞の大変さが身に沁みたり

お孫ちゃんのお世話に翻弄されたり

自身の病気にどんな薬を飲んでいるのかなどなど

話題は尽きない

 

 

河岸を変えてカフェに移ってなお

話しのネタはいくらでも...

 

集まったメンバーで定年があるのは私だけ

他の方のお仕事は

体力のある限り続けられるとの事

なんと素晴らしい!

 

たまたま故郷でも近々同窓会があるようで

往復はがき来てたよねの話で盛り上がる

 

でも遠いよね...

皆、実家が無くなり

故郷は遠くになりにけりなのだ

 

 

次回は一年後の今頃に

会えると良いね

そんな約束を交わし

有楽町を後にした。

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日ランチデート

2023年05月16日 | お出掛け

先日の母の日

姫2からランチのお誘いで

久々に日比谷へ出向く

 

宝塚に傾倒していた頃は

良く通った日比谷だが

最近はとんとご無沙汰

 

勝手知ったる頃とはすっかり様変わりしている

 

お目当てのランチのお店は11時開店

5分前に到着も早くも列が出来ている

 

「レクサス」?あの車の?

 

姫2のアドバイによると

とにかくここのサンドウィッチはボリュームたっぷりだから

一人前ずつ頼むのは危険

二人で4デリセットと一つずつ

頼んでシェアしよう

 

目の前に並ぶと大正解!

 

美味しく頂きました

 

この日は

ちびっ子を気にせずお喋りに花を咲かせる

孫たちはエイ君が自宅で見てくれているのだが

そちらはそちらで

姫2の母の日を祝う準備をしているらしい

 

特にツグミんはサプライズで用意する事を

隠したいのに隠しきれない様子が

「今日は母の日でプレゼントがあるかもだけど

どんなお花があるとか

あ~そう言うのは言えないの

可愛らし過ぎる

 

こうして目の前にいる娘が

母として祝われると思うと感慨深い

 

チースケのアンガーマネンジメント力の話には感嘆

思うように行かなくて怒りが収まらない時

一人別室でブツブツ吐き出して

すっと戻ってくるという

それでチースケはイヤな気持ちが無くなるの?

だっていつまでも嫌な気持ちだと

つまらないでしょ?

 

アンタ...だれにそれを教わったのよ...

人生何回目なんだと聞きたくなる

 

 

その後

懐かしい日比谷シャンテの

宝塚キャトルレーブでも覗くかと行ってみると

無い!以前は地下にあったのに無い!

何年か前に3階へ移動していたのだった

すっかり取り残された感満載だが

一歩足を踏み入れるとやっぱり夢の世界

現役の方は殆ど存じ上げないが

多様なグッズに目を奪われる

 

さてお茶でもするかと

日比谷ミッドタウンのスタバへ

ここで飲める限定メニューがあるらしい

 

オリーブオイルを入れたゴールデンなフォームが

珈琲に乗っている(解釈あってるよね?)

名前が

スターバックス リザーブ® オリアート ゴールデンフォーム コールドブリュー

呪文のように名前が長い...

確かにゴールデンである

ストロベリーフラペチーノを頼んだ姫2にどんな味と聞かれ

「草のような...

いや違う違う!オリーブオイルの香りが立って

とても美味しく頂きました

が、長く置いておくと

下にオイルが沈殿してしまうので要注意

 

贅沢な時間を過ごしたと

プレゼントの花束を抱え帰路についたのだ

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり清澄白河

2023年04月23日 | お出掛け

清澄白河と言えば

コロナ禍以前

好きな落語家さんの

独演会の為に通った場所

 

今回は長女を誘って清澄庭園に行ってみた

汗ばむような好天

庭園へ一歩足を踏み入れると

大きな池が目に飛び込む

まずたくさんの亀が目につく

仲良し

鯉に襲われる亀

 

磯渡と言われる飛び石で池を歩けるのだが

安全を鑑み脇道を行く

岩崎家が集めた名石もそこかしこに

石が分かる方には堪らないのだろうなぁ...

ここで一番見たかったのは

松尾芭蕉の句碑

「古池や かはづ飛び込む 水の音」

って事はこの池に蛙が飛び込んだのか?

 

八重桜でお花見気分

この日のお供にとても役立ったのが

このミニボトル

容量140㎖でバックでも場所取らず

庭園の作業員さんご苦労様です!

 

さて小腹が空いたところで

お目当てのカフェiki

以前、姫1が長蛇の列に恐れをなし

リタイアしたお店らしい。

落語の友となら深川飯かお蕎麦だけど

こんなチャンスなので便乗しちゃう

 

並んではいたけれど20分位で入店出来るとの事

入店からさらに30分でお皿が運ばれて来た

 

私が選んだのは

クリーミーマッシュルームトースト

長女はサーモンプレート

大変美味しく頂きました!

 

お店を出ると正しく長蛇の列だった...

 

 

 

たっぷり歩いてたっぷりお喋り

心地よい疲れの一日を満喫しましたとさ

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルサイユのばら展へ

2022年11月08日 | お出掛け

自分の誕生日を跨いで

連続休暇を取った

 

そんな中 何かしら

誕生日っぽいイベントを一つと

ベルサイユのばら展へ行って来た

 

言わずと知れた≪ベルばら≫は

週刊マーガレットで連載が始まって

今年で50年を迎えた

 

当時、女子だった私が夢中になったのは

言うまでもない

オスカルの身長も体重も熟知

セリフだってほとんど空で言える

 

その人気はコミックに止まらず

宝塚歌劇やアニメにも及ぶ

 

その流れで宝塚歌劇にも心酔し

劇中歌ももちろん歌える

アニメの主題歌だってカラオケでは

必ず歌ったものだ

 

そんな世界にどっぷりと嵌まれるのだから

浮かれない訳がない

 

来場の皆さまも

かなりのガチなファンが多いと見た

あ~ここにもそこにもキャラクターが

 

一人だから抑えてはいたが

一つ一つに身振り手振りを加えたいほど

心の中ではそうとうはしゃいでいた

テンションが上がるとは

こういう事のためにある言葉だと実感

 

池田理代子先生の

原画のセリフを読みながら

知っているのに

笑ったり涙ぐんだり...

 

 

最後のお楽しみはお土産

ベルばらカレーや

まるでオスカルが呟いているようにも見える

お名前判子を買ってまたまた浮かれる

 

 

良いお誕生日記念になったとさ

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ